見出し画像

Sトリガー不採用 赤黒バイク(レッドゾーンCUP AD最終36位)




*基本全文無料です 最後様々な感情や長話だけ見られたくないので、有料ゾーンに置きます。

挨拶


・初めまして。 teamATS所属のとむと申します。
・最近になって公認2位になったりして、そろそろnote書いても怒られない位にはなれたので、使った構築について話します。

・自己紹介や道中使ったデッキ等は別で書くので、省略します。

・今回は私が今期使って1556~1618レジェタッチと1675へ9連勝到達した、赤黒バイクについて紹介します。
また、初最終とれました。順位は最終36位でした。

構築解説

・使用リスト


・まずリストはこちら。

・また、確定枠だけ抜き出すとしたらこうなります。

・デッキの動き及びデッキ選択理由。

 
・デッキの動きについて

・基本的には4コストバイク侵略。
トップギア4コストバイク侵略出来たら100点
満点。

・メタカードが引けた時は本当に対面に刺さるかを見極めながら出し、動きを止めながら侵略ビートの勝ち筋をより太くします。
 また、メタカードがいると仮にもトリガーを引いたとしても、後手だとしても、細い線を通し勝つことができます。

・また、このデッキは鉄拳に処理や受けの大半を任せています。
・実際、モルトNEXT相手やミラーには抱えたり、サザンの軽減クリーチャーやオリオティスなどには一回打ってからターボ3で再び引くなど、結構多用します。

・キルホールでブロッカーを処理できる時は、鉄拳よりキルホールを使い、
鉄拳を温存することが多いです。

・後半は、リバイブホールで墓地からメタや侵略先等を回収しながら詰めていきます。

デッキの動き大体そんな感じです。一旦使ってみてより良いリストにしていきましょう。

・このデッキを使用した理由

・元々赤白バイクとクロック4枚入り赤黒バイクを使っていました。
・赤白バイクでは動きがあまりにも受けによっているため、ミラー以外の勝率が上がらず、サソリスやブリザードがきつい。
・クロック4枚赤黒バイクはクロックがノイズで黒が引けない。
・トリガーで受けるよりメタを置いたり、殴りきる方が勝てた。

・以上の理由からトリガーを抜き全力で勝ちに行こうと思い、使いました。
・実際強かったです。自分にすごく合っていましたし。



確定枠紹介


・この先は確定枠のカードの説明を一種類ずつ説明していきます。

■ 一撃奪取トップギア×4


・バイク(レッドゾーン)では必ずといっていいほど入ってる初動枠。
・多くを語る必要がないと思います。
・4枚から減らすならバイク使わなくいい。

■ デュエマの鬼!キクチ師範代×3

・赤黒バイクにする理由 ①

・トリガーロージアに対しては立てて殴ることで、エンドレスヘブンを無効化しながら詰めれるという救世主!
・モルトNEXTやブリザードに対してクリティカルに刺さるメタカード。
・刃鬼に対してもババン択を消したり除去を使わせたり…
・5cも先行で投げたらミラクル決めれないし。
・黒単ネロは墓地肥やせないし。
4枚入れたいですが、抜くカードがない+ミラーやサソリスでは役に立たないので3枚にしてました。

■ 停滞の影タイム・トリッパー×4

・赤黒バイクにする理由 ②

・こいつがMVPでした。
・トップギア立てても、3ターンバイクするより、トップギアトリッパーバイクという風に間にトリッパー挟む方が、強いことが多いです。
・どのデッキに対しても刺さるメタカードで、ミラー、刃鬼、ブリザード、皇帝、モルトNEXT、サソリス、キリエetc
出したときはだいたい勝ち筋を作れました。
・4枚確定

■ 革命の鉄拳×2

・万能面処理兼受け札

・ターボ3で山の戻った鉄拳をまた引くみたいなこともあります。ターボ3を投げる予定があるなら積極的に使いましょう。
・モルネクハートバーン、ラス盾クロック、永遠、ガトリング、コッコルアetc何にでも使う。
・とりあえずこいつ持ってれば思考次第でなんとかできると思えるカード。

■ 轟速ザ・レッド×4

・引きたいカードの一つ。
・特にいうことないが、SAなので侵略先なくても小型ビートで使うときがありますね。

■轟速ザ・ゼット×4

・Wブレイカーなのが偉い。
・レッドゾーン3点後に小型とこいつでジャスキルなのはほんとに強い。
・殴り先残さないし。
・盤面無くなってほしくないときは残念ですが。。。
・4確だとは思います。
・個人的には命助けられすぎました。

