競馬初心者がPOGドラフトに参加した話

皆さま初めまして、Treize(とれいず)です。
この度ウマ娘をきっかけに競馬に興味を持った友人たちとともにPOG(ペーパーオーナーゲーム)ドラフトに参加しました。
生放送でも指名理由は少し話したのですが、巻きで喋ってしまって話足りない!と感じているのでnoteを書いてみることにしました。

参加者の競馬歴は3年1人、1年(自分)1人、ウマ娘からが7人
初心者ばかりの集まりでしたが、別界隈で仲良くしているベテラン競馬おじさん達の初心者向け生放送(下の動画参照)に感銘を受け各々勉強しPOGドラフトに挑むこととなりました。

・そもそもPOGって何?

簡単に説明すると、デビュー前に「この子は走るぞ!」と思う馬を複数指名し、期間中の獲得賞金で競う馬主さんなりきりゲー、もしくは「あの馬はデビュー前から目を付けてたんだよ~」と分かってる人のような雰囲気を醸し出すゲームです(ちょっと違うかもしれない)
詳しくは記事版「ウマ娘から競馬に入った向けの想馬主ゲームPOG初心者解説生」 #POG初心者解説生 をご覧ください。(ベテラン競馬おじさん、ごまさんの記事です)

さて、ウマ娘から入った7人より競馬歴1年のアドバンテージを生かしたいところですが馬券が上手いわけでも血統に詳しいわけでもないただの初心者なので、特にそのあたり気にせず色々なツールを利用することにしました。
(地方馬の賞金は含めないルールだったので、馬主や調教師を見てある程度中央/地方 を判断でき、調べる時間が短縮されたのはちょっとだけ有利だったかもしれません)

・準備の為に行ったこと

ドラフト指名に備えて自分用の指名リストを作るために使ったツール
赤本(POGの達人)の購入
写真、コラム、評価等充実していて大変助かりましたが、各馬良いことばかり書いてあって読み終えた時には全部走りそうに見えて非常に困りました。
②2歳坂路時計チェック
坂路良時計をまとめているサイトから注目馬をチェック
③JRA-VAN 2歳馬カタログチェック
ナレーションがcv田村ゆかりさんで心地よくチェックすることができました。
流れてくる馬の映像は全部走りそうに見えたので役に立ったかどうかは不明です。
日刊POG2021-2022指名馬ランキング
みんなが指名してるから走るでしょう!という安直な考え。
指名順を考えるのに一番便利だったサイトは間違いなくここ。
netkeiba(掲示板)
・入厩している
・厩舎不明だが名前は決まっている(名前が決まっている=馬主さんが決まっている=情報が出てなくても厩舎が内定している可能性が高い という考え)
・名前がまだ決まっていない
大きく3つに分類して、入厩済みの馬は高評価(早くデビューしそう)、指名当日に名前も厩舎も決まっていない馬は指名をしないつもりでした。
⑥twitter
netkeibaに反映されていなくても、twitterで馬名を調べると「○○厩舎入厩」とか「体調不良でデビューが遅れそう」とか情報が流れてきて参考になりました。(公式情報ではないので騙されてる可能性はある

上記作業をメインでGW後半から毎日チェックを行っていたのですが、いくらやっても調べたいことが増えて時間が足りず、指名リストは当日になってもグチャグチャのままでした…

・指名結果と感想

画像1

指名結果はこのような形に(1番左が自分です)
各馬指名時に考えていたこと、指名した理由等を諸々書き連ねていきたいと思います。

牡馬1巡目(抽選)
コリエンテス(父:ディープインパクト、母:イスパニダ)
様々な媒体で高評価を受けていたディープインパクト産駒
同じく高評価のコマンドラインはディープ産駒としては大きい(赤本撮影時点で536kg)という理由でこちらを指名
抽選上等の精神で特攻しましたが結果は1/2を引けず抽選負け
抽選負けは仕方ないと思っていたものの、想定より抽選の数が少なく、外れ1位で指名したい馬が全て埋まっていてかなり焦りました。

牡馬1巡目(ハズレ指名)
キラーアビリティ(父:ディープインパクト、母:キラーグレイシス)
2巡目1番or2番でなら残ってるかも…と思っていたキラーアビリティを急遽繰り上げ指名。
上位指名はしたものの他の人に取られる予定枠だったのでメモが薄く準備不足を痛感しました。

