見出し画像

NFTアートに挑戦したい

興味のあることは、なんでもやってみる、0円でやれるなら試して損することはない!(^^)
をモットーにあれこれ試行錯誤中のエリーナです。

常に新しいことをやらないとワクワクできない私が今年挑戦してみたいことはいくつかありまして、

・AIイラスト写真集をだす
・AIツールで漫画を描く
・NFTアートに出品

このうちAIイラスト写真集は、クレアBOOKSさんのご協力で2冊出版済!
(パチパチパチパチ)

AI漫画に関しては、一時期やる気満々でしたが、今ちょっと熱量が足りない感じです。アイデアがムクムクっと湧くまでは寝かせておくつもりです。

そして、NFTアート!
先日、すでに出品されている方のお話を伺う機会があって、なにそれ楽しそう! っていう気持ちになったんです。

でも、あまりにも用語がわからなくて、うっすらとしか理解ができなかったという・・・

そしてどこから手をつけていいかわからなかったので、

ChatGPT4oに聞いてみた


Q.NFTアートに興味があります。 現在まったく知識はありません。 自分の作品はデジタル手描き、もしくはAIイラストのものがあります。 保存形式はPNGかJPEGのみです。 NFTのしくみを理解して、出品して買ってもらうまで、どのようなプロセスを踏めばよいですか? 中学生でも理解できるように教えてください。

A.NFTアートについての基本的な説明と、作品を出品して買ってもらうまでのプロセスを中学生でも理解できるように簡単に説明します。

NFTとは?

NFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)は、デジタルアイテムの所有権をブロックチェーン上に記録する技術です。一つ一つが唯一無二で、交換可能な仮想通貨(例えばビットコイン)とは異なり、特定のデジタルアイテム(アート、音楽、動画など)に対して唯一の所有権を証明できます。

NFTアートを出品する手順

  1. ウォレットを作成する

    • 暗号通貨(仮想通貨)を保管するためのデジタルウォレットを作成します。有名なウォレットには「MetaMask」があります。アプリや拡張機能としてインストールできます。

  2. 暗号通貨を購入する

    • 多くのNFTマーケットプレイスは「イーサリアム(ETH)」という暗号通貨を使用します。ウォレットにイーサリアムを購入し、入金します。これは取引所(例:Coinbase、Binance)で購入できます。

  3. NFTマーケットプレイスに登録する

    • NFTを販売するためのプラットフォームに登録します。有名なマーケットプレイスには「OpenSea」や「Rarible」があります。ウォレットを接続してアカウントを作成します。

  4. 作品をアップロードする

    • デジタルアートをPNGやJPEG形式でアップロードします。タイトル、説明、価格設定などを入力します。

  5. NFTを作成する(ミントする)

    • アップロードした作品をNFTとしてブロックチェーン上に登録する手続き(ミント)が必要です。この過程で手数料(ガス代)を支払います。手数料はイーサリアムで支払います。

  6. 出品する

    • ミントが完了したら、NFTとして作品が出品されます。価格設定やオークション形式で販売方法を選びます。

  7. 宣伝する

    • SNSやブログなどを使って自分の作品を宣伝し、購入者を見つけます。

  8. 購入される

    • 作品が購入されると、所有権が購入者に移ります。収益はウォレットに入金されます。

簡単なまとめ

  • ウォレットを作る:デジタルウォレットを作成し、イーサリアムを購入する。

  • マーケットプレイスに登録:NFTマーケットプレイスにアカウントを作る。

  • 作品をアップロード:デジタルアートをアップロードし、詳細を設定。

  • ミントする:NFTとして登録し、手数料を支払う。

  • 出品する:作品を出品し、購入者を見つける。

これらのステップを踏むことで、あなたのデジタルアートをNFTとして販売することができます。それを投稿する↓
「NEW」で注目される↓
ダウンロードされる
の流れです。

ふむふむ。
なるほど!!!

まずはウォレットの作成からですね。

とりあえずアンリミで関連したKindle本を探して読んでみようと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?