こいつ効かないの偉いね


■超次元リバイヴホール×2

・赤黒バイクにおける縁の下の力持ち

・バイク3点の後の後続最強カード。

・除去やハンデスで落ちたZやターボ3などを拾う後半につれて引きたいカードになります。
・アンタッチャブル2体並べる動きをしつつ、4コストバイクで後続確保し、ガイアールで面に行きながら侵略。
・ほんとに強いが、枠無いため3枚に。
・実は、元は2枚しか入れておらず、強すぎたので、キクチを3枚にしてまで入れた経緯があります。

■超音速ターボ3×4

・最強ドローソース

・三枚重ね最強カード。
・鉄拳を拾ってきて勝つ試合が多い頼みの綱。
・赤黒バイクなら4枚な気がする。

■轟く侵略レッドゾーン×4

デッキ名になるバイクの代名詞

・最強カード レッドzo------n

・なぜか0コスト除去でTブレイカーで、
 素で進化することもあるくらいには重要なカードです。
・ネバーエンドへ除去効果を当てて、盾を殴りきるのは有名な使い方。
・Zあると実質4ブレイカーに。
・いつもありがとう。レッドゾーン。

早く消えろ。嫌いだ本当に。


■熱き侵略レッドゾーンZ×3

・瞬間的最強カード(たまに腐る)

・こいつで盾焼けるのが今のレッドゾーンの強さの一因ですよね。
・リバイブホールで一回出したZが除去されても再利用できるのでほんとに 強い。
・個人的には腐るときもあるから3枚でいいとは思うが、特に入れるカードない時や、どうしても引きたいなら4枚でもいいと思います。


超次元


■時空の英雄アンタッチャブル×2

偉すぎるコストと効果
エタトラ貫通

・リバイブホールやキルホールで頻繁に出すカードナンバーワン
・ギョウがいるときにリバイブホールで二体並べる溜めの動き。
・キルホールで予め置いたり、5Cや刃鬼に対して詰めでリバイブホールから出す攻めの動き。
・予めおいて起きラグマールの犠牲にする。
・色々な使い方があります。今回は二枚採用。プリン等を入れないなら3枚以降も欲しいですね

■時空の探検者ジョン/冒険の覚醒者ジョンジョ・ジョン×1

ブリザード止まるよ
ニルト止まるね


・リバイブホールやキルホールでたまに出す便利屋。
・出すだけでまず表面ではブリザードが殴れなくなります。
・そしてバイク+侵略や、ホールでアンタッチャブルを2体を並べると裏面になります。
・裏面は豪勇者を止めれます。皇帝も殴れません。ソムニスやカスケードも。
・リバイブホールで直接裏を出せますが、あまり機会はないですね。

お前は強すぎる。

■時空の凶兵ブラック・ガンヴィート×1

・リバイブホールで出す闇文明単色の除去カード
・たまーに出します。リバイブホール使うなら入れて損ないのでなるべく入れましょう。 
・長いことお世話になっております。

■勝利のガイアール・カイザー×1

・リバイブホールから出す侵略元。面処理もできる万能サイキック。
・だいたい2枚入れるが、確定枠の話をしているので、1枚とさせていただきます。
・本当に強い。お世話になっております。

確定枠ではないが、採用した個人的確定枠



・最初に確定枠にもいたカード達の話をします。
・革命の鉄拳は3枚あれば、ある程度必要時に引けるので3枚です。
・リバイブホールは強いから3枚入れてます。
・勝利のガイアール・カイザーはリバイブホールを複数回使う際に、いないと困るときがあるので、二枚目を予備として入れてます。

■超次元キル・ホール×2

・オリオティス破壊や打点補助をするカード。
・アンタッチャブルやジョンを出し色々な場面で活躍するカード ですが、
自分は鉄拳に重きを置いているので確定枠から外しました。
・オリオティス減ったのもあります。
・ただ、序盤のアンタッチャブル置くのは強いよね。

■嘘と盗みのエンターテイナー×2

・赤黒バイクのメタカードといえばこのカードの名前が浮かぶと思います。
・ギョウから出されるラグマールが墓地に行くので、相手は自分の盤面を無駄に1体犠牲させられるというたまにやる高等テクニックがあります。
・ラス盾クロックも盤面に残らないなど、踏み倒しメタとしての良さは申し分ないです。
・殴り手としても殴り返されないので強いです。
・天文、ミラー、サソリスなどに出すと強いカードです。
・多色やバイクとのコスト被りがあるため2枚になりました。
人によって好みかなと思い確定枠から外しました。入れても3枚ですかね。

超次元

■勝利のプリンプリン×1

・たまに出します。とりあえず枠空いてるなら入れておきましょう。
・相手のクリーチャーの攻撃やブロックを咎めるのは本当に役に立ちます。
 それ以外言うことがあまりないです。
・かわいいよな。

■アクアカスケード<ZABUUUN・クルーザー>×1枚

・ブロッカーの中で一番パワーが高いので採用しました。
・声援も環境に居ないので。
・殴り返しできないのは玉に瑕。

採用候補


■コダマンマ二種

・バイクミラー増加やビート環境につき、投げるタイミングが限定されます。
・手札補充としては強いので、好みかな……と思います。

■終末の時計・ザ・クロック

・入れるとしたらこれ。
・実際最初は入れてはいたが、黒の不足やトリガーを入れるなら他に枠を割きたいから抜きました。
・いれてもいい。

■単騎連射マグナム

・クロック、サプライズホール、ホーリー、デッドブラッキオ、
トリガーロージア、盾からのホーガンやキューブ等々が"死ぬほど嫌い"
なら入れよう!


