上手な物事の選択方法

今回は、私がおすすめする「上手な物事の選択方法」を紹介します。

皆さんは物事を選ぶ際に意識していることはありますか?こういった話は今までの投稿で話した気がしますが、改めて今回の投稿でも取り上げようと思います。ちなみに、今回も私の考えであり、人によって様々な基準があると思うので、「そういった考えもあるのか」という程度で読んでくださると幸いです。

私がおすすめする方法は「自分にとって長期的な利益になる選択をする」ということです。

前回の「お金の使い方」でも紹介しましたが、私はどちらかというと長期的な目線で得する物事を選んで、投資するようにしています。

もちろん、短期的な目線で得する物事もしないわけではありません。どちらもメリット、デメリットあると思います。

では、長期的な目線で得する物事を選ぶ理由を二つほど説明していきます。

一つ目は、後悔しないためです。これは考えている人も多いと思います。

まだ私は死に際という状態になったことはないため実感はありませんが、死ぬ直前は後悔することが多いそうです。そのため、全力でやれるときにやることは大切になるのではないかと思います。

二つ目は、応用を効かすことができるためです。

長期的な目線で物事を選ぶ際、選んだ直後はある程度の努力を必要としていることが多いと思います。こういった努力は、ほかの長期的な目線で得する物事でも必要となる場合があります。

ぜひ、皆さんなりの上手な物事の選択をしてみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?