見出し画像

夢の国は一日にしてならず

こんにちは。安達です。
noteで初めてブログを書いていますが意外と文才があるなと感じてます(笑)あとは皆さんが楽しく読めるnoteを心掛けていきます!

今回から私が大好きなディズニーについて書いていきます。

1回目は東京ディズニーランド・シーを運営している株式会社オリエンタルランド!
自分で調べた内容を書いているので、情報の抜け漏れがあるかもしれませんがその辺りは目を瞑って頂けると幸いです。

株式会社オリエンタルランド

そもそも株式会社オリエンタルランド(以降OLC)がどんな企業なのか詳しい方はいるでしょうか??
就職活動でOLCに就職したい!と思っていた方であれば企業研究したかもしれませんが、ほとんどの方はディズニーランドを運営してる企業という認識だと思います。

私も友達にディズニー好きと公言していますが、正直詳しく調べたことがなかったのでこの機会にホームページを見て企業研究をしました。(HPを眺めているだけでワクワクしてきます(笑))すると!OLCの沿革・歴史というページを発見しました。

創業期からディズニーランドを誘致して日本最大のテーマパークになるまでの物語が細かく書かれていますのでご興味があればクリックしてみてください。

個人的には「株式会社オリエンタルランド創成期(1960年~1974年)」が波乱万象でおススメです。

事業セグメント

OLCの事業セグメントは3つあります。
◇テーマパーク事業
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの経営・運営に関する事業。
グループ会社も含めた連結売上高の約80%を占めるセグメントになります。

2018年度には過去最高の3200万人の入場者数となっており日本最大級のテーマパークです。
※USJは入場者数を非公開としているため比較出来ませんでした。ある団体の調べでは年平均1500万人らしいです。

◇ホテル事業
日本初のディズニーホテルである「アンバサダーホテル」を初めとする、ディズニーリゾート周辺のホテルの経営・運営に関する事業。

2021年度にはトイストーリーをテーマにした「東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリー®ホテル」が開業予定です。(非常に楽しみです)

◇その他事業
イクスピアリ(複合型商業施設)やディズニーリゾートラインなどディズニーリゾートを訪れたゲストに帰るまで夢を与える事業。
大学生時代にリゾートラインに乗り続けたのがいい思い出です。

最後に

オリエンタルランドについて書きましたが、これはほんの一部の内容になります。

「OLCの沿革・歴史」「東京ディズニーリゾートについて」などの面白いコンテンツがありますので、ぜひ読んでみてください。たくさんの人たちの協力があってディズニーランドが開園したのだと分かる内容になっています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?