プレゼン大会でよいプレゼンについて考えた。

1. キャンパス全面禁煙
声も聞き取りやすくて、結論がきれいにまとめられていたと思う。
字が少し見えずらかったので背景と字の色をもう少し工夫したらいいと思った。

2.中学生のスマートフォン利用時間
グラフがあって分かりやすかったし、たくさんの情報量があって良かったと思う。
私的には最終的な結論がよく分からなかった。

3. 人工知能の可能性と課題
メリットとデメリットで別れていたのでとても見やすかった。
時間制限もあったので大変だとは思うが、難しい内容だったのでもう少し説明が必要かなと思った。

4. キャンパス全面禁煙
箇条書きでとても分かりやすくまとめられていたと思う。
病気の説明が少し長すぎると思った。

5. ドローンの可能性と課題
難しい内容にも関わらずドローンについての説明も詳しく述べられていて、写真もあったのでとても分かりやすかった。
私には改善すべきところが見つからなかった。

6. 中学生のスマートフォン利用時間
図があったので非常に見やすかった。
何をするべきかの明確性がなかったと思う。

7.中学生のスマートフォン利用時間
可愛らしいイラストもあって内容的にも簡潔にまとめられていたと思う。
最後の大事なところを口頭で説明していたので、そこを文章にしてほしかったなと思った。

8. 中学生のスマートフォン利用時間
同じテーマの人たちがたくさんいたにも関わらず新しい意見が出てたので良かったと思う。
声が小さくて少し聞き取りずらかった。

9. 人工知能の可能性と課題
1人で発表するのは大変だったと思うけど、ほかのチームと変わらずスムーズに発表していたのはすごいなと思う。
内容が難しかったので、もう少し分かりやすい説明を入れた方がいいなと思った。

よいプレゼンをするために必要と考えた点
1. 内容の明確性
2. 発表のしかた(話すペース、声の大きさ)
3.スライドの見やすさ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?