見出し画像

『大切なもの』

※前回の続き『第2章 あ、この唐揚げ僕のです。』ではありません。ご了承ください。



いきなりですが、僕は広島生まれ、広島育ち、広島大好き人間です。

どのくらい大好きか。

将来、広島県知事や広島市長になって、今より広島を素晴らしい所にしたい、広島のために働きたいと真面目に考えるぐらい大好きです。

でも、現実的には脳みそがチンパンジーに劣るレベルなので難しいです。

実際に僕が広島県知事になった日には、もう世も末だと思います。

しょうもない話はさておき。

皆さんは8時15分に何をしてますか?

朝ごはんを食べている、通勤や通学の途中、それとも夢の中でしょうか。

僕は普段なら朝練後、朝食を食べ終わった頃です。

75年前の1945年8月6日8時15分。

広島の地が一瞬にして焼け野原なった瞬間です。

僕は中学を卒業するまで広島、高校は岡山で生活しました。

岡山に来て驚いたこと。

それは、8月6日8時15分に黙祷することもなければ、登校日でもないこと。

広島から一歩でればそんなもんなのか。と思いました。

しかし、世の中ってそんなもんです。

もっと言えば、世の中を作り上げた人間そのものがそんなもんです。

広島に原子爆弾が落とされた1年後は、今より多くの人が黙祷をし、原子爆弾の恐ろしさを考えていたと思います。

それが時間と共に薄れていく、気づかないうちに消えていく。

それでいいんでしょうか。

僕は人類が生きる続ける限り、記憶から消えてしまってはならないものだと思います。

ですが、人間は価値観も違えば、大切にしているものも違います。

これは、今チームを纏めたり動かしていく中で嫌になるほど感じています。

なので、『8月6日の事を忘れるな!黙祷しろ!』

ということが伝えたい訳ではありません。

皆さんの大切にしているもの。

それが、どんなに小さいもの構わないと思います。

『自分の中で大切なものを大切にし続けること。そして、大切なものを見失わないようにすること。』

これが今回のnoteで僕が伝えたいことです。

皆さんの『大切なもの』、それはなんですか?

このnoteを読まれた方が、大切なものは何か考えるキッカケになったりすると嬉しく思います。


---✂︎---キリトリ---✂︎---余談---✂︎---キリトリ---✂︎---

ダラダラ長々と書いたものを読んでいただきありがとうございます。昨日の夜、急に書き始めて、殴り書き状態の読みにくい文章で申し訳ありません。今回は伝えたいことを文章で伝える難しさを感じました。僕がnoteを書き始めた理由は色々あります。その中のひとつに、『自分を知るキッカケ作り』があります。『自分を知る』それは簡単なことのようで、なかなか気づいていないこともあります。また、最近『大切ノート』というのを書き始めました。毎日書く必要もなく、その日に大切だなと感じたことを大小構わず適当にノートに書いています。自分が大切に感じたことを忘れないように。自分の価値観を知れたらいいな。と思いやっています。それ以外にも『大切ノート』を書く意味は、プラスで付け加わっていくと思います。やってみないと見えないものもあるので、気楽に続けてみます。

余談が無駄に長くなりましたので、ここ辺り終わりにします。ここ数日は今までにないぐらい手を動かしたので、note少し休憩するかもしれませんんんんん。








٩( ᐛ )و きゃは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?