牝馬1巡目(抽選)
マイシンフォニー(父:ディープインパクト、母:テディーズプロミス)
赤本でカラー写真を見た時に直感で「この馬だ!」と感じていた馬。
名前も好みで1年応援するのにふさわしいと感じていたのですがこちらも抽選で1/2を引けず抽選2連敗
一番最初に指名を決めた馬だったのでかなりショックでした…

この抽選を負けたところで自分の指名コンセプトを
「全て違う種牡馬を指名する」に設定。
※何故わざわざ指名難度を上げているのかという話ではあるのですが、せっかくのPOGというエンターテイメントの場で何かやってみたかった。

牝馬1巡目(ハズレ指名)
ベルクレスタ(父:ドゥラメンテ、母:ベルアリュールⅡ)
ドゥラメンテ産駒は気性難が多い?という話を聞いていたり、昨年期待されたのに対し重賞馬はタイトルホルダーのみと不安要素もありますが、ハズレで残ってるとは思わなかったので指名。
厩舎がソダシを管理している須貝厩舎、デビュー戦はデアリングタクトで昨年牝馬3冠を達成した松山騎手になる予定 という程度の知識はあります。

ウマ娘枠(※5代血統表の内、牝系に1頭以上ウマ娘のモデル馬がいること)
キングエルメス(父:ロードカナロア、母:ステラリード)
ウマ娘でスペちゃんだけ何故か5人(5頭?)も引いているので母父:スペシャルウィークの馬を全頭チェックしていました。
リューベックと少し迷ったのですが、牝馬1巡のベルクレスタで須貝厩舎の馬を指名したばかりだったのでバランスを取って矢作厩舎の馬を指名しました。
カレンイモーションピエドラデルーナが人気するだろうなぁと思っていたら誰もピエドラデルーナを指名せずにイクイノックス被りが発生し大爆笑していました。

非社台枠(※ノーザンファーム、社台ファーム、白老ファーム、追分ファーム以外の生産馬 外国産馬可)
ショウナンハクラク(父:Frankel、母:ショウナンアデラ)
取引額約5億円のショウナンアデイブで話題になっている国本哲秀さんの馬
この時点での指名状況から、他はソクラテスダノンフォーナインのどちらかに指名が集まるだろうと思っていたので外国産馬を狙う方向に。
名前も湘南伯楽と後に指名する後漢枠(3文字以下or漢字表記できる馬)に相当して丁度良いと考えていました。(戯念さんが後漢枠で狙っていたらしい)
調べたところFrankel産駒は短距離傾向にありますが厩舎がレシステンシアで結果を残している松下厩舎なので好相性と素人判断。
他の皆がクラシック路線集める中で短距離馬を集めて2歳短距離重賞やNHKマイルで活躍してほしいという思いも込めての指名。

新種牡馬枠
ダノンソフィア(父:キタサンブラック、母:ショウリュウムーン)
そもそも自分が競馬を始めたきっかけが、仲良くしていただいているフォロワーさん(先述の競馬おじさんの1人)にショウリュウハルという馬がいるよと教え頂いたことからでした。
某アイドルゲームのアイドルと同じ名を持つショウリュウハルを好きになり、お母さんのショウリュウムーンを好きになり、兄のショウリュウイクゾが今年1月に行われたG2日経新春杯を勝ち、昨年デビューのショウリュウレーヴはデビューから追いかけて2勝を挙げG3アーリントンカップへ出馬するなど、自分を競馬沼にドボンと突き落とした一族です。
馬主さんが亡くなられた為、この馬はショウリュウではなくダノンの冠名となり寂しい気持ちはありますが応援できる喜びを胸に見守っていきたいと思っています。
真面目にダノンソフィアの話をすると、お母さんは毎年違う種牡馬(オルフェーヴル、ジャスタウェイ、ミッキーアイル)の子を産み、全てPOG期間中に勝っており非常に優秀な牝馬ですので、キタサンブラックとまた父親が変わっても優秀な子供であると信じています。
赤本取材時点で牝馬ながら既に490kgと父親のがっしりした身体を受け継いでおり、JRA-VANの2歳馬カタログでは他の馬と並走している姿が映っていましたが、並走していた馬が38歩で走っていたのに対し、この馬は34歩で走っていたので大きい身体に合わせて歩幅は大きめだと思われます。(意味があるかは分かりませんが一番頑張って調べた点)
キタサンブラック産駒は中・長距離型になるのか、祖父のサクラバクシンオーに似て短距離型になるのか、現時点では不明ですが
秋に中京(芝)1800~2000mを団野騎手or川田騎手でデビュー予定です(妄想)

