見出し画像

【ブルアカ同人ゲー】先生、ちょっと「対アリ」で遊んでみませんか?【対抗戦アリーナ】

本記事では、7/28(金)に製品版がリリースされたブルーアーカイブの同人ゲーム「対抗戦アリーナ」について紹介します。


先行体験版は1,000DLを超え、一部ブルアカユーザー内でにわかに話題になっている「対抗戦アリーナ」ですが、いよいよ製品版が頒布開始となり、頒布数日で早速500DLを突破しました。

今回はまだプレイしたことのない先生の皆様に向けて、先行体験版発売直後からずっと遊んでいる筆者が、その魅力をお伝えしていきたいと思います!

【こんな先生におススメ!】
・ブルーアーカイブで「戦術対抗戦」や「総力戦」をやり込んでいる先生
・ブルーアーカイブの二次創作イラスト・漫画などを見るのが好きな先生
カードゲーム・ボードゲームが好きな先生


■「対抗戦アリーナ」とは?


「対抗戦アリーナ」はTwinkle HALO様からBOOTHにて提供されているPCゲームで、ジャンルとしてはデジタルカードゲームに該当するものになります。

ゲーム名に"対抗戦"を含んでいる事からも察しがつくかもしれませんが、ブルーアーカイブ本編の戦術対抗戦のように生徒を指揮して相手の先生と対戦し、勝利を目指すゲームです。

ルールは将棋と陣取りゲームをミックスしたようなものとなっており、相手プレイヤーの生徒を倒しながら、3つある陣地の内2つを制圧すると勝ちになります。

頭を使うゲーム性ではありますが、公式のマニュアルも公開されており、各種カードゲームやボードゲームなどで遊んだことのある方はすぐ馴染めると思います。

それではここからは、実際に「対抗戦アリーナ」を遊ぶ中で気付いた魅力を3つに分けて紹介していきます。


■魅力① 「ブルアカ」の世界観で、本格的な戦略ゲームをオンラインで楽しめる


「対抗戦アリーナ」は二次創作ゲームではありますが、様々なゲーム会社から提供されているデジタルカードゲームアプリと比べても遜色ないほどに本格的で、ブルーアーカイブの世界観で戦略ゲームを楽しみたい先生には非常におススメです。

特にブルアカ本編で総力戦や戦術対抗戦をやり込んでいて、最適な生徒の編成・スキルの考察して強力な敵を突破することが楽しいと感じる先生なら、絶対に楽しめると思います。

好きな生徒のカードを中心に40枚でデッキを編成し、対戦を行います。

また、初心者向けのCPU対戦・日本中のプレイヤーと対戦できるオンライン対戦の双方が実装されておりますので、自分のレベルに合わせて遊ぶことが可能です。


■魅力② 総勢12名のイラストレーターによる、可愛くて美しいイラストを鑑賞できる


■イラストレーター一覧(※公式説明書より抜粋)
ヘナチョコ様、ぴぴお様、春日いづれ様、ヒジカタ様、有桜舞心様、衣乃環ゆひ様、すわすい様、かきど様、ナオヤ様、中村くまりん様、干しガラス様、えもあお様

「面白そうだけど、頭を使ったゲームはあまり得意じゃないから自分には難しいかも...」

と思った先生方、安心してください。「対抗戦アリーナ」はゲームの皮を被っていますが、実はブルーアーカイブの同人作家陣による電子版合同誌としても楽しむことができます。

とんでもなく可愛い

ゲーム内には「イラスト鑑賞機能」が実装されているのですが、こちらでは現時点で計48種類もの美麗なイラストを鑑賞することができます。また、今後も定期的にアップデートが予定されており、種類はどんどん増えていくとのこと。

コミケなどの同人誌即売会に馴染みのある方であれば、これだけのイラストを鑑賞できる同人作品が1,000円で手に入れられることが如何にとんでもないかが伝わるのではないでしょうか。(※オンライン対戦をプレイしていると稀にイラストを描いている作家さんとマッチングすることもあり、作家のファンの皆様にもおススメです!)


■魅力③ 生徒を指揮し、強敵に立ち向かう「先生」になりきれる


個人的に、このゲームで最も魅力的だと感じるのは「ブルーアーカイブの世界観をカードゲームで追体験することができる」という点です。

「エデン条約編」でお馴染みの1シーンも、補習授業部の切り札となるカードとして再現されています。

「対抗戦アリーナ」においては、

・同じ部活の生徒を組み合わせると、より強力になる
・各部活に専用切り札があり、それらが各生徒やストーリーを再現している
・プレイヤー(=先生)が生徒を適切に出撃・攻撃させることが勝利の鍵になっている

などの要素があり、ゲームのプレイを通じて「先生」として戦うことがどういうことか?を新しい目線で体験することができます。当然対戦相手も同じように"先生"なので一筋縄ではいきませんが、あなた自身の手で、大好きな生徒達を勝利に導いてみてください。

■今後の展開

①無料でのアップデートが随時実施予定

先ほども少し触れましたが、買い切りのゲームではあるものの、新カードの追加を中心に月1回ほどのアップデートが実施される予定になっています。


既に開発陣から案内されている限りでも9月までは順次カードが追加され、今後も売り上げが順調な場合は更なる展開があるとのこと。総じて、遊ぶ人が多ければ多いほど長く楽しめると思いますので、興味がある方は是非触れてみてください。

②様々な同人誌即売会でのリアル商品の頒布


イラストを提供されている同人作家さんのサークルにて、カードやスリーブなどのリアル商品が頒布予定となっております。直近だと8/12(土)のコミックマーケット102(東京ビッグサイト)・9/16(土)のメモリアルルミナス(横浜産貿ホール)で頒布されるようですので、足を運んでみてはいかがでしょうか。

③ユーザー同士の交流・大会


既に募集は締め切られていますが、8/6(日)には公式主催の大会が実施されます。万が一キャンセルなどによる追加募集が発生する場合は、公式より何かしらの案内があるかもしれませんので、興味がある方は製作者のわいんさん(@yn_szk)のTwitterアカウントのフォローを推奨します。

また、250名近くのユーザーが集まっているDiscordサーバー内では、ユーザー主催の交流大会やゲーム攻略に関する意見交換が日々活発に行われており、「このゲームを色んな人と楽しみたい!」という方にはぴったりの空間となっています。誰でも参加可能ですので、気軽に入ってみてください!

※当該Discordサーバーはプレイヤー有志により運営されておりますが、開発メンバーの方々も参加されており、公式への問い合わせも出来るため実質的に準公式サーバーのような立ち位置になっております。

■おわりに


筆者も「シャベル先生」のプレイヤーネームで遊んでいますので、マッチングした際はよろしくお願いします!

本noteに関する誤字脱字の私的・質問や問い合わせなどございましたら筆者(@shovel0731)のTwitterアカウントまでお願いいたします。「対抗戦アリーナ」、非常に面白いゲームですので是非遊んでみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?