見出し画像

昇降デスク購入検討に当たって①

2022年は、デスク環境構築の年と位置付けており、色々調べております。

まず、昇降デスクです。

昇降デスクで、私調べで、3点がおすすめです。

結論として、私は、Flexispotを選択いたしました。

理由は、最後に記載いたします。

おすすめ

1.Sunon 電動式昇降デスク 2モーター 立って仕事 障害物検知 高度メモリー機能付き 幅120cmX奥行60cm 木目調 スタンディングデスク ダークオーク

雑誌やブログ等で、取り上げられていることが多く、サイズが折り合えば、コスパも高い商品です。組立部品も少なく、簡単に設置できるようです。デュアルモーターでこの価格は素晴らしいと思います。私は、サイズが折り合いませんでした。奥行がもう少し欲しかったです。ちなみにサイズは、天板W1200×D600,昇降範囲705~1190mmとなります。


2.[山善] 昇降式デスク (電動) スリム 2モーター (静音/速い/安定昇降) メモリー機能 衝突検知 120×50×71-117cm スタンディングデスク 耐荷重80kg 組立品 ダークブラウン/ブラック ELD-S1270(DBR/MBK)

完成品で届くデスクなので、組立不要。Sunonの昇降デスクより耐荷重は劣りますが、80kgと十分な耐荷重です。気に入った色の天板サイズが、120mm×50mmと奥行きが狭く、コスパも少し悪そうです。ただ、評判は良いです。山善さんですから。昇降範囲も71~117mmとまずまず。

[山善] 昇降式デスク (電動) 2モーター (静音/速い/安定昇降) メモリー機能 衝突検知 120×70×71-117cm スタンディングデスク 耐荷重80kg 組立品 ナチュラルウッド/ブラック ELD-FS(MBK)/T1200(WN)


3.FLEXISPOT スタンディングデスク 電動式昇降デスク EJ2 (足(黒)+天板(竹), 天板なし)

多くのyoutuberさんが取り入れている昇降デスクです。種類も多く、セット品と脚のみの販売もしており、汎用性も高いのも特徴です。幅広、奥行きを持たせようと思っている私には、打ってつけのため、購入を検討しております。

では、購入に踏み切ろうと思っている理由として、

①脚のみで購入出来て、好みのサイズや材質の天板を取り付けられるため。

②重量が重く、床は心配だが、賃貸でもない我が家あまり気にすることなく、重量感の安定性を優先するため。

③価格も高そうに思いますが、長期的に使用することを考えるとコスパもそれほど悪くなく、機能性に優れており、信頼できる商品を購入した方が良いため。

次回は、Flexispotの種類を比較しながら、購入商品を検討したいと思います。


以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?