見出し画像

野鳥観察のススメ ムクドリ

12、ムクドリ
バードウオッチングに興味のある方
ビギナーの方
はたまた、お時間が作れる多くのシニアの方に配信します。

私の名前は、かわせみ💎です。
私は、神奈川県西部に住んでいます。そこで、神奈川県西部でのバードウオッチング活動を報告します。キャリアは10年です。

(音声は無料、アプリなしOK)

ムクドリは、キュルキュルやジェーなどと鳴きます。夜の町を歩いていると、また公園などで、数百羽の野鳥が鳴き合っているのを、誰しもが耳にしたことがあるかと思います。そうです。その正体は、まさに、このムクドリたちです。彼らがキュキュルと鳴きあっているのです。商店街に迷惑をかけています。駆除も出来ずに、おおいに悩んでいます。しかも、鳴き声があまり心地よくない。むしろ、煩い。

ムクドリは、ほぼ日本全土で見られます。農耕地や芝生などの開けた環境に群れています。顔は白い。足は黄色い。全体の体色は薄茶色である。繁殖前は分散して生息する。しかし、繁殖後は集団ねぐらに集まり生息します。これが、先の所以に他ならない。その他の特徴は、尾が短めです。虫や木の実を食べます。それから、足を交互に出して歩く。

ムクドリという名を知らない方は少ないと思います。しかし、それ以上に正体を知らない方の方が多いと推測します。

今回はムクドリについて報告しました。次回は#13アオサギについて報告します。

参考文献は、日本野鳥の会出版:野鳥観察ハンディー図鑑、山野の鳥・水辺の鳥です。写真は、かわせみ💎が撮影した物です。

皆さん さっそく、身近な野鳥を垣間見よう!
では、Have a nice bird’s day

かわせみ💎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?