Pythonはじめました

Windowsしか触ったことないプログラミング初心者がPython勉強する過程をメモしていきます。とりあえず、開発環境的なものを2つ用意しました。

・Python3 in Windows7

・Python3 in raspbian on Raspberry Pi3

Linuxというか、サーバと呼ばれるものをほとんど触ったことがなかったので、Pythonの勉強兼サーバの勉強ということで、Raspberry Piを買ってみました。

「Raspberry Pi3 コンプリートスターターキット (Standard)」

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MR4SQV5/

初めてということで、スターターキットを購入してみました。

最初、電源用USBケーブルにスイッチがついていることに気づかず慌てましたが、考えてみれば電源ケーブルの抜き挿し以外にハード的に再起動ができない機械だけに、ケーブル側にスイッチを設けるというのは当然の発想なのかもしれません。

このモデルはWi-Fiも搭載しているので、初期セットアップのみ終えてしまえば電源ケーブルだけ挿した状態で置いておけるので、スッキリ配置できました。

Windows環境の方では、最初PyCharmを入れてみたのですが、機能が多すぎて初心者の自分にはまだ使いこなせそうになかったので、ひとまずiPythonを入れて、シェルを使ってちまちまと動きを確かめながら勉強を進めています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?