見出し画像

JRA全10場重賞実況アナ 週中の囁き

関西は早朝から、
雨がしとしと降っている。
この処の陽射しは、
冬より夏を思い出させる
目映い強さだった!

そんな異様な陽気を、
正常に戻してくれそうなお湿り☔
幸い週末土曜・日曜は
徐々にお天気が回復して、
エリザベス女王杯は
良馬場で出来そうなムード❕

今の形=古馬中心&距離2200㍍
とレース内容変更されて
今年で28回目、
その前は現・秋華賞の意味合い
昔の4歳牝馬限定の2400㍍で
行われていた。

ただ長い競馬キャリアを持っていると、
どうしてもこのレースで
思い出す馬名は

【サンドピアリス】

もう34年前になる勝ち馬だが、
そんじょそこらの
穴馬ではない
20頭立て20人気の優勝馬🐴
当時は連勝複式は枠連しかなく、
支持率が3割越えそうな
断然人気の馬がいる場合は
出走取り消し等
その枠の中心が欠けた場合
払い戻しを純粋に行える為の
単枠指定制度が有った。
ゼッケン20番シャダイカグラが
その該当馬、
同じ大外単枠指定の桜花賞を
出遅れ差し切った
武豊騎手の恋人と呼ばれた馬だ!

一方サンドピアリスは、
芝3戦未勝利8着最高!
ダートで5戦2勝も、
近3走は6・9・8着と
ダートでも振るわない成績の
抽選突破で参戦出来た
オリンピック精神の立場。

言い方は悪いが、
どう見ても20人気の過程😀
馬主のヒダカブリーダーズユニオン
初年度ホースで、
その存在を知らしめる狙いで
勝ち負けよりも
宣伝効果の出走だった!

レース当日どんよりとした曇り空、
正面スタンドは
8万人を越える熱気で
湯気が立ち上る淀の景色。

そんなファンの前ただ一頭のピンク帽、
シャダイカグラ好スタートに湧き
抑え切れない手応えで
2番手追走する姿を追えば
この後の展開は信じられない
ものだった❗

さあ楽勝か?と見ていた4角手前、
何故か武豊Jが後ろに下がり始めた⁉️
どうしたんだ!とざわつく中、
内・外・中横に大きく広がって
最後の直線追い比べ!
比較的内目の先行タイプが
伸びを欠いていると、
1頭大外から赤帽で凄い勢いの
小さな馬が伸びてきた❗

3枠オークス馬のライトカラー?
いや勝負服違う!
でわ上がり馬シンエイロータス?
いやシンエイはでかいので違う!

何と414キロ
ゼッケン6番サンドピアリス😲‼️

菊花賞でG1初騎乗予定が、
お手馬除外で無念の不参加
岸滋彦が念願の騎乗で大アーチ!

しかしレース前湯気も上がった
スタンドは凍りつき、
大きく離れ最後方入線後
ジョッキー下馬のシャダイカグラの
状況に静まり返った場内。

数分後払い戻しが発表されると、
単勝4万3060円
複勝7670円
なのに枠連は8460円の
アンバランスに何とも言えない
どよめきが・・
因みに3着シンビクトリーの複勝も
6050円だった!
人気順では
20人気➡️10人気➡️14人気
もしも3連単が有れば
売上金額も有るので一概に
正解とはならないが、
4千万位ついていた❔

人気シャダイカグラは
右前脚頸靭帯断裂も、
その後無事子供を出産出来たのは
不幸中の幸い!

これ以上無い程ファンを
唖然とさせる勝利を演じた
サンドピアリスは、
以後芝のみ9走するも未勝利😅
但し2度馬券になったが、
その2回共淀の2400㍍!

この馬が京都2400㍍走ったのは
全部で3回
エリザベス女王杯  優勝
京都大賞典     3着
京都記念(引退レース)2着

やはり今も昔も京都の
中・長距離はリピーターが
生まれるのですね🎵

それにしても
サンドピアリスの単勝
どうやったら買えたのでしょうね??
ホーホ~ホッホッホ
(笑うセールスマン)
さて4年振りの淀は
どんなゴールが
待っているんでしょうねー?
ホーホホッホッホ

(サンドピアリス優勝年
笑うセールスマンテレビ放映開始)









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?