インフィニティ到達構築 ザブーサーファー【サヴェッジ・ランド】

【はじめに】
はじめまして。チェルカと申します。
マーベルスナップにて、今季初めてインフィニティに到達できたのでその際に使用したデッキを解説してみようと思います。どうぞよろしくお願い致します。

【構築】
デッキリストは以下の通りです

デッキリスト

このデッキは「セラサーファー(SeracleSurfer)」の派生デッキとなります。
目指す動きは
①3コストを展開
②シルバーサーファーでバフをかける
というセラサーファーと同じですが、一番の違いは
シルバーサーファーを複数回使うことを前提としている
という部分です。ザブーと4コストカードを採用することでシルバーサーファーを1試合中に2回~3回は安定して使えます。(サーファーを引ければ、ですが)
従来のセラサーファーよりも3コストの展開力では劣りますが、シルバーサーファーを回した時の爆発力はセラサーファーのブン回りを簡単に越えます。また従来のセラサーファーよりもシルバーサーファーに依存する分、アクセスをしやすくなるよう構築しました。
それでは各カードの解説です。
【各カード解説】

  • アダム・ウォーロック

前述した通り、このデッキはシルバーサーファーを引いてこないといけないため、永続的なドローソースとして採用しました。3コストの高パワーカードと合わせて1回使えば基本的には充分ですが、手札次第では2回起動も目指します。ただし、プレイするタイミングが2ターン目もしくは4ターン目にザブーで軽減した4コストとセットで出す、とプレイするタイミングが限られているため、事故の要因にもなります。
このデッキにおける自由枠ではありますが、「シルバーサーファーを引く」という部分が重要なため、このカードに落ち着きました。またこのカード決まっていれば最速リーチも返せることが多くなります。

  • シルバーサーファー

現環境の中心と言ってもいいくらいのカードパワーがあります。基本的に複数回使うことはないため、相手の想定以上の火力を出すことができます。最終ターンに必ずプレイできるよう心がけます。

  • ブルード

3コストを3体展開できるシルバーサーファーデッキでは必須のカードです。このデッキではアダムのドロー加速を狙えるため3ターン目に最優先でプレイしたいカードです。よく読まれてコズモを置かれます。

  • ザブー

シルバーサーファーと4コストを繋げるカードです。このデッキでは3ターン目でのプレイ優先度は低めですが、4コストが手札に固まっているときやアダムがないときは優先的にプレイします。このカードを3ターン目に出せると4ターン目が4コスト2体の動きになるので、非常に強力です。

  • ポラリス

3ターン目に出せる5点として採用しました。アダムの関係で3ターン目に出すカードは高打点が望ましく、手札を減らさないこのカードに落ち着きました。移動効果は稀に役立ちます。

  • マキシマス

デメリット持ちですが、3コストでは最高打点になります。アダムで2回ドローすれば実質デメリットはないようなものだと思ってプレイします。

  • ジュビリー

シルバーサーファーにアクセスするためのカードです。このカードをどう使うかでシルバーサーファーを出せる試合が格段に増えます。詳細は後述します。

  • ウォン

シルバーサーファーを複数回使うためのカードです。4ターン目に雑に置くとコズモを置かれるので、コスト軽減を駆使して最終ターンに出します。ただし、コズモが採用されていなさそうな対面では余ったコストで出すときもあります。最終ターン以外では優先度は低めです。

  • アブソービングマン

このデッキにおけるドラえもんです。コスト軽減以外のあらゆることができます。
ブルードをコピーして3/3の虫を展開するもよし、ジュビリーをコピーしてデッキからカードを出すもよし、シルバーサーファーをコピーしてバフをかけるもよし、何でもできます。
ちなみに、ジュビリーでこのカードが出た場合はジュビリーの前にプレイしたカードをコピーします。またウォンがいてもコピーした効果は2回使いません。一応覚えておきましょう。
難点は現状プール4なことくらいです。
1月末~2月頭にプール3に落ちる予定ですが、ない場合はホワイトクイーンをオススメします。

  • ムーンガール

手札のシルバーサーファーを複製する他、デビルダイナソープランでも使用します。このデッキでは4コストで唯一打点が期待できるカードでもあります。

  • デビルダイナソー

このデッキの地雷枠。ムーンガールが出てない限り読まれません。無理やり1ロケーション取りたいとき、シルバーサーファーにどうしてもアクセスできないときに使います。ムーンガールなしでもアダムが決まっていればそこそこの打点は期待できますが、手札が2枚でも5/7とエアロくらいのスタッツがあるため最悪ポン置きでもいいです。
ただし、あくまでもサブプランでシルバーサーファーがプレイできるなら基本はシルバーサーファーの方がいいです。

  • セラ

5ターン目の最優先カード。ザブーと組み合わせると4コストが1になるため、
3コスト+3コスト+4コスト+4コスト
みたいなプレイができます。ザブーなしでも
3コスト+4コスト
3コスト+3コスト+3コスト
等の動きもできるため出せるかどうかで最終ターンの出力が変わります。
またデビルダイナソーが4コストになるため、
デビルダイナソー+シルバーサーファー
もできます。

