見出し画像

夏の思い出

夏の思い出

8月生まれの私。いくつの誕生日だったかな?バースディケーキがスイカを半分に切って、ろうそくを立ててもらったこと。記憶はないのですが、写真で覚えています。幼いころからスイカが好きだったのかな?

私の父が旅行好きでした。若いころは登山。雪山で雪崩に会い死にかけたとか。もしそうなら私はいなかったんだねって話した思い出。昔は重い荷物を背負ってのぼったんですよ。私もその影響で登山を。私のころでも20kgは背負ってのぼりました。春先の北八ヶ岳。足元は雪、空はすがすがしい青空。ほんとに気持ちが良かった。

自分も子供を持ち、父たちとよく旅行に行きました。岐阜県に住んでいたため、子どもが幼いころより伊吹山や三重の山を登りました。山登りがきつくなってからは、夏の旅行。

色々行きました。すべて車で。

岐阜を拠点に下呂温泉、高山、隣の県の長野は良くいきました。安曇野や大町。訪れると必ずお蕎麦をいただきました。ワサビ園も数回立ち寄り、ワサビソフトクリームを楽しみにしていました。ガラス工房も多い町です。

山梨も数回行きました。リゾナーレ小渕沢。波の立つ室内温泉プールがあるホテル。周りにワイン農場やサントリーワイナリ、小さな博物館や絵本館。趣のある小さな避暑地でした。

一番の長距離は新潟に旅行に行ったとき。新潟で3泊。お米と日本酒を堪能しました。いつも取り寄せている市島酒造も訪問。邸宅やお庭が素晴らしかったです。西のほうでは岡山で大原美術館や倉敷、当時あったチボリ公園、山口の萩は代官屋敷に宿泊、現天皇陛下が止まったお宿でした。萩が夏みかんの産地なのはこの時知りました。吉田松陰の塾や幕末の藩士の邸宅跡なども見学。しっとりと落ち着いた町でした。帰りは有馬温泉経由で帰りました。

何回も行ったところはやはり下呂温泉。子供が高校受験前まで毎年スキーに行きがてら寄っていました。優しい肌触りの水質で美人の湯と呼ばれています。ほんとにつるっつるになるんですよ。棒葉味噌も絶品。飛騨牛と一緒に食べると最高です。

夏は城崎温泉。海水浴で行きました。子供がクラゲに刺されてしまったときは、地元の人にオレンジジュースをかけるといいと教えてもらいました。温泉巡りも面白かったです。麦藁細工も有名で小箱を購入しました。

そして、母が膵臓がんにかかってから行った長野から金沢を巡った旅行が父と母と一緒に行った最後の旅行。

その後、しばらくは母の看護で旅行どころでなくなり、母がなくなってから父と子供と三人の旅行が始まりました。お風呂好きの父の為、温泉が多かったですね。

海外も行きました。ウイーンに一週間、台湾で故宮博物館、九分に行きました。70代後半の父が一番元気で楽しそうにしていたのが印象的です。

最後の旅行は長崎のランタン祭り。坂の多い町でしたが、相変わらず父は元気でした。なくなって3年過ぎますが、元気な父の姿が一番思い起こされます。

今は毎年子どもと近場の旅行を楽しんでいます。奈良や京都。京都は毎月くらい訪問しますが、飽きない町です。

夏の思い出は旅行の思い出でした。

読んで下さりありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?