見出し画像

ボールマウスには相性が必要?便利と聞いたので購入してみました。

これまで一般的な赤外線タイプのマウスを使っていたのですが、「慣れると便利」と耳にしてボールマウスを購入してみました。

プチレビューをしていくので購入を検討されている方は参考にしてみてください。

1.ボールマウスのメリット

画像1

ボールマウスの一番のメリットは、なんと言ってもマウスをその場から動かさなくて良いという点でしょう。

僕が購入したのは、親指で操作するタイプなのですが、ボールをコロコロ転がしてポインタを動かします。

そのため、マウスを動かさなくて済むのでキーボードやその他周辺機器への接触をすることなく使用することが可能です。

「それいいよなぁ…」ということで購入をしました。

ちなみに相性の良し悪しが分からなかったので、比較的お安めのLogicoolのやつです。

2.ボールマウスのデメリット

購入したてで不慣れということもありますが、メリットよりもデメリットの方が今のところ多く感じています。

そのうちのひとつが「細かい作業が難しい」という点でしょうか。

副業でWebライターの仕事をしているのですが、画像編集も行うことがあります。

基本的にCanvaで行っており、メインはリサイズなのですが、軽微な操作が非常に難しくストレスが溜まります。

ということで、マウスを使い分けているのが現状です。

3.結論

ボールマウスの購入は細かい作業をする人には不向きだと感じました。

先に画像編集を例に挙げましたが、ファイル名の変更などでカーソルを合わせるのもストレスです(単に僕自身が不器用ということもありますが…)。

本業であるエンジニアの作業をしている最中には、前述したようなデメリットを感じなかったので、用途に依存するのだなというのが正直な感想です。

…というか、エンジニアの作業をしている時にはほとんどマウスを使っていないので正直よく分かりませんが。

これから購入を検討している人は、まず安いやつで自身に向いているかどうか確かめてから購入することを強くおすすめします。

いきなり良いものを購入して相性が合わないと悲しくなります。

いただいたサポートは新しいコンテンツ制作費に使わせていただきます!読みたいジャンルがあればコメントもいただけると嬉しいです。