見出し画像

BoYata タブレットスタンド で、ノートパソコン置きとしての使用レビュー

ノートパソコンの設置方法です。
今までは、モニターアームに、載せていたのですが、アームの可動域の自由度から使用に窮屈感を少し感じていました。以前、BoYata  ミニスタンド を購入してみたのですが、スペースがいまいち確保できなかったため、失敗。
商品自体は、悪くはないのですが、私の使用的には、合わなかったというだけの話です。大多数の人は、こちらを選定しておけば、間違いありません。


そして、私が今回購入した商品は、
BoYata タブレットスタンド
価格2,399円(セール時)

商品のメリットは、
1.台座スペース
ミニスタンド
236mm×200mm
タブレットスタンド
188mm×140mmとかなり省スペース。
2.携帯性(重量)
ミニスタンド
800g
タブレットスタンド
550gと若干軽い。
3.耐荷重
ミニスタンド
5kg
タブレットスタンド
5kgと同様なのがビックリ。

※私のノートパソコンは13.3インチの約1.6kgですので、全然問題ありません。

私のノートパソコン


デメリット
1.天面幅が狭く、若干安定感に欠ける
ミニスタンド
250mm×210mm
タブレットスタンド
140mm×140mm

私の場合、ノートパソコンをは載せるだけで、キーボード入力は、外付けのキーボードを使用しているため、特に不便を感じないと思い購入を決断。
※購入ご確認しましたが、ヘビーに使用しない、キー入力であれば、何も問題ありませんでした。

ここからは、購入後のデメリットです。
1点ありました。タブレット抑えるための折り返しフックが、ノートパソコンを閉じた時に、引っかかってしまいます。
参考写真

ノートパソコン開いている時
ノートパソコン閉じている時


ただ、それも、しっかり閉めればという話で、私は、あまりしっかり閉めない、むしろノートパソコンを開けっ放しにしているので、問題にはほぼなりません。それよりかは、省スペースのメリットが勝っており、後悔はないですし、私史上最強ノートパソコンスタンドとなりました。今後タブレットも使用したことを考えれば、上手くしたら、1台2役出来る可能性が高いです。
新年早々、良い買い物が出来て、満足です。

商品写真です。


デスクに置いた状態
折りたたんだ状態(ノートパソコンと厚み比較)

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?