牡馬2巡目(左からウェーバー)
スパイダーバローズ(父:ハーツクライ、母:マラコスタムプラダ)
1歳上の全兄にG3京成杯制覇のグラティアス、2歳上の半姉に阪神JF制覇のレシステンシア、2年連続きょうだい走ってるしいけるやん!の精神
夏にはデビュー予定とのことですので、クラシック戦線を戦うために結果を残してほしいと思っています。

牡馬3巡目
カラパナブラック(父:キングカメハメハ、母:ウリウリ)
キングカメハメハ産駒最後の世代であり父、母ともに金子真人オーナーの馬
友道厩舎×金子オーナーの馬が走るのは有名な話ですが、最近買った馬より自前で育てた馬の方が調子が良いという話を聞いてこの馬を狙っていました。(ちなみにこの馬は藤原厩舎予定)
残っていればアライバルグランディアを指名したかったのですが、当然他16頭の指名から逃げきれるはずもなく2巡目で早々に姿を消しました。

牡馬4巡目
アグリ(父:Caravaggio、母:オールドタイムワルツ)
馬主が2019年から競馬界に参戦したABCマート社長の三木正浩氏なので応援の意味も込めて。
父親は現役時代ヨーロッパで6F(約1200m)の重賞を複数勝利しているCaravaggio
見るからに短距離馬という感じですが、短距離に定評のある安田厩舎なので期待しています。
指名を決定づけた理由として、最近フォロワーが声優の大西亜玖璃さんのツイートをRTしている姿をよく見ており「アグリ」という響きが頭に残っていたのが大きいです。

牡馬5巡目
ディアマイベイビーの2019(父:モーリス、母:ディアマイベイビー)
名前こそ正式決定していませんが、ゲイングラウンドという名前になるそうです。
クラブ馬で須貝厩舎に入厩済みという情報をnetkeiba掲示板で得て指名。
諸事情により栗東のモーリス産駒を指名したくて坂路時計でも好タイムを出していたホウオウブリッツを狙っていたのですが、4巡目できさらぎさんに取られてしまったので急遽別のモーリス産駒を指名。
サンデーサイレンス4×3のクロスは走る(初心者生で得たにわか知識)

~ここから初心者の妄想全開~
今年競馬中継を見てぼんやりと感じていたことが「阪神・中京の馬場荒れてること多くない?」でした。
正確にデータを取っているわけではないのですが
・仮にそれが事実であるならば京都競馬場改修の影響で阪神・中京の芝が荒れやすくなっているのでは?
・となると栗東の馬は例年以上に丈夫さが必要なのでは?
・つまり馬格が良いキタサンブラック産駒やモーリス産駒にチャンスがあるのでは?
こんな妄想がふと湧いてきました
昨年モーリス産駒の早期デビュー組はうーん…という感じでしたが、ゆっくりデビューした組は着実に結果を残しており巻き返しを期待しております。
~戯言終了~

牝馬2巡目(右からウェーバー)
コラリン(父:ダイワメジャー、母:モルジアナ)
自分の読みでは3~4巡目候補だったライラックワインを2,3巡目と連続で取る気満々だったのですが、斑野さんに2巡目で取られてしまいプランが完全崩壊。
悩みに悩んでここの指名後16頭のウェーバーから逃げきれる気がせずここで指名したのですが、note書いている今冷静に振り返ると4巡目でも取れたのでは?という疑念が(抽選2連敗や取りたい馬が直前で消えた動揺がこの指名から伝わってきますね)
6月に札幌デビュー予定らしいので、函館2歳Sとか小倉2歳Sとかそのあたりの短距離重賞で活躍してほしいです。

