見出し画像

Cryptoysって何ですか?

この記事は仮想通貨コミュニティ「Crypto流星街」によって運営されています。
こんにちは、Crypto流星街の0x_tamaです。

普段はCryptoクラスターとして活動しており、仮想通貨やNFT(たまに趣味のゲームやVtuber)のことなんかに反応しています。
noteでは、ポストするには長文だったり前提知識が必要みたいな内容を不定期でいろいろ書いています。

ノートで興味をもっていただけたら、Xでも絡んでくださいね♪


はじめに

お知り合いの方がCryptoysのマーケティングをお手伝いしているようでXアカウントの方にDMを頂きました(*'▽')
CryptoysのNFTを1つあげるということなので、どんなプロジェクトなのか調べた次第です。

一応PR記事になると思いますが、思ったままのことを素直に書く形にしたいと思います。
悪しからず。。

Cryptoysとは?

CryptoysのXアカウント bioはこちら

AMAの時もそうですが、基本プロジェクトの調査は以下の順番で優先度をつけて調査を行います。
WhitePaper
Xアカウント
Webサイト
・その他SNSコミュニティ
 - Discord / Telegram / LINE OC / etc…

余談ですが、これらのリンクが見当たらないプロジェクトは言語化が出来る人がいないプロジェクトの可能性が高いので危険信号が点灯したりします。

ホワイトペーパーから抜粋

・NFT販売を行っている。
・メタバース系もロードマップに入っている。
・Play to Earnもある
よくあるロードマップなので現状画期的な部分というのはまだみあたりません。
プロジェクトはどのチームが運営しているのでしょうか?

運営はOnChain Studios。

OnChain Studiosとは?

midiumから引用、Xアカウントはこちら

・2018年からStudioがあるらしい(プロジェクトは2022年開始)
・共同設立者の名前はわかる(5名)
・デジタルおもちゃを販売しようとしてる会社らしい

具体的に共同設立者が過去どんなことをやっていた人なのかまでは不明。
日本に対する展開サポートをAnimocaが担当している記事があったので、素性は悪くなさそうです。

Cryptoys自体にもVCはついているようで、一応資金はあつまっているのかな?

a16zも。久々に見た気がする。

今売ってるNFTは?ユーティリティは?

CryptoysのWebサイトから引用

現在購入できるNFTは全部で7種類。
・Star Wars (2種)
・Masters of the Universe (3種)
・Disney  (1種)
・Zoo-F-O Escape (1種)

全て約40ドル(日本円で約5,600円)でクレジットカードかCrypto払いになる。
チェーンはFlow。
有名どころのプロジェクトだとdoodlesが採用していたチェーンですね。

なぜFlowを選択したのかはホワイトペーパーにも記載がありました。

色々と書いてありますが、おそらくMetaがサポートすることが大きな要因ではないかと睨んでいます。
オリジナルシリーズを除いた Star Wars、Masters of the Universe、Disneyはすべてアメリカ発のIPです。
IPの力でアメリカで売り上げを上げつつ、世界展開を狙うといった戦略なんだと思います。
将来的にはInstagram / Facebookあたりとのコラボはありそうです。

ユーティリティはメタバースで利用できる、Play to Earnで稼ぐことができるの2点。
まだ実際には稼ぐことは出来ないので現状はコレクションアイテムのようです。

Xのポストから引用

上記にあるように、全種類コンプリートするとシークレットがプレゼントされるイベントもやっていたようです。
日本のガチャ商法と似ている為、集めきるには結構お金がかかりそうです。
被りが無くても約9万円は必要な計算でした。

まとめ

本日はCryptoysについて調べました。
ロードマップとしてはメタバースありのNFTプロジェクトであり、Play to Earnも視野に入れていますが、おそらく現在わかる情報ではIPビジネス寄りの要素が強い為、買うことによってお金が儲かるといったプロジェクトではありません。

その為、取り扱っているIPが好きで集めたいという動機で購入するのが良いかと思います。

実際Play to Earnがあるため、Tokenの発行が想定できますが、SECとの絡みもある為アメリカでのToken発行はハードルが高いとみています。
また、アメリカで成功する場合Coinbaseへの上場も欠かせないでしょう。

ホワイトペーパーには、コレクターに送られる称号の様な情報もあり、メタバースで遊ぶ以上にコレクターへの還元が強そうな記載となっています。

ホワイトペーパーより抜粋

逆に言うと、上記のハードルを越えた場合は化けるプロジェクトです。
化けることを期待しつつ情報を緩やかに追うのが良いかなと思います。

おまけ

貰ったCryptoysをBOXから開封してみました。
残念ながらCommon!想定の引きなので集めきるのは難しいんだなと改めて思いました(´・ω・`)

ランダムだったのでCommonでした。
スマホで動画取ろうとしたらスマホアクセスできなかったので動画は無し!
とほほ(´・ω・`)



コミュニティ紹介

Crypto流星街(CRYPTO Meteor City)は、仮想通貨コミュニティおよび投資グループです。
Crypto流星街は常に新しいコミュニティメンバーを募集しています。
仮想通貨(暗号資産)やNFTについて質問や困ったことがあればお気軽に初心者部屋へお越しください。

Crypto流星街 初心者部屋🔰オープンチャット

CRYPTO流星街 ディスコードサーバー

Crypto流星街コミュニティ紹介note


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?