見出し画像

自己紹介

始めまして

川中由美と申します。
まだNoteを初めて1週間の卵です。

私を表現してみます。

兵庫県伊丹市で生まれました。
父の転勤で岐阜県大垣市に転居。
そこで高校生まで過ごしました。
自分でも思いますが、真面目な学生でした。

その後東京の短大に進学。
就職は東京の都市銀行外国為替部。

その後帰省し、結婚。
地元の自動車部品メーカーで25年務めました。
総務を皮切りに製造部、管理部、購買部で原価管理、生産管理、工場管理、購買管理など担当
仕事は楽しかった。残業も気にならず、のめり込んでいきました。マネジメントも経験しました。頑張ったな。

ものづくりは現場が大切です。
でも当時の会社はマネジメントする側が強く、現場作業員のモチベーションは低下。
ある時一作業者からこの会社は失敗すると怒るが、成功してもほめてもらったことがないと言われました。

従業員のやる気がないとものづくりは良いものが作り出せません。やる気がないと生産性も向上しません。これではだめだと感じました。
相談する体制も整っていませんでした。
このような環境も変えたい、従業員にやりがいを持ってもらいたいと思うようになりました。
褒める文化を企業の中で育てたいと思います。
一緒に横に並んで走りたいと思います。

色々あり離職後キャリアコンサルタントの資格を取得しました。
でも一旦企業を離れた状況でキャリアコンサルタントの求人はなく、スキルを研鑽する為、現在は受給機関で就労しています。

支援する中で色々な問題を抱えた方と対応し、
自分も鬱を発症した経験などから、心理面のスキルの必要性を感じました。
メンタルヘルスマネジメントⅡ種を取得。発達障害についても折々に学んできました。その後自己成長のため2級技能士も取得。

企業領域での支援のため、若年者層、ミドルシニアキャリア形成のインストラクターや両立支援コーディネーター、介護離職防止アドバイザーの講座も受講してきました。今後はマネーや組織開発なども学んでいく計画です。

インプットからアウトプットへ                    昨年から副業を少しづつ取り入れ始めたところです。最初は手あたり次第に受けようかと思いましたが、やはり選択する必要があるとやってみて思っています。

昨日知人と価値観ゲームをしました。

画像1

私の価値観。本当は尊敬ではなく信頼が大切かな。信頼の上に尊敬があるから。
人を裏切らないこと、時間を守ること、事前準備を必ずすることは私の中で絶対的価値観です。でも暖かくないな、そっけないなと感じています。
何か足りないんだろうなっていつも考えています。

これからも、色々な方と積極的に交わりながら、学び、学んだことを相談が必要な人へ必要な内容を伝えていきたいと思います。

空を見上げるのが好きです。真っ青な空は気持ちを元気にしてくれます。 
そんな存在になりたいと思っています。

プライベートでは、韓国の俳優さんの追っかけをしています。
自分でもびっくりしています。
自分の子供を見守るような気持ちです。
若い方ともお友達になれて驚きの連続です!

本日は、長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。
こんな私ですがよろしくお願い致します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?