見出し画像

⛄🌈 ②欲望に振り回されない境地へ🌈⛄

幸福の科学 主エル・カンターレ 大川隆法総裁先生 書籍・大悟の法 参照です。

🍋 人間の五つの欲⇒①参照
🍋 財欲は貧しい人にも大金持ちにもある⇒①参照

🌸 色欲と食欲

色欲も、財欲と同じく、どのような人でも持っています。男性であっても、女性であっても、異性に対する欲望がなかったならば、この世の結婚生活が成り立たなくなります。


いろいろな人が異性を好きになり、それぞれ結婚するので、人類の魂修行の連鎖が続いているのです。「だれもが、全世界の数十億人のなかで、一人の女性、あるいは一人の男性にしか好意を感じない。


それ以外の異性に対しては、まったく好意を感じない」ということであれば、人類は、はるか昔に死に絶えていたでしょう。男性から見ても、女性から見ても、嫌な人ばかりではなく、「いいな」と思う人もたくさんいるので、いろいろな組み合わせができ、人類の歴史が長く続いてきているのです。


ただ、異性に対して「いいな」と思う熱望も、よくコントロールされなければ、不幸の原因になります。まわりから祝福された男女関係はユートピアの基礎になりますが、そうではないかたちで男女ができた場合には、執着のとりこになってしまうのです。


なかには、色情問題で心が鬼のようになり、相手をナイフで刺し殺したり、ガソリンをかけて焼き殺したりする人もいます。愛情の問題には根深いものがあるのです。結局、ここでも、心の主になれるかどうかが大事なのです。


心が自分の主になってしまってはいけません。心に振り回されてはいけないのです。それから、食欲も適度であることが必要です。食べすぎると体を壊します。


逆に、断食をすれば聖者になれるかというと、そうではなく、食べ物のこと以外は考えられなくなります。それも、必ずしも正しい道だとは言えないのです。


🌻 名聞欲と睡眠欲

さらに、名聞欲です。「自己啓発をして、自分を発展させていきたい」と考え、正しい道に入って精進しているのであれば、しだいに自分の評価が高まってくるのは、喜ぶべきことだと思います。


ところが、心の修行をしている人でもそうなのですが、人間は、えてして名聞欲が過ぎるのです。したがって、いつも自分の実力を客観的にみておくことが必要です。


「自分の実力はこの程度であり、このていどの評価なら受けてもよいが、それより大きな評価を受けるのは、評価されすぎである」「私は自分の実力を過信しているのではないか。


過大評価しているのではないか」
というように考えるのです。自分の実力を過大評価した場合には、たいてい事業に失敗します。また、他の人に対して、自分の実績や実力、あるいは精進以上の評価を求めたときには、「奪う愛」になり、客観的には自分に対する評価が下がりはじめます。


名聞欲
が過ぎると、「あまり働いてないのに、あなたは、なぜそれほど偉くなりたいのですが。なぜそれほど役職に就きたいのですか」と言われることになります。


また、財欲名聞欲の両方が過ぎると、「あまり働いていないのに、なぜそれほど地位や給料を欲しがるのですか。いまの十倍は働いてから、そう言うべきです」などと言われることになるでしょう。


最後は睡眠欲です。人間であれば、当然、適当な睡眠欲はいつもあります。ただ、たいていの人は八時間も眠れば充分でしょう。睡眠時間を三時間にできれば偉いかと言えば、必ずしもそうではありません。


起きている時間が充実していなければ、偉いとは言えないのです。一方、一日中寝ているのは怠け者です。この兼ね合いが非常に難しいのです。


「常に良い仕事をし、よい人生を生きるための、コンデイション調整」という観点から見たとき、睡眠は非常に大切です。しかし、睡眠時間の多寡だけでは物事は決められないのです。


🌺 心解脱ー欲望から自由になる


財欲、色欲、食欲、名聞欲
の五欲は、人間には付きものであり、これを切って捨てたときに、おそらく、肉体を持った人間としては生存できなくなるでしょう。したがって、五欲を否定することはできません。


しかし、五欲をコントロールすることはできます。五欲をよく統御して、心の主人となることが大事です。心に振り回されないことが大事なのです。本章の一節において、「信解脱」、信仰による解脱という話をしましたが、解脱には、ほかにも幾つかあります。


たとえば、「心解脱」、心の解脱というものがあります。心解脱とは、説明の仕方はいろいろありますが、簡単に言えば、五欲をはじめとした欲望に振り回されることから自由になることです。


毎日を生きているとき、心というものは、たいてい、人間性から発した欲望によって翻弄されています。この欲望から自由になることが心解脱なのです。これだけでも充分な悟りです。この境地には、なかなか行けないのです。

🍋 慧解脱ー智慧によって迷いを切る・・・

ーーーーー〇ーーーーー〇
(私文:昔話をするな!)

幸福の科学の研修で、アンチエイジングという事を教わりました。年を取ると普通に自分の過去の話を美化して若い人たちに語ってしまう。どうしてもそうなります。でも、そうすることにって、老けてくるというのです。

過去の自分の栄光にしがみついていてはいけないと教わりました。これからの自分の未来を、目標を決めて、毎日少しずつ生きていくその態度がとても大事だと教わりました。

希望があり、目標がある。どんな年寄りでも、心の中は若者の気持ちとちっとも変わらないという事です。いつまでたっても修行です。

💗 最後まで読んで頂いて、本当に、本当にありがとうございます。💗 

是非とも、幸福の科学 主エル・カンターレ 大川隆法総裁先生 書籍:大悟の法 を読んでください。

幸福の科学に興味のある方は、03-5793-1727
ネットからも入会できます。【幸福の科学 ネット入会】検索

幸福の科学 自殺防止相談窓口 ウツやいじめ、経済苦、恋愛、病気など、お気軽にご相談ください。【受付時間】火曜~土曜(祝日含む)10時~8時
相談料は無料です。別途、通話料・通信料はかかります。
📞03-5573-7707
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?