見出し画像

モニター配線に使用した2点のおすすめ品

私のモニターはとにかく拡張性に乏しいため、増設しなければなりません。ちなみに、ポートは、USB-C(給電ほぼ無)、ディスプレイポート、HDMI、3.5イヤホンジャックのみ。

そんな中で、非常に役に立った2点を紹介致します。

1.Cable Matters Thunderbolt 3 ケーブル 20 Gbps サンダーボルト 3 ケーブル 100W充電 2m

Intel Thunderbolt 認証取得を取得しており、こちら一本で、給電と映像出力を担う優れ商品です。

私は、お恥ずかしながら、モニターを購入して、USB-Cを接続すれば、映像と給電のどちらもできると思い込んでいました。むしろ、できないことが、不良品かとすら思っておりました。正直、たかがケーブルでうまく出力できるか不安でしたが、半信半疑で、ケーブルとしては高いですが、購入してみることにしました。結果、見事に成功しました。テンションがかなり上がりました。原因は、やはりThunderbolt規格が、必要だったみたいです。給電だけではなく、映像出力も伴うため、転送容量が多い規格だそうです。これで、1本での運用が可能となりました。但し、私の場合は、パソコンの電源を入れているうちは、給電できませんが、長時間の作業でなければ、対応できるため、ケーブルに関しては、大満足です。初期投資は高いですが、満足度も高い商品です。


2.エレコム USBハブ U3H-FC04BBK 【超小型・軽量設計】 USB3.0 Aポート×4 ケーブル1.5m ブラック

USBポートは、USB-Cが1つの私のモニター。USB-Cは、パソコンに接続しており、ポートがありません。そこでハブで増設できるのが、こちらの商品。1つ配線で、ポートが4つのUSB-Aポートが誕生します。しかも、10mmというスリムタイプボディな上に軽量の約71g。このサイズなら、結束バンドで楽々モニターアームに設置可能です。そして、電源コードは1.5Mと長いため、電源タップに余裕で届きます。ちなみに拡張の先は、現在は、3か所使用を予定しており、1つ余る予定です。余裕があるということは素晴らしいです。

画像1

画像2

後日デスク環境は記事に致します。お楽しみに。


以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?