見出し画像

スーパーよしおオフ会

7月11日(日)、
東京新橋ベルバードで行われた
スーパーよしおオフ会に行ってきました。

東京に行くのは6年ぶり。
その6年前は、辛い思いを抱えて
東京を後にしていたため、
次にここを訪れるのは
一体どんな時だろうと思っていたけど
まさかの麻雀やりにくるとは。
人生分からん、良くも悪くも。

現地までは無事到着したのだけど
何やら行列ができてました。
これ、受付待ちの人かなぁと思って
様子見ながら後ろに並んで。
でもなんでお客さん次々出て行くの?
ほんでなんで隣のビルに
ベルバードの看板出てるの?

お客さんが地下に降りて行くのを見て
やっと自分が間違えていることに気づくという。
よく見たらビルの番地も違ってました。
改めてお店入って
「いらっしゃいませー」って言われて
とりママさんのお姿見たらテンション上がって
間違えて行列に並んだことを
勢いでベラベラ報告してしまいました…。
お寿司屋さんの行列だったんだって。

アカペラライブの開場時間前って
だいたい行列作って待ってたから
なんかその感覚でいてたわ^^;


主催者のよしおさんにご挨拶。
めっちゃ良いお兄ちゃんです。
ホワイトボードの説明文も美しすぎる文字のため
写真撮りました。

大事なこといっぱい書いてありました。

お店に早く着いて緊張してたけど
一ゲーム目同卓のお兄さんは
気さくに色々お話ししてくれて嬉しかったなぁ。
とりパパさんもスタッフさんも常に笑顔で
どんどん声かけてくれてすごく嬉しかったです。
気にかけてるよ、って言ってくれてるようで。



今回のゲストプロは
平澤元気さん、七澤隼人さん、松本吉弘さん、
中里春奈さん、鈴木たろうさん、
そして園田賢さん。

園田さんが会場入りした時は
「ひぃぃっっ」って言ってしまったけど
これは生きていることを確認できた
喜びの悲鳴です。

最初の挨拶で基本的な説明と
ゲストの挨拶があったのだけど
園田さんの挨拶がまた園田さんらしくてですね。
私の中の日吉さんが実況してました。
「さぁ今日の園田は何を喋るのか。
 初心者向けのイベントだと理解を示しつつ
 いきなりダイエットについて語り出した!
 これはきたぞぉきたぞぉ。挨拶にして講演会!
 あの潤沢なアゴ肉から溢れ出る言葉の数々!
 ダムが崩壊した今、
 園田を止められるのは誰なのか。
 チームメイトのたろうは…扇風機の前だぁ!
 悠々と涼んでいる!
 いつも通りといった感じか。
 会場も、話の長さに若干引いているが
 そして本人も話が長いのを自覚しているが
 やめない!終わらない!終わらせない!
 ここでようやくキーワードの
 「ヘパリーゼ」が出た!
 そして、麻雀で脳を使ってカロリー消費という
 今回の趣旨になんとかたどり着いた!
 なるほどこうなるのか、こう締めるのか。
 さすが園田、さすが魔術師。
 会場の全員に園田が魔法をかけたぁぁぁ」
…あくまで私の妄想です。

園田さんの挨拶、長かったんですが、
Mリーグのインタビュー思い出して
めちゃくちゃ嬉しかったです。
園田さんてこれだよなぁ〜
次々喋るこの感じだよなぁ〜と思ったら
嬉しくて嬉しくて、母の気持ちで見てました。


一ゲーム目同卓プロははるぼー先生。
顔ちっちゃいし表情コロコロ変わって
めちゃくちゃかわいい〜〜〜!
難しいことも言わず、シンプルなことだけを
明るく優しく教えてくれました。
さすが講師してるだけあって
すごく分かりやすい!
私はポンチーカンの鳴き方が
よく分かってないから
とにかく門前の形でテンパイして
リーチばっかりしてました。
そしたらそれも褒めてくれた。

「リーチ」って言うの気持ち良いのですよ。
言ったら周りの人の背筋が少しピッとするのも
こっちはなんか
「やったったぜ」って気分になるのね。
もちろん和了れなかったりするけど。
リーチしたらあとはあんまり考えることないから
ちょっと楽っていうのもあるんだよなぁ^^;

