見出し画像

アンチから学びうる現実

昨日のクラブ配信二回戦終了時
ずんたんが語っていたのを見返して
優しいお方だなぁ、
麻雀が本当に好きなんだなぁと思いました。

ストレスの塊をわざわざ
チャット欄に捨ててるのかと思うほど
不愉快なコメントもあるけど、
アンチの方でさえ自分の時間割いて
Mリーグの画面見てるんだもん。
無関心よりまだましと思ってしまう…
だから心無い言葉を投げていいとは思わないけど
それを悲しく捉えるか
負けてたまるかと奮起する材料にするかは
本人次第だもんな。

あと、勝っても負けても賞賛で、
全肯定が正義と思ってるようなコメントばかりも
私は気持ち悪いんだよなぁ…
(でも自分もやってるんだろうな…)
励ましなのか甘やかしなのか
それも受け取る方の考え方。
…こんなこと言ってたら
自分が一番怖くて発言できなくなるな( ̄▽ ̄;)

全てを受け入れてもらえるなんて無い。
全てを分かってもらうのも無理。
だから自分が必要とする事象を取捨選択して
人間生きやすくしてくんだろうけど。

ずんたんは、自分やチームが
しんどく受け止めがちな言葉でさえも拾ってて、
「その人が勘違いだったら
 正しい方に気づいて欲しいな、
 その人が自分(ずんたん)の言葉で
 考えを変えてくれたらいいな」という
希望を諦めずに発信してるんだなぁと。
ご本人の言葉でその気持ちが伝わった。
それでも嫌われたらそれまでだし、
気づきがあればすごくいいし。
麻雀のゲーム性の誤解を
持ったままいてほしく無い気持ちかなぁ。
麻雀に人生かけてる人の生き様だなぁ。
カッコいいなぁカッコいい。
ピンチから掴み取る栄光。

はるちゃんママなんか、
こんだけ私が麻雀騒いでも
全く興味示さないもんな。
それよかすんごいバカにしてくるもんな。
彼女は彼女の考えがあり、
麻雀は興味ないだけのこと。
(私が園田さんに騒いでいるのは
 興味があるようだが…)
そして、彼女がすごく興味を持っていることに
私は全く惹かれないことも多いし、
そういう意味ではお互い様である。

人それぞれ。それでいいのだよなぁ。


私みたく、麻雀楽しいんだ
Mリーグ面白いんだって気づく人が
増えたらいいな。
それは押し付ける訳では無く
「気づいてない人に気づいて欲しい」という
未知の世界を知って欲しいという気持ち。
そのあと好きになるか嫌いになるか
どうでもよくなるかはその人次第。
麻雀は自由だからねぇ〜〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?