見出し画像

野鳥観察のススメ シジュウカラ

6、シジュウカラ
バードウオッチングに興味のある方
ビギナーの方
はたまた、お時間が作れる多くのシニアの方に配信します。

私は、“カワセミが好き!!”です。
私は、神奈川県県西地区に住んでいます。これから、神奈川県県西部のバードウオッチング活動を報告します。キャリアは10年です。
ちなみにカワセミは、#7で報告します。

シジュウカラは、平地から山野の広い範囲で生息しています。実際に、私の家でも観察出来ますし、恩賜箱根公園でも観察出来ます。好む食べ物は、虫などです。秋冬は、木の実などを食べます。また、冬場はエナガ・コゲラ・メジロなどと、カラ類とよばれ行動を共にしております。大きさは、スズメよりも、一回り小さい14㎝です。

シジュウカラは、求愛給餌(きゅうあいきゅうじ)を行います。求愛給餌とは食物をペアの雄が雌へプレゼントをする行為です。仲むつまじく感じます。アトリ科・モズ科・カワセミ科にも見られます。雄雌の見かけ方は、胸のネクタイで見分けます。太い鳥が雄、細い鳥が雌です。背景の写真を参考にしてください。ちなみに、幼鳥は雄雌にかかわらず、細いです。

参考文献は、日本野鳥の会出版:野鳥観察ハンディー図鑑、山野の鳥・水辺の鳥です。写真は、かわせみ💎が撮影した物です。

皆さん さっそく、身近な野鳥を垣間見よう!
では、Have a nice bird day

かわせみ💎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?