牝馬3巡目
ハイアムズビーチ(父:ドレフォン、母:ユキチャン)
今年大活躍のソダシと同じく白毛で有名なシラユキヒメの末裔
いくつかの媒体で「2年連続白毛女王誕生の可能性あり!」って褒めてました!!!
…流石にそんなに上手くいくとは思っていませんが、「仮に芝がダメでもダートの期待値が高い」という評価は鵜呑みにして指名。
ここらへんで短距離ばっか取ってて牝馬の中距離馬いなくない?ってなってますがもう戻れません。

牝馬4巡目
フォラブリューテ(父:エピファネイア、母:ブルーメンブラット
まだ未指名のエピファネイア産駒が欲しくてGMへメッセージを送ったらメッセージで一言「出てます」との返答が。
黙ってればよいものの謝って盛大にばらしてしまいました()
気を取り直してウマ娘枠でも母父:アドマイヤベガとして候補に入れていたこの馬を指名。
困った時のサンデーサイレンス4×3のクロス(初心者生で得たにわか知識再び)

牝馬5巡目
アブソルートリーの2019(父:ミッキーアイル、母:アブソルートリー)
ミッキーアイル産駒を1頭指名したかったのでここで指名
昨年ミッキーアイル産駒で一番走った馬 メイケイエールを参考に血統表を眺めていたのですが、メイケイエールの持つサンデーサイレンスの3×4のクロスを調べてもピンと来る馬がおらず
「代わりにもう一つのクロス、デインヒル4×4のクロスを3×4にすれば血が濃くなっていいじゃない!」と謎の発想が降りてきました。
※この考え方が正しいかどうかは不明です
父親のミッキーアイルと同じく音無厩舎なので、牡牝の違いはあれど親子で活躍してくれたらなと思っています。

後漢枠(3文字以下or漢字表記できる馬)
フタイテン(父:キズナ、母:ダイヤモンドディーバ)
絆産駒の不退転! とても良い名前だと思ったので。
心残りはフタイテンがキズナ産駒なので気になっていたレディベルが本指名できなかったこと(勝手に種牡馬被り無し縛りをやったせい)

ガチャ枠(サンデー、シルク、キャロット、社台以外の1口馬主募集馬ガチャ)
マイネルイージス(父ゴールドシップ:、母:マイネサマンサ)
ゴルシ産駒だから名前は見たことある…ぐらいの認識
引いた瞬間はマイネルだからそこまで悪くないのでは?って思ってたら周りの意見でSSRだと気付いたの巻
POGにガチャを取り入れたこのシステムは革新的だと思いますよ(ガチャガチャ

・指名を終えて

・牡馬クラシック想定
キラーアビリティ、キングエルメス、スパイダーバローズ、カラパナブラック、ディアマイベイビーの2019、フタイテン、マイネルイージス 計7頭
牝馬クラシック想定
ベルクレスタ、ダノンソフィア、フォラブリューテ 計3頭
・短距離~マイル想定
ショウナンハクラク、アグリ、コラリン、ハイアムズビーチ、アブソルートリーの2019 計5頭

牝馬クラシック想定が少し薄いですが、牝馬の短距離~マイル組は桜花賞を狙えると思いますし、初心者ながら結果的に良い距離のバランスになったのではないかと思っています(自画自賛)

他の参加者含めドラフトで良い指名ができたかどうか自分には分かりませんが、GMのはやてさんにお褒めの言葉を頂き、生放送のコメントも好評で初心者なりに皆で全力で取り組んだ結果が出せて良かったなと思います。
今週末のダービーの後に始まる新馬戦、今から楽しみで仕方がありません。


・最後に

皆がどのような馬を指名するのか、自分が目を付けた馬がどの巡目で指名されるのか分からず手探りでのドラフトでしたが、「あーそれ取られたー!」「そこいくかー!」など、分からないなりに悲鳴を上げながら楽しく指名をすることができました。
今年分をもう1回やる気力はもうないですが、既に来年のドラフトがやりたくて仕方がありません。
ダービーで怒涛のG1ウィークは一区切りを迎えますが、ダービーの後も「俺の愛馬が!」と脳内で叫びながら新たにデビューする馬たちを後方彼氏面で見守っていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?