2ゲーム目、3ゲーム目は
ベルバードスタッフのセイさんに
お世話になりました。
こちらも顔の小さいカッコいいお方。
関東の女性はだいたいみんなキレイです。
関西の女性はだいたいみんな個性派です。

2ゲーム目で初めて
ダブルリーチっていうのをやりました。
配牌のあと、なんかおかしいなぁと思って
セイさんに確かめてもらったら、それでした。
うーん、やってくる時はやってくるのね。

セイさんにいっぱい褒めてもらいました。
でも自分では、いい手だと言われても
なにがなんだか分かっていないという…。
とにかくリーチが好きなので
リーチできる形に仕上げた感じでした。
やっぱり実践をもっとして
慣れていきたいなぁと思いました。

3ゲーム目の途中は大雨と雷がすごくて
もしかしたら生きて帰れないなぁと
覚悟しながら対局してたけど、
大した影響なく終わりました。
あれはどうなることかと怖かった。



休憩時間中に、園田さんに
シルバニアドリブンズを渡しました。

喜んでくれました。
周りの人も喜んでくれました。
私が一番喜んでました。
これが誰でこれが誰で…って説明したら
たろさんとずんたんがすぐ分かってくれた。
やっぱりキャラがしっくりしてるのかな。
それからお写真撮ってもらったけど
後で写真見たら顔ガチガチの
前髪ウネウネだったわ…。
園田さん、髪の毛サラサラなのね。
もうそれはサロン帰りの指通りなのね。
めっちゃ羨ましいです。ハイ。

で、4ゲーム目、同卓プロは園田さん。
うぅぅぅあぁぁぁあ(´;ω;`)
同卓、近いよぉぉぉ…本物だよぉぉ。
シルバニア渡した時は勢いでいけたけど、
対局中はしばらく近い空間でいるから
果たしてアレとかソレとか耐えられるのか…

園田さんの教え方は難しかったですww
私は算数を教わりたかったけど
園田さんは数学を教えてくれる感じ。
それは教わる前から分かっていました。
その研配信とか見てても
私には理解できない次元だったし、
捨てられた牌を見て先を読んでいくことの
その感覚は、現時点では私には難しすぎて。

だけど参加者の手が止まれば
人工衛星のように卓をくるくる回って
指導しに来てくれます。
相手の質問に精一杯答える姿は
ほんとにほんとに麻雀が大好きなんだと
すごく伝わったし、
麻雀を楽しみたいと思っている参加者に
真摯な気持ちで接しているのが分かりました。
自分自身の手もきちんと組んでました。
(はるぼー先生は牌を伏せてました)

こういう場合はどんどん鳴いてね!
って言われた時、
それが分かんないんだよなぁと思いつつ
ボケーっとしながら牌をツモると
ちょっと待って!これね!これね!
ここ、チーするとこね!と止められたり。
(たぶんチーさせてくれた)

ほんとにもう難しくて、
どれ切る?の判断も
全ての可能性を詳しく詳しく伝えてくれて
脳みそパンパン、しんどかった^^;
自分が4ゲーム目で体力的に疲れてたし、
実はものすごい頭痛がきててヤバくて、
後半めちゃ生意気な生徒になってた。
本当に本当に本当に園田さんごめんなさい。
おかげさまでマイナス11,900点で終了しました。

麻雀自体はそんな感じでしたが、
園田さん自身の行動言動が全てツボでした。
その研で見てる通りの話し方で、
マメに水分補給するし(偉い)。
くみさん、くみさんて呼んでくれて
もう録音したかったよねぇ…。はぁぁ。感激。

これは閉会の挨拶の時だけど
他の人の話を聞いてる時も
耳触ったり肘触ったり髪触ったり
キョロキョロしたりキョロキョロしたり
落ち着きのない小学生のようで
またもや母の気持ちで見守っていたのでした。

