見出し画像

教採不合格から急展開

ご無沙汰してました!

さて色々悩んでた様子がここ数ヶ月綴られてたと思うんですけど、(読んでくれてた方ありがとうございます!)やっと進路が決まりました☺️





4月からの勤務先は近隣の私立小学校です。
私は前書いたように夏に教員採用試験を受けましたが、あいにく結果は不合格でした。他の自治体は受けていなくて、ていうのも本当に「行きたい」という気持ちがないのに受けるのは他の自治体に申し訳ないなと思って、受けませんでした。
そもそもその自治体を受けたのも、自分が育った地元であるくらいで、ほかの自治体を知らないってのもあります。
しかし教採を受ける前から密かに私立小学校というものに興味を持っていて、教採ダメだったら、私立でもいいなーと思っていました。
私立って自治体のカリキュラムに縛られずに漠然と自由そうっていうイメージがあるし、自分にはそっちの方が性格的に合ってるのかなと思っていました。
でも実際教採はダメで地元に固執する必要あるのかという疑問を持ち始め、それなら臨時採用で働くことに意味あるんかなとかいろんな人の話をきくと「自分のやりたい指導」ていうのができにくいし、新しいものは排除されやすいという今の公立の教育現場(実際はわからないですけど、いろんな人の現場の声とかを参考にして)からもっと新しいことが学べて挑戦できる場で働いてみたいと思いました。
そう思いながら過ごしてたんですけど、地元のスクールサポーターをしてたらやっぱ臨時採用でもいいのかなとかも考えたこともありました。
私立に今からエントリーすることが億劫になってたっていうのもありましたね。
しかし、ちょうどその時に小学校から一本の電話があり、「ぜひ一度お会いしてお話をしたい」といわれ、面接(という名の説明会)に行きました。
校長先生たちとお話をして、私の履歴書を隅まで見ていただいて、決まりました。
ほんとに舞い込んだ幸運だったし、やっぱり見てくれる人はいてくれるんだなと感じた時でした。
教採に落ちたときは正直腹立ったけど(しかも手紙で不合格中1位とかいう通達きたからそれもあって)、今はその結果だったからこそ良いご縁と巡り会うことができたなと思ってます。

1年契約の常勤講師ですが、未知の場所で1年間いろんな経験ができることを今から本当に楽しみです😊
そして私立の経験が活かせるようなオンリーワンな先生になって、公立に飛び込んだろ!と思ってます🔥

社会人になっても
自分の中の「ワクワク」は絶対忘れず、
学び続けることを停止しない、
そんな人生を送っていきたいと思っています!!

YOASOBI/群青の歌詞が今の私にぴったりやなと思ったので共有して終わりまーす✋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?