■エヴォル・メラッチ

・最近の流行り。
・自分は赤黒バイクには入れる必要ないとは思うけど一応ピックアップしてみました。

■轟速ザ・マッハ

・個人的には要らない寄りです。
・自分は今期は抜いてホールに枠を譲っています。
・しかし、入れる人が多いのは知っていて、自分でもこのカードが強いのは認めているので、ピックアップしました。

■龍覇グレンリベット

出たら強いけどね……いないの手札に

・実際に入れている人がいるハンデスメタ。
・入れても強いとは思うけど・・・・・という感じのカードです。

■凶殺王デスハンズ

・入れてもいいがそんなに強くはないです。


■勝利のリュウセイ・カイザー

・リバイブホールから出す遅延カードで侵略元。
・個人的には、タイムトリッパーと役割被るから入れていないです。




環境デッキTia表

だいたいこんなもんだと思う

強さ(比重高め)×母数+感覚で選びました。
Tia1 バイク サソリス モルトNEXT ブリザード
Tia2 刃鬼  皇帝 サザン 5C
Tia3   ソムニス  MRC  5Cゴッド  ヘルボ  
トリガーロージア
Tia4 UK  5Cジャクポ  G.O.D  ベアフガン
天文





環境にいるデッキへの有利・不利


・Tia表にいるデッキの中でも代表的なデッキたちへの有利不利と、筆者の感想を紹介します。

・ブリザード 有利
 メタや侵略殴りが刺さるので当然有利です。   割とレートもらっていたデッキタイプでした。


・モルトNEXT 有利
  メタ、ビートでだいたい勝つ。
 モルネクハートバーンは鉄拳に命を懸けよ う!



緑単サソリス 微有利
 ちゃんとデッキを回せば勝つが、サソリス 使いの練度が高い人が多くなってきた影響で
 お互いの引き次第で全然負けるので微有利とさせていただきます。



・黒単ワルボ 皇帝 5分~微不利
 ハンデスが辛い。
 また、相手が上振れてきたら負けます。
 また、Sトリガーがこちら側に入っていないため、完全に引き勝負になります。




・黒単 ヘルボロフ/ソムニス 有利
バイク自体が黒単に有利である上、皇帝よりは楽に勝てるはずです。




・白単サザン 微有利
バイクとしては有利寄りだが、多面展開を受けれるトリガーはないし、メタが刺さらないので、微有利かなと思っています。



・ビマナ (白刃鬼、5C)有利
基本メタが刺さる、ビートしてれば勝つ、エタトラは効かない。
よって有利です。異論は認めない。



・天文系統 5分
踏むときつい。ノートリなら勝てます。



UK 微不利
本当にあたりたくない。母数が少ないから助かっていますが。



・赤黒MRC 5分~微有利
ハンデスでリソースが削られるとほぼ負け。
キクチ+バイクすれば勝ち。
実際対面したMRCには、ほとんど勝ててないですが、体感こんなもんだと思います。




・バイクミラー 先行有利 後手、5分 事故や、対面の先3バイク無理×
トリッパー等刺さるため、先行とったらそこそこ勝ち。
後手でもある程度のプレイで勝てます。
エンテイも刺さる。受けがない分、練度が求められる。




特に伝えたい仮想敵への動き

この先は仮想敵への具体的な立ち回りのついて紹介します。
・先手
・後手
・先手後手関係なく目指すこと
この3つを軸としています。

・ブリザード 有利対面

・先手
 
速攻バイク侵略で倒そう。キクチやトリッパーめっちゃ刺さる。
・後手 
 
オチャッピィに注意してメタを絡めて殴る。相手からのカウンターには注意する。
・キクチが引けている
ならキクチを投げます。
・キクチなしルート 
・また、トリッパーは出したいですね。ブリザードの効果がタップインになるのでキクチに劣るがメタになります。
・前述したトップギア後に3ターンバイクではなく、トップギアメタクリーチャーバイクの動きをするのをこの対面では心掛けましょう。
・キルホールでジョンを立てたあと4コストバイク+攻撃時侵略で裏返し、カ侵略先なくてもメタが置けているならゼットで盾削ってもいいです。
メタがないならとりあえず気合で3ターンバイク。できるなら死ぬ気でやりましょう。できないなら、雑にリソースがない時は突っ込まず、とにかくカウンターを防ぎましょう。

