えめ商

21卒女が無職→非正規雇用を経て社会復帰する記録。2023年バイトかけもち月給17万で…

えめ商

21卒女が無職→非正規雇用を経て社会復帰する記録。2023年バイトかけもち月給17万で44万→261万貯蓄。自我が芽生え転職活動し正社員就職決まった。イキイキ働き稼いで自分も周りも幸せにする。20代で貯蓄1000万が短期目標。リアルタイム情報はXで↘️🕊️

記事一覧

今月の収支

労働収入272,877円 ・本業250,529円 ・サブ22,348円 資産収入33,150円 ・配当収入13,228円 ・株売却益19,922円 合計収入306,027円

えめ商
2週間前

非正規かけもちから正社員2ヶ月目の資産運用ふりかえりと来月の方針 2024年4月

●2024年4月末の資産額 ・現預金 1,585,889(比率22.9%) ・投資 貴金属79,426円(比率1.1%) 株4,323,945円(比率62.4%) 投信937,098円(比率13.5%) 投資計5,340,469円 →総…

えめ商
1か月前

非正規かけもちから正社員1ヶ月目の資産運用ふりかえりと来月の方針 2024年3月

●2024年3月末の資産額
現預金 1,965,344(比率:30%)
投資 4,590,401(比率:70%)
∟内訳
・貴金属 71,896(比率:1.1%)
・個別株(日本株) 3,677,300(比率:56.1%)
・投資…

えめ商
2か月前

非正規雇用かけもち資産運用経過と失敗と反省と対策 2024年2月

●2024年2月末の資産額
現預金 2,839,855(比率:43.7%) 投資 3,665,984(比率:56.3%) 
∟内訳 
・貴金属 64,620(比率:1%) 
・個別株(日本株) 2,890,100(比率:44.4%) 
・…

えめ商
3か月前
1

非正規雇用かけもちの資産額集計2024年1月

●2024年1月末の資産額 現預金 3,632,840 投資 2,684,379 ∟内訳 ・貴金属 62,728 ・個別株(日本株) 2,048,600 ・投資信託(オルカン積立) 573,051 総資産 6,317,219 ●ふ…

えめ商
4か月前
2

あなたは準備できてますか?物価上昇から資産を守る対策

偉いおじさんが「インフレで物価上昇と賃上げの好循環を」と言っています。 ここ何ヶ月かで、全国的に名の知れた大企業の一部が徐々に賃上げに動き出しましたが、賃上げの…

えめ商
4か月前
2

【日本円一本道】現金主義者も実は投資をしている

資産を現金預金でしか持たないということは、全資産を日本円に投資していることと同義です。 いわば「日本円一本道」、現預金のみの全力投資なのです。 それでは現預金だ…

えめ商
4か月前
1

転職で給料2倍になり嬉しいという話

今までの本業 雇用形態:アルバイト 時給1,250円 週4日、週26.5時間 月給132,500円(額面) ↓ 転職後の本業 雇用形態:正社員 月給276,000円(額面) 本業の給料が2倍以上…

えめ商
4か月前
2

非正規雇用かけもちの総資産額推移 2022年後半〜2023年末

2022年 9月末 320,813 10月末 326,579 11月末 414,354 12月末 442,257 2023年 1月末 612,691 2月末 638,322 3月末 764,484 5月末 854,917 6月頭 959,963 6月末 920,106 7…

えめ商
5か月前

今月の収支

労働収入272,877円
・本業250,529円
・サブ22,348円

資産収入33,150円
・配当収入13,228円
・株売却益19,922円

合計収入306,027円

非正規かけもちから正社員2ヶ月目の資産運用ふりかえりと来月の方針 2024年4月

非正規かけもちから正社員2ヶ月目の資産運用ふりかえりと来月の方針 2024年4月

●2024年4月末の資産額

・現預金
1,585,889(比率22.9%)

