超CS前の前準備や持ち物を確認しよう!!

皆さん、初めましての方は初めまして!お久しぶりの方はお久しぶりです!
東京都内で1DMPとしてやらせていただいてますコウと言います!

今回はいよいよ近づいて来ました超CSV新潟に向けて、皆さん色々と準備して来たかとは思いますが、最後の重要な確認……そう、大会に行くのに必要なものの確認があると思います!
大型大会前、何を持って行ったらいいのかわからない方もいるかと思いますので簡単に書こうと思いました。
一応、直近の超CSやGPには参加していて、そこであってよかった、持っていたらよかったと思えるものを書いていこうと思いますので、少しは参考になるかと思います!
最後の準備の参考としてもらえればと思います!!


0.入浴(若しくはシャワー)

持ち物以前の話になりますが、かなり重要。
この夏の時期毎年問題になる衛生問題。Twitter上だけの話かと思いますが実際にカードショップにいます。
以前参加した大型大会でも
「最後の調整してて気が付いたら朝だったから慌てて来たわ!www」
とまるで武勇伝かの様に語る人を見かけた事があります。が、その人は明らかにワックスなどでは無い髪のベタつきが……そして臭い。
入浴の好き嫌いはあるかもしれませんが、最低限シャワーを浴びてスッキリしましょう。この時期は特に汗をかくので。

1.相棒!!(デッキ)

まず初めは絶対に忘れてはいけないデッキ!!
これが無ければ参加出来ないので必ず忘れずに!!
後、大会前はなるべく新しいスリーブに替えましょう。
超CSの様な大型大会だと、普段参加しているCSや店舗大会と比べてかなりシビアに見られます。スリーブの角の折れでもマークドと言われる事があるので、なるべくそう言われないためにもスリーブは替えましょう!

2.デッキシート

他のTCGだと電子提出が普及されて来てますがデュエマはまだ紙での提出。
大型大会はデッキメーカーのデッキシートは使えず、専用のデッキシートに手書きになるので必ず忘れずに事前に準備しましょう。万が一の時のために複数枚あると安心。
偶に朝会場で焦って書いてる人いますが、カード名がしっかりと判別出来なければ不備ありでペナルティを受ける事もあるので余裕を持って書いた方がいいです。対戦と全く関係ないところでペナルティくらうのは勿体無いので。

下のは超CSVのデッキシートのリンクになります。

http://www.cardbox.sc/cardbox_event/dmccs/2023/DMCCS_decksheet.pdf

3.スマートフォン若しくはタブレット

多分忘れる人はいないと思いますが、スマートフォンかタブレットは持っていきましょう。
入場するには今は電子チケットになっており、アプリが無いと提示する事が出来ず、対戦のマッチングについてもマッチングサイトからになっていますので必須になります。
これを忘れてしまうと入場自体出来なくなるので必ず忘れないように。

4.モバイルバッテリー

3番で書いた通り朝の入場から対戦のマッチングも全てネット上で行われます。
そのため朝からずっとスマートフォンは使いっぱなしになり、気が付けばバッテリー残量が!?なんて事も普通にあります。その時のために充電出来るモバイルバッテリーは必需品。
万が一の時のために持っておきましょう。
後、いないとは思いますが、会場等で許可された場所以外で勝手にコンセントに充電器刺して充電するのは普通に犯罪なのでやらないように。

5.プレイマット

これは無くても問題は無いけどあった方が対戦しやすいのであれば持って行きたいもの。
机の上にカード置くと取りづらい事が多いですが、プレイマットを使うと結構違うのである方が良き。
会場の物販や参加賞で貰えますが、大体昼前の時間帯に販売や配り始める事が多いので、持って行ってなかったら1、2試合目は無しで対戦する事になります。その時のために持っていきましょう。

6.飲食物

朝から早くても昼まではぶっ通しで続く大型大会。朝からかなり早い上、この季節は暑い。大型大会の緊張など、自分が思っている以上に結構体力が減っていたりします。
その時にお腹が空いてると余計にイライラしたり集中が切れたりするので、簡単にお腹に入れる事が出来るものを持っていきましょう。
おにぎりやパンのようなものがベター。流石にお弁当は見たことないですね。お腹が満腹にならない程度の量が良いかと。お腹いっぱいで眠くなるのは本末転倒なので。
それから飲み物は必須。暑くて汗を流しているのに水分補給せずにいるとぼーっとして来ます。特に緊張とかしやすい大型大会中だと起こりやすいです。
そんな時に飲める様に飲み物は必ず持っていきましょう。脱水症状には気を付けてください。
後、軽く摘める糖分が取れるお菓子はあると良いかも。ラムネやグミ、チョコレートの様なもの。

7.財布

別に書かなくても良い気もしますが一応。
今回の超CSは普通の物販は各種電子決済に対応しているようですが、サイドイベントに出るために必要クーポン付BOXを買うには現金のみだそうです。
なので万が一本戦ドロップしたらサイドイベントに出ようと考えている人は現金を持っていきましょう。

8.ボールペン

これは持っていたらいいもの。
デッキシートは基本は書いてくると思いますが、会場でもしかしたらカードを入れ替える事があるかもしれません。その時書き直せるように一応持っていきましょう。
あと大会開始前のアナウンスであると思いますが、自身の番号と卓番号をデッキシートに書かされますので、その時のために持っておくと良き。

9.折り畳み傘

これもあったら助かるもの。
この季節急に雨が降ったりする事があるので持ち運びやすい折り畳み傘はかなり便利。昨年の超CS仙台の時もいきなり雨が降って大変でしたが、折り畳み傘を入れていたおかげで助かりました。
試合前にカード濡れるのは萎えるので持っていた方がいいです!

10.制汗スプレーorボディシート

この時期はあったほうが良いもの。
汗でベタベタしたまま参加するよりかは、一回スッキリした方が集中しやすいのであったら便利。

11.大きめな鞄(リュック)

これは持ち物というよりかは持ち物を入れるためのものですね。
鞄が大き過ぎると邪魔と思う人もいるかも知れませんが、普通のCSはともかく超CSのような大型大会なら少しぐらい大きくても大丈夫です。勿論大きさにも限度がありますが。
なぜ大きめな鞄を薦めるかと言うと、ここまで書いた持ち物+参加賞や物販を入れる事があるからです。
特に参加賞はそこそこな量があるので少しサイズが大きめ。
ここで気付いている人もいるかと思いますが、参加賞には基本トートバッグが付いていて、その中に他の参加賞が入れられるようになっています。それなら別に鞄に入れなくても良いのではと思う方もいると思います。
ただ、参加賞って参加した人が貰えるんですよね。なんか小⚪︎構文みたいになっていますが、まあ皆同じの持っているんですよね。
皆同じの柄のトートバッグを持っていたらどうなるか……はい間違えて持って行ったりする事があるんですよ。
中には物販をトートバッグに入れる人もいるので、それで間違えると殆ど見つかりません。なので、なるべく物販や参加賞はカバンの中に入れるようにしましょう。

最後に

簡単ではあるのですが大型大会前に持って行った方が良いものを書かせていただきました。
今日から準備して明日の土曜日に前なりする人もいるかと思いますが、忘れて会場で慌てないように参考になればと思います!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?