見出し画像

つみたてNISA

つみたてNISAのお話です。

最近耳にすることが多くなりました。何がそんなにお得か、株や投資なんてほんとに儲かるのか、と思っている人も多いかと思います。

ここでは、私の考えを述べさせて頂きます。

私も疑っておりました。今でも、20年後は若干不安が残ります。
何せ、過去の実績からのデータでしかないですから。

まず、積立NISAとは、20年後の自分へ宛てる、タイムカプセルみたいなものです。

それを、毎年20年後に非課税で受け取ることができます。(利益が出ても出なくても)

掛け金は、年間40万円まで月にして33,333円。こちらが非課税の範囲です。

この金額を積立NISAという口座に投資します。

必要なことは、証券口座を開くこと。(ポイントサイト経由をおすすめします。)
積立NISA口座(箱)を作ること。
買付けの登録をすること。
これだけです。
そして、たまに見守ってあげて下さい。(笑)

おすすめ証券口座は楽天証券。
理由は、
楽天銀行のメリットが多すぎること。
楽天カードともリンクできること。
楽天証券口座と楽天銀行口座を連携させること(マネーブリッチさせること)で、預金金利が0.1%となります。
通常銀行の100倍です。これはすごい。
積立NISAは楽天銀行カードからの購入が出来ます。

おすすめの積立NISA購入法は、
毎月、33,333円がクレジットカード(楽天カード)で購入。これで、クレジットカードのポイント、1%ゲット出来ます。また、楽天ポイントを1ポイント以上支払いに充当する設定をすると、SPUという楽天市場での購入が1%お得になるシステムも達成できちゃいます。
これだけでも積立NISAをやる価値は十分にあると思います。少なくても、私はこの理由だけで、積立NISAをやっていると言っても過言ではありません。

普通の預金は、まず出来ませんから、家計簿に盛り込んで、無理やり貯金するシステムを作ってしまえばいいのです。
本来は良くないと思いますが、
私の考えは、
減っても多少。
過去の実績では、長期投資は増える。
減っても、貯金しているという事実に変わりは無い。(全額なくなる可能性は相当低い)
将来に向けて、投資をしていると考えると、それだけでも未来に希望を持てます。

悩む前にやってみてはいかがでしょうか。
おすすめです。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?