見出し画像

SHOWCASE2020-5ERAS8820-Day2

Day1同様、アーカイブ配信を翌日に観る。用事をほとんど終えて腰を据えて。(尚、この日は15時よりWOWOWでルパン三世を観るというなかなかのスケジュール)

いや〜素晴らしい選曲&演出ですね。そう来たか〜って感じです。前回同様模様や選曲は各SNS等でそこかしこに上がっていますのでそちらに譲るとして、さらっと感想を書きつつ、当時の私は、というスタンスで。

引き続き、声優になるべくの活動最中。バブルは崩壊していたけれどバブルの余韻はあり、私は芝居関係の事をする時間が欲しくて正社員を4年目でフリーターになる。学院卒業、ゼミに通いつつ、その時に出会った数人と有志”ファーム”を結成。プロの声優兼俳優兼音響している某氏を講師に迎えての、劇団ではなくてあくまでも少人数制の勉強会。週一回。授業料は講師の一回のギャラを頭割りするというスタイルで、最低人数3人。最高人数10人という形式で行っていた。最も最高人数は6人止まりだったけれど。
様々な教本を用いて、他、現場の話なども沢山聞かせてもらった。この有志で舞台は計三回興行した。7年後に種々事情により解散。

個人的にはこの有志のメンツの一人といわゆる男女の仲になり、実家を出ての半同棲状態。この時に正社員時の貯蓄をほとんど使い果たした。

舞台はピンキリ含めて月一本以上観るって自己課題していたし、まあこんな状態だったので、金は、ほとんどなかったですね。ファンクラブにも入っておらず、声優として成功した暁にはご褒美としてファンクラブに入るぞ!という目標の一貫だったし。
ねがいだとかはまさにドンピシャの心情。「願いよ叶え、いつの日か。そうなるように生きてゆけ。僕は僕に君は君に拝み倒して泣けばいい」

私に限らず、当時夢追ってた者は少なからず自分への応援歌、励ましの曲になっていたのではないでしょうか。
お金ないですからね。アルバムは中古品を買っていたと思います。あるいは借りていたか。確かB'zは一人でも多くの人に曲を聞いていただきたいという思いから、コピーガード入ってなかったと思う。
ライブは、何回か行ってる。以前にも書いた、高校時代の同級生ナナがファンということがわかって、ナナがチケットをゲットして一緒に行っていたから。ただもう一人の同級友テルミと交互になってた。当時は、ファンクラブ会員でも取れるチケットは2枚まで。テルミもファンクラブには入ってなかったから、テルミと交互に行ってたから隔年でライブ参戦してった感じ。カレンダーもナナ通して買ってた。でもホント、やりくりはきつかった。
あ、以前にナナがどうして高校卒業後も繋がりを持っていて、そして同じB'zファンとわかったか全然覚えてないって書いたけど少し思い出した。

ナナは漫画家志望だった。私は声優志望だった。で、お互いアニメをよく観るっていう共通項があって、二人して卒業後もアニメ映画観に行ってたから。

オールナイトを見つけてはよく観に行った。ルパン三世、うる星やつら、宮崎駿。
高校の時は、アルバイト花屋半年だけで、お小遣いは月4,000で、ホントお金なかった。社会人になってやっと自分の自由に使えるお金がある程度出来た。でも身についた貧乏性?で、格安で映画沢山観るイコールオールナイトだった。

あ、もちろん正規の値段でも観に行ったりはしましたよ。社会人になってから。

そんなわけでナナとずっと繋がっていて、その過程でナナもB'z好きって事知ったんでしょう。きっかけは思い出せないけど。


お金なくてもね、いずれ声優で成功して取り戻すって思っていたからなんとかね、やっていけた。不安より希望に満ち溢れていた時期でもあった。


ちょっと感傷に浸っちゃったでしょうか。

さて、こんな感じでシングル買わない、アルバムは遅れて買う、借りる、ライブ数年に一回程度の私ですが、今回は知らない、口ずさめない曲はなかった。なぜか?
それはですね、随分後の話ですが、先出のナナとテルミの3人でだいたい年一回くらいの頻度でB'zオンリーカラオケ大会を開催するようになったから。(コロナの影響で今年はやってない)これだけあるとフリータイム目一杯やっても歌いきれないので、で、まあ開催ごとに微妙に違うんですけれど、五十音クジひいて、ひいた文字が最初の曲名を全部入れるとやって••••【あ】をひいたらあいかわらな僕ら、ACTIONなど。
はじめの頃。”こんな曲あった!?”と出てくるのが多いのが”The 7th Blues”と”ELEVEN”だった。
次集まるまでに歌えるように課題ね〜となって。

それにしても8曲目•••。何かあったのかい、稲葉さん。占い好きなら隠者、FF7にハマった過去ありの私だと、クラウドが精神崩壊させちゃって分裂した13号人・・・・
だったかな、を彷彿とさせるようなあの出で立ちは?!
「この先の浮き沈みも歌えば楽しい」か。歌?歌なのかあれは!?


ま、いいんですけど。


YOU&I。まっちゃん以前も好きって言ってた気がする。アルバム”'Mixture”にも入ってるし。

それにしても稲葉様、声絶好調。キー変えてないし。

・・・こんなところでしょうか。

ところで、アーカイブをタブレットで観ているのですが、フルタイムで観てるとフル充電ほぼ使い切ってしまうんです。私だけでしょうか?

さて、以前にも書きましたが、私は一回B'zもういいかなと思った時があります。2枚組アルバムThe 7th Blues発売したときですね。が、ナナに誘われて初めて行ったB'zのライブが
[LIVE-GYM-Pleasure‘95”BUZZ”]で、CDそのもののいやそれ以上のサウンド、そして稲葉様の圧倒的な歌唱力にノックアウトされた・わけです。


Day−1とDay-2の間に開催されてました。


最後に、個人的に聞きたかった曲:BIG

act-2
✡シングル Don't Leave Me<<<<<HOME
✡アルバム The 7th Blues<<<<<SURVIVE

※間違っていたらご指摘下さい、お願いします。


参考資料:B'zと私|とみはじめ #note https://note.com/04tomihajime13/n/n250bcba45def


追記:色々漁ってみたのですが、いや〜ないんですよね、グッズが。記事にもした通り金欠時代だったので、買ってないのかも・・・・チケットが残ってましたwww。チケットの左にあるのはある年代以上の人にはお馴染み?のテレカです。
2021.03.31

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?