見出し画像

柔道整復師とは?

柔道整復師とは

昔から「ほねつぎ」「接骨師」として広く知られ、現在は高校卒業後、都道府県知事が指定した専門の養成施設(三年間以上修学)か文部科学省が指定した四年制大学で解剖学、生理学、運動学、病理学、衛生学、公衆衛生学などの基礎系科目と柔道整復理論、柔道整復実技、関係法規、外科学、リハビリテーション学などの臨床系専門科目を履修します。
 国家試験を受け、合格すると厚生労働大臣免許の柔道整復師となります。
資格取得後は、実務経験と研修の受講により受領委任の取扱いが行える「接骨院」や「整骨院」という施術所を開業できます。また、勤務柔道整復師として病院や接骨院などで働くこともできます。

業務

接骨院や整骨院では、柔道整復師によって、骨・関節・筋・腱・靭帯などに加わる外傷性が明らかな原因によって発生する骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などの損傷に対し、手術をしない「非観血的療法」によって、整復・固定などを行い、人間の持つ治癒能力を最大限に発揮させる施術を行っています。
最近は骨盤矯正や脊椎矯正、頭痛や冷え性、単なるマッサージなどを行う接骨院や整骨院がありますが、これらは柔道整復師の業務範囲ではありません。健康被害や金銭トラブルを被ることもあります。業務範囲を守って、良質で安心安全な施術ができる接骨院や整骨院にかかることが肝要です。

日本柔道整復師会 ホームページより

最近では、接骨院、整骨院に昔ほど外傷はこなくなっている!その傾向もあり、外傷が診れない、知らない柔整師が増えている。私もその1人。でも資格を取ったからには最低限の処置はしたいしその志でこの資格をとりに行こうと思った!外傷がみたいはエゴ。しかし、外傷がみれるは最低限必要。今の時代、多数派に流されやすいが、しっかり軸をもって本来の業務ができ、それを中心に時流に合わせた資格の使い方、院の運営の仕方をしていく必要がある!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?