コロナ疲れと潔癖症

スーパーレジ打ちしてます。

COVID−19対策で、することが格段に増えている。まづ、マスク必須になり、手洗い改めて指導、アルコール消毒吹き付けた後、ゴム手袋着用になり、荷物詰める台を定期的にアルコール消毒で拭くようになり、レジに飛沫感染防止のため透明な衝立が立てられ、その衝立もアルコールで拭くように。おかげでお客様とお互い聞き取れにくくなり、声を張り上げるようになる。

ついこの間から、カゴも取っ手の部分をアルコールで拭くようになった。一人の会計が済む度にである。

疲れてきた。しょうがないんだろうけれど。

そして不特定多数の手の触れるところ(から感染)を拭く、という事を気にしだしたら、あ、あそこもじゃん、となった。カートの取っ手。あそこも拭くようになるのかな。

会計機のタッチパネル。

カード決済だとほとんどレジの人が触れないで決済できるけど、現金だとそうはいかないし、そもそも品物をチェッカー(ピッってやつ)通すのに手で触らずに出来る訳がない。

ドライアイスのスコップの取っ手。

保冷材としての氷のスコップもじゃん。

その日に買った食材をその日に届けるサービスをしてる。
それに使う折りたたみ式のコンテナは?

気にしだしたら疲れてきた。いや無理。

そしてふと思った。潔癖症の人って毎日こんなにあちこちを気になってるのかって。

それは疲れるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?