各カードの解説は以上です。ここからは細かい立ち回りや注意点になります。

【シルバーサーファーを複数回使うプラン】
具体的には以下の組み合わせで複数回使います。3回以上使うには以下の組み合わせになります。

  1. シルバーサーファー+ウォン

  2. シルバーサーファー+アブソービングマン

  3. シルバーサーファー+ムーンガール

シルバーサーファーを引けている場合は上3つになります。複数組み合わせた場合は
1+2→3回
1+3→4回
2+3→3回
になります。(2+3は滅多に使いませんが)

【ジュビリーを使い方】
ジュビリーの使い方としては以下です。

  1. シルバーサーファーの複数回使用

  2. 事故回避

  3. とりあえずポン置き

の3つです。
1はシルバーサーファーを引けていない場合です。シルバーサーファーはデッキにある状態でシルバーサーファーを2回使う方法が「デッキが2枚以下のときにウォン+ジュビリーをプレイ」です。ジュビリーを2回使い、ウォン+シルバーサーファーを実現できます。
デッキを2枚以下にする方法ですが、アダムを1回起動できれば
初手3枚+ターン開始ドロー6枚+アダム1ドロー=10枚
となりデッキは2枚になります。
デッキが1枚でそれがウォンなら
ジュビリー+シルバーサーファー
でシルバーサーファーを2回使ったりもできます。
2は1と近いですが、デッキが2枚のときジュビリーを2回使えばデッキのカードを引ききることができるため、
ジュビリー+アブソービングマン
で足りない盤面をデッキから供給したりすることもできます。デッキに残っているカードは把握することで
「あれさえ引ければ…」といった状況を打開できます。
3は4ターン目にやることがないときにとりあえずで出します。ザブーかセラが出たら大当たりです。シルバーサーファーが手札にあるときならシルバーサーファーは出ないので理想はシルバーサーファーを引いたときにジュビリーをプレイするのが理想です。シルバーサーファーが出たら撤退かデビルダイナソーでなんとかします。

デッキの解説は以上になります。

以下は追記部分となります。
【不採用カード】
不採用カードは不採用理由と枠を争ったカードを記載します。

  • ミスター・ファンタスティック

3コストで各ロケーションに2点盛れるため、シルバーサーファーデッキでは採用されやすいカードです。しかし、このデッキで3コストに求める内容は「出したロケーションをしっかり取る」ということなので、役割と合わず不採用となりました。
枠を争ったカードはポラリスです。

  • ビショップ

このカードは3コストで高打点を出しやすいカードですが、高打点を出すには時間がかかり、アダムとの噛み合いがよくありません。また3ターン目にビショップを出すより優先したいカードが多く、出すタイミングがいまいちないため、不採用となりました。
枠を争ったカードはポラリス、マキシマスです。

  • パニッシャー

こちらも高打点を出せるカードですが、相手依存のため、不採用となりました。ここは好みの問題な気がします。
枠を争ったカードはポラリス、マキシマスです。

  • アイアンハート

シルバーサーファー以外のバフカードとして採用を検討しました。しかし盤面を広げるため、このカードだけでは簡単に勝ちまで持っていけないため、結局シルバーサーファーが必要となり抜けていきました。ただし、4コストのカードをバフできるのはこのカードにしかない利点です。
枠を争ったカードはアダムです。

  • ストーム

簡易的にロケーションをロックできますが、このデッキの場合、ロックするより3面使いコンボを決めたいため、裏目に出やすくなり抜けました。ジャガーノートもこのカードが不採用のため併せて不採用です。
枠を争ったカードはポラリスです。

  • ソー

3コストで高打点を出せ、素でも3/4というスタッツで求める要素にもマッチしているカードでした。しかし、デッキにムジョルニアを加える=デッキが1枚増えるということが問題となり、シルバーサーファーを結果的に引きにくくなったため、不採用となりました。ムジョルニアを引いても勝ちではないですが、シルバーサーファーを引いたらだいたい勝つというのも大きかったです。
枠を争ったカードはポラリスです。

  • シャンチー

最近の環境にも合っていて、このカードがあれば、と思う展開もありましたが、自分の動きに関与するカードではないため抜きました。デビルダイナソーのサブプランを捨てれば採用できますが、シルバーサーファーへの依存度が上がり引けずに負けが多くなること、また読みが必要な部分もあり結果論で負ける試合もあるため、今回は自分の動きを優先しました。
枠を争ったカードはデビルダイナソーです。

  • レスキュー

4コストで高打点を出せるカードです。デビルダイナソーを採用する前にこのカードを採用していました。しかしデビルダイナソーの方が簡単に打点を出せること、1回しか効果を起動しにくいこと、打点はシルバーサーファーの方が出るため、4コストは打点よりもシルバーサーファーの補助に回しました。
枠を争ったカードはデビルダイナソーです。

  • ローグ、エンチャントレス

永続カードへのメタですが、役割が限定的のため抜きました。
枠を争ったカードはデビルダイナソー、ムーンガールです。

不採用カードは以上になります。

【撤退判断】
最後に撤退判断のタイミングを軽く記載します。

  1. リーチをくらい、シルバーサーファーが使えないとき

  2. シルバーサーファー、デビルダイナソーどちらにもアクセスできないとき

  3. コンボパーツが集まりきる見込みがない状態で相手がブン回ったとき

  4. 全てのロケーションを使えないとき

以上4つが主に撤退するタイミングです。
一言で言えばシルバーサーファー連打が決まらないなら撤退で大丈夫です。

【最後に】
ここまで読んでいただきありがとうございました。またnoteが書くことがあったらその際はよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?