ゲームが終わって雑談していた時、
園田さん自身が
「(初心者に)教えるのは疲れるね」か
「しんどいね」か
そういうようなことを言ってました。
それはそうだと思う。
人に物事を教えるって責任感あるし、
相手の理解度を、教える方が
どこまで理解できてるのか。
そうなると、園田さんは
ある程度の麻雀ができる中上級者の方が
指導しやすいんだろうなと思いました。
需要と供給のレベルバランスが良くないと
お互いしんどくなるのかなぁ。

さらにお話し上手な園田さんにとって
YouTubeで自分の考えを伝えていくのは
すごくぴったりだと改めて思いました。
見たい人が見て、知りたいところを深く知る。
そして本人は自分の思考を好きなだけ喋る。
そういう形での表現が合ってると思いました。

初心者オフ会に参加して
初心者として園田さんに指導もらえたことが
実はめちゃめちゃレアな事なんだろうなぁ。
もうずっと、主催者のよしおさんに
感謝して関西から拝み倒してます。


閉会の挨拶はどのゲストさんの言葉も
すごく心に沁みました。
なんか感動でウルウルしてました。
でも内容忘れました。すみません。すみません。

園田さんに無事サインももらい
はるぼー先生にもサイン&お写真もらいました。
以前、するしないの配信で
すっごい気分良さそうに
酔っ払ってたはるぼーさん見て
めちゃカワイイ人だなぁと
思ってましたと伝えたら
さらに照れててまたまた可愛かったです。
園田さんにしろはるぼーさんにしろ、
あとはまつかよさんも
酔っ払ったら朗らかなので
とっても可愛いなぁと思います。

そのあとたろさんの所へ。
たろさんの配信でスパチャしたときに
生意気な行動をしてしまったことを謝りました。
くみんぐって名前をすぐ分かってくれて感激。
サイン書いててもらうときに
たろさんの髪の毛に白髪があって
なんかめっちゃキュンキュンしました。
(白髪ある人、大好きです)
声が渋くてカッコよかったぁぁぁぁ。
ニコニコ素敵なたろさんでした。

サインもらった人では、ちゃーちゃさん。
Twitterでお名前よく見てたお方。
とーっっても気さくにお話してくれました。
実は友達に目元が似てるから、勝手に親近感。
すごいサイン書き慣れた感じだったけど
本当は何者なのでしょうか…???

それから主催者のよしおさん。
達筆なことは知っていたので
あらかじめ一言もらうことになってました。
だけど筆ペン忘れたそうで…^^;
サインペンですが、
すごく素敵な言葉をもらいました。

楽しい、って大事だよね。
私にとっての最大のテーマかもしれない。

そして浦野修平さん。
風林火山のオーディションで
話題になってたのは知ってたけど
ベルバードのスタッフさんだったのね。
すごい優しくお話ししてくれて
思わずサインもらっちゃいました。
Mリーガーの下に(もしかして)って書き加えて
もしかしてリーガーとしてサインくれましたww
将来、どんな風に活躍してくれるでしょうか。
そういうのを見守っていくのも
今後の楽しみの一つになってます。


イベントの後、Twitterで知り合った方が
新橋駅まで一緒に移動してくれました。
短時間だったけどお話しできて嬉しかったです。
なんせ関西では麻雀の話ができる人がおらず
寂しさを感じていたので…。

今回、リアルの麻雀は怖くなくなりました。
リーチするのが楽しかったし、
牌の捨て方もちょっと賢くなった気がします。
園田さんが
「(鳴くときは)元気よく、ねっ!」と
しつこく?言ってくれたので
鳴くときは元気に発声したいと思います!

そしてイベントで得られた一番のものは
人と人とのあったかい繋がり、かな。
優しく声をかけてくれたこと、
何気なく見守ってくれたこと、
緊張をほぐしてくれたこと、
笑顔で会話ができたこと、
同じ話題で盛り上がれたこと、
私の自己満足がみんなの喜びになったこと。
Twitterで関わりがあったとしても
やっぱり直接会って関わるのは全然違いました。


田舎者の厚かましい生意気オンナに
優しく接してくださった皆様、
本当に本当にありがとうございました。
また出会えるそのときまで
それぞれの場所で楽しく過ごせますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?