見出し画像

水を得た魚のよう?

J2リーグ第32節 ファジアーノ岡山対ジェフ千葉

少しですが岡山の復興になればと思ってアウェイにやって来ました!

スタジアム到着が開門の後だったのでスタグルは食べずに、ただただ雨を凌ぐ

スターティングメンバーは前節からの交代は右サイドバック溝渕のみ

アウェイ山口戦からの流れを続けるべく連勝を狙うジェフ

システムも前節と同じ4ー2ー3ー1のダブルボランチ

「うん、ダブルボランチはいいね👍」

あいにくの天気にもかかわらずアウェイに駆けつけたジェフサポーター

試合開始前、ある提案があった

「皆んなでオブラディをやれるように選手を後押ししましょう!」

山口戦で久しぶりにオブラディをやり、いい流れを作ることができるかもしれない

個人的にはフクアリでも久しぶりにオブラディをやりたいと思っていたのだ

いい流れを作るにはアウェイ2連戦を勝ちきりフクアリに繋げる事が大切だと思ったから、この岡山戦も勝たなければ流れを引き寄せられないのだ

フクアリにいい流れを繋げる為にも勝たなければならない試合が始まる

試合は開始直後に動く

2分に右サイドの溝渕からのグラウンダーのクロスをファーポスト際に待ち構えていた指宿が滑り込みながらゴールネットを揺らしジェフが先制する

0-1

喜ぶ間も無く声援を送るジェフサポーター

その2分後、この試合のターニングポイントとなるPKをファジアーノに与えてしまう

前節プロ初出場を果たしたチョルファンが立ちはだかる

体制を崩されながらも右足でシュートを弾きこのPKを凌ぐ


58分には指宿がPKのチャンスを得る


しかしキッカーは船山!?

このPKキッカーを巡る戦いが短い時間で繰り広げられていたのだ!

指宿と船山の動きがシンクロし、まるでフリーキックを蹴る時のようなルーティンを二人同時に行っていた

しばらくすると指宿がポイントを離れトボトボとその場を去る、その姿を見て小島選手が指宿に歩み寄り慰めていた

船山と指宿、指宿と小島が何を話していたのか非常に興味がある(^。^)

このPKを船山がきっちりと決めて0-2


その後はファジアーノに攻め込まれるもチョルファンのナイスセーブ、しっかりとした守りで無失点で切り抜けたジェフが勝利

アウェイで2連勝を達成する


試合後には選手とサポーターが一緒になってオブラディで勝利を喜び合った



そして、チョルファンには大きな声援が送られた


これでアウェイ2連勝❗️

夏場の失速を取り戻しつつあるのかもしれない?

なぜ今なのか??

ハイラインハイプレスに拘らなくなったからなのか?

それともキジェコーチが代行をしている時期にエスナイデルが何かを得たのか?

はたまた、選手が自主的にプレーしたからなのか?

色々な思考を巡らせる事が出来る

僕が考えるアウェイ2連勝の要因は「船山システム」にあると思っている。

ダブルボランチは2節前のヴェルディ戦からやったが、全く上手くいかなかった

ダブルボランチ待望論は出ていたけど、サポーターが思うダブルボランチとは、去年のシーズン終盤の船山がトップ下のポジションにいるダブルボランチシステム通称「船山システム」だと思う。

その船山システムを前節の山口戦から採用しアウェイで勝利をし岡山戦でも勝利を収めた事は、決して偶然ではないと感じているからだ。

この船山システムの採用と去年の連勝時と似ている点があるとするならば、やはり選手が自主的にプレーした事が関わっているのではないだろうか

その証拠は前節の山口戦後の監督インタビューでのエスナイデルの表情に現れていると確信している

勝った試合にも関わらず、まるで納得していない表情を浮かべていたエスナイデルをみたからだ

この船山システムとエスナイデルが見せた表情、選手の自主性が産んだアウェイ2連勝ではないかという結論に達した。

そう!水を得た魚のように❗️❗️

也真人が活きて船山も活きる

そしてフォワードがしっかりと点を決め、外してもサイドから再びチャンスを作り攻め立てる

臨機応変な対応で守り、最後の砦がピンチをチャンスに変える!

少し前までのネガティブな思考を、こんなにもガラリと変えることができるのだ!

この思考こそが流れが変わった証拠なのだ

決して楽観はしていないだけど流れは変えられる

その流れを加速させる為にもフクアリで勢いを加速させたいのだ


アウェイまで駆けつけたジェフサポーターはアウェイの地で2連続でオブラディをやったのだ

フクアリでもオブラディをやりたいんやない?

その流れを繋げる為に岡山まで駆けつけたし、その想いで声援を送っていた

さぁ!次はホームの大声援で選手を後押し出来るじゃないですか!

喜びは大きければ大きいほど嬉しいやん!


水を得た魚のようにイキイキと躍動する選手たちにフクアリでオブラディが出来るような応援で後押ししていければいいな

いい流れを呼び込み持続するキッカケが待っている!!


最後に

連勝の要因はもっと色々あると思うので、サッカー談義に花を咲かせて、また次の試合まで待ちましょう!


あの雨の中、なんとか風邪を引かずに済みそうで、ほっとしてます。

現地に行かれた皆さん、お疲れ様でした!

階段の先に行けばピッチが見える、この光景が好きなんだなぁ〜(^。^)

















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?