特に注意




・モルトNEXT 有利対面
先にバイクぶん殴りすればだいたい勝てるが、長期戦になればなるほどきつくなる。また、先2メンデル2ブーストされると立ち回りを丁寧にする必要がある。
よってそういった場合の立ち回りプランも交えて。
・先手 
   メタはキクチから投げる。次にトリッパーを投げます。
  前述したトップギア後に3ターンバイクではなく、トップギアメタクリーチャーバイクの動きをするのをこの対面では心掛けましょう。(RE:)
・後手で大量マナブーストされた時 
 ミツルギやメンデル+3コストブーストを      警戒して相手のマナが4マナの時はトリッパーを優先投げる。
 相手のマナが5マナの時は次のジャックポットが嫌なのでキクチを優先する。トリッパーでも強いね。
・鉄拳は抱えよう。
 モルネクハートバーンで即死するので鉄拳が手札に抱えられそうなら、抱えておこう。

ダピコは好きだが、何がみんなを笑顔にだよと毎回ブチギレている。


まじできつい。鉄拳効かないし




・ビマナ 有利対面
先行
 ビマナ対面で先行なら大体キクチを投げます。タイムトリッパーも強いので二体並べられると心強い。
後手 
 キクチは諦め、タイムトリッパーでなるべく相手の動きを遅らせましょう。
・リバイヴホール
はだいたいアンタッチャブル2体出し優先。理由はSトリガーがエタトラや除去が単体除去多めだから。5Cならデブラでどかない殴り手が欲しいですからね。

まあうざい
みんな持っていると思っておこう。




緑単サソリス 微有利対面
・先手
 
ブリザード対面同様さっさと殴る。相手が5マナになると面倒くさいことになる。
・後手
 打点作られたら負けなので溜めプランやメタカードでどうにかする。
・脳死で突っ込まないこと。ギョウが1マナで出てくる。+オチャッピィでマナブーストやギョウの進化元確保される。
・タイムトリッパーでミランダやサソリスのターンを遅らせたい。
  また、引けたならエンターテイナーで時間をもらいつつ、盾を割り切りたい。
メタがない場合。リバイヴ・ホールでギョウ交わしたりなど普通のバイクルート。
ラグマールがマナに置かれ、ボアロパゴスやギョウが相手の場にある場合は、キルホールでアンタッチャブルを投げたり、メタクリーチャーで壁を作って、4コストバイク+レッドゾーンを通しに行く。

最近増えた厄介な奴。3点行くか悩む要因
ケア必須




・黒単ワルボ 皇帝 5分~微不利
・先手
 
全力バイクプランで速攻決め切ろう。ハンデスは割り切る。
・後手
 もう祈るしかない。自分を信じて殴ろう。
・タイムトリッパーで動きを遅らせつつ、先にぶん殴っておく。リバイヴホールでZやレッゾを回収しなんとか決め切るしかない。相手に決められたら負け。

本当に無理



・バイクミラー
・先行

  できるなら3ターンバイク。先行はトップギアエンターテイナーが刺さ る。
 ※一応この対面もターボ3いないときはトップギア後に3ターンバイクではなくトップギアメタクリーチャーバイクの動きを心掛けましょう。(RE:)
・後手 
  相手に先に走られた場合は、できるだけレッドゾーンで面を取り返しながら、盾に行くか盤面取るか考えて攻めよう。
トリッパーは少しだけ相手の動きを制限できる。エンターテイナーは相手が盾を削れなくなるのでとても強い。
・受けはないので、鉄拳を抱えておくのも忘れずに。
リバイヴホールで相手のレッドゾーンで墓地に言った侵略先を拾い、カウンターを決めるのも大事な立ちまわりです。

この対面は重要




メタカード別 投げたい対面


・キクチ


 ・モルトNEXT、ブリザード、
    先行時のビマナ、トリガーロージア、
    ソムニス、ガチャやライゾウ、MRC



・トリッパー


 ・4,5ターン目にビックアクションorマナブ ーストするデッキ
 ・引けて余裕あるとき。
 ・キクチ不在時のブリ



・エンターテイナー

 ・バイクミラー、サソリス、天文や祝門、ガチャやライゾウ





随時加筆予定



あとがき

ここまで読んでくださりありがとうございました。
この先は自分語りや構築に関係が薄い内容を書き連ねます。
物好きは見てね。
※本当に本文に載せる必要ない小話や、最終100位決定後執筆予定の後日談のプロットは掲載予定。
気になる人は返金対応できるので見てみてね。


ここから先は

1,024字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?