見出し画像

ご当地グルメ

永く住んだ岐阜の事を書きます。

幼稚園で大阪から岐阜へ引っ越し、それから高校迄過ごしました。

昔は雪がたくさん降り、冬の登校は歩くたび雪が長靴の中に入って大変でした。

大きな川が三つ合流するところでもあり、夏から秋にかけての台風シーズンは洪水が多発します。

私が住んだ大垣は、関ヶ原の東、岐阜市の西に位置します。
昔から地下水の豊富な地域です。
その地下水を使って毎年夏限定で水まんじゅうが売り出されます。
程よい甘さの水まんじゅうです。かき氷の中に入れて食べたりします。

豊富な地下水は、一年中一定の水温です。
これで水まんじゅうを冷やして店先で売っています。
夏になると恋しい味です。

また、梨や富有柿の産地でもあります。
幸水や豊水を作っています。
甘いですよ〜
柿は富有柿しか食べたことがなく、他の柿は食べられません。
甘くて美味しい柿です。
大阪に出てきてから余り口にできないのが悲しいです。

長年過ごした大垣の味をご紹介します。
是非皆様も食べてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?