・投資
貴金属79,426円(比率1.1%)
株4,323,945円(比率62.4%)
投信937,098円(比率13.5%)
投資計5,340,469円

→総資産6,926,358円

●ふりかえり
今月も本業が充実してて場中の値動きは気にならなかった
淡々と5月権利高配当株を買い集めて、先月買い付けた4月権利高配

もっとみる
非正規かけもちから正社員1ヶ月目の資産運用ふりかえりと来月の方針 2024年3月

非正規かけもちから正社員1ヶ月目の資産運用ふりかえりと来月の方針 2024年3月

●2024年3月末の資産額
現預金 1,965,344(比率:30%)
投資 4,590,401(比率:70%)
∟内訳
・貴金属 71,896(比率:1.1%)
・個別株(日本株) 3,677,300(比率:56.1%)
・投資信託(オルカン積立) 841,205(比率:12.8%)
総資産 6,555,745


●ふりかえり1.個別株投資イベント

(1)4月配当銘柄の買付
(2)3月配当銘

もっとみる
非正規雇用かけもち資産運用経過と失敗と反省と対策 2024年2月

非正規雇用かけもち資産運用経過と失敗と反省と対策 2024年2月

●2024年2月末の資産額
現預金 2,839,855(比率:43.7%)
投資 3,665,984(比率:56.3%)

∟内訳

・貴金属 64,620(比率:1%)

・個別株(日本株) 2,890,100(比率:44.4%)

・投資信託(オルカン積立) 711,264(比率:10.9%)

総資産 6,505,839


●ふりかえり 1.個別株投資イベントと失敗

(1)保有株クソ決算

もっとみる
非正規雇用かけもちの資産額集計2024年1月

非正規雇用かけもちの資産額集計2024年1月

●2024年1月末の資産額
現預金 3,632,840
投資 2,684,379
∟内訳
・貴金属 62,728
・個別株(日本株) 2,048,600
・投資信託(オルカン積立) 573,051
総資産 6,317,219

●ふりかえり
年末年始の休みが長かった関係で1月支給の給料は少なかった。
でも新NISAで多くの人が投資に参入した効果か株高になり含み益は増えた。
株式市場全体は高値圏だ

もっとみる
あなたは準備できてますか?物価上昇から資産を守る対策

あなたは準備できてますか?物価上昇から資産を守る対策

偉いおじさんが「インフレで物価上昇と賃上げの好循環を」と言っています。
ここ何ヶ月かで、全国的に名の知れた大企業の一部が徐々に賃上げに動き出しましたが、賃上げの波が中小企業まで波及してくるのはまだまだ先になりそうです。もしかしたら従業員数10人程度の小さい会社は永久に賃上げしないかも。。
しかし物価上昇は待ってくれません。中流階級の給料が上がらなくても日用品の価格は容赦なく上がります。
収入据え置

もっとみる
【日本円一本道】現金主義者も実は投資をしている

【日本円一本道】現金主義者も実は投資をしている

資産を現金預金でしか持たないということは、全資産を日本円に投資していることと同義です。
いわば「日本円一本道」、現預金のみの全力投資なのです。

それでは現預金だけの資産保有スタンスについて、メリットデメリットを見ていきましょう。

メリット1. 安全性と流動性

・価値が安定している
日本円は通常、比較的安定しており、外部の市場変動に影響を受けにくい。
・いつでも引き出せる
現預金は即座に引き出

もっとみる
転職で給料2倍になり嬉しいという話

転職で給料2倍になり嬉しいという話

今までの本業
雇用形態:アルバイト
時給1,250円
週4日、週26.5時間
月給132,500円(額面)



転職後の本業
雇用形態:正社員
月給276,000円(額面)

本業の給料が2倍以上になるのはかなり嬉しい

そして今までの時給制労働がどれだけ安いか実感した

時給1,250円で仮に1日8時間×週5日フルタイムで働いたとしても、月給換算すると200,000円
そこから健康保険料、厚

もっとみる
非正規雇用かけもちの総資産額推移 2022年後半〜2023年末

非正規雇用かけもちの総資産額推移 2022年後半〜2023年末

2022年
9月末 320,813
10月末 326,579
11月末 414,354
12月末 442,257

2023年
1月末 612,691
2月末 638,322
3月末 764,484
5月末 854,917
6月頭 959,963
6月末 920,106
7月上旬 1,105,985
7月中旬 1,870,415
7月末 1,975,770
8月末 2,019,278
9月上旬 2

もっとみる