見出し画像

不安から理想を見つけ出す!心配ゴトとの上手な付き合い方

新年度が始まり二ヶ月が経ちました。
新しい環境への緊張や高揚感も落ち着き、疲れが出てきたり、不安や心配で落ち込んだりすることもあるのではないでしょうか。

私は去年の春に接客業から事務職へ転職しました。
仕事を覚えるので精一杯な一年が過ぎる頃、将来を考えふと不安がよぎりました。
転職をしてある程度の希望は叶えられましたが、お金のこと、結婚のことなど考えるとこのまま事務の仕事だけしていて大丈夫なんだろうか?と。

悶々としているときに、昔ヨガの先生から教わった「『こうなったらどうしよう』という不安は『こうなったらいいな』に言い換えられる」ということを思い出し、一度自分の不安や心配ごととしっかり向き合うことにしました。

すると、「こんな風にしたい」「こんなことをしたい」という自分の理想が見えてきました。
自分が望んでいることがわかると気持ちが前向きになり、今できることをやろうと思えます。

今回は私が実践した「心配ゴトと向き合う3つのステップ」で不安から自分の理想を見つける方法をご紹介します。

①不安を紙に書き出す


まずは今自分が不安に思っていることを紙に書き出しましょう。
形式は問わないので、箇条書きでもOKです。
考えがまとまっていなければまずは思いつくままに書いてみてください。

とにかく書き出したら、お金、仕事、健康など不安をジャンル分けしてみましょう。
一旦吐き出して整理することで自分がどんなことに不安を感じているか客観的に把握できます。

私の場合は主に以下のような悩みにまとめられました。

●人間関係
・今お付き合いしている彼と結婚して彼の地元に引っ越した場合、人間関係を一から構築して新しい環境で生活していけるか

●お金
・今の収入で今後やっていけるのか

●仕事
・仮に結婚して引っ越すことになっても今の仕事を続けられるか
・転職が必要になった時、自分にスキルは身についているか
・子どもが生まれても今の仕事を続けられるか

②理想を考える


心配ゴトを整理したら、今度はその隣に「自分はどうしたいか」を書きましょう。
「こうするべき」や「自分にはできないかも」などは考えなくて大丈夫です。
大事なのは、自分の理想を知ることです。
また理想がイメージしやくすなるので、否定形ではなく肯定形で書くのがおすすめです。

私は先ほどの不安をもとに理想を書き出すとこのようになりました。

●人間関係
・新しい環境で出会った友達や仲間と楽しく過ごす時間もほしい

●お金
・日頃は質素でいいから自己投資など大事な時に使えるお金を確保しておきたい
・将来、子どもに好きな習い事をさせてあげたい

●仕事
・転職することになっても良いようにスキルを身につけたい
・子どもが生まれたら子どものそばにいられる母親になりたい

③理想を叶えるための行動を決める


自分の理想がわかったら、理想を叶えるための具体的な行動を考えましょう。

まずはざっくりと大きな目標をたて、そこから小さな目標を設定していくと行動計画を立てやすいです。
ここで重要なのは続けられる小さな目標にすること。
「こんなことでいいの?」と思うような小さな行動も、続ければいずれ大きな実をつけます。

何からやればいいかわからない場合は、その方法を知っていそうな人に聞いてみるのもおすすめです。
例えば理想が「もっと営業の数字をあげたい」など仕事のことであれば、先輩や上司など、自分のイメージする理想をすでに叶えている人に聞くとたくさんの学びがあると思います。

ちなみに私の場合はこちらです。

●人間関係
・今から習い事などで新しい出会いを増やし、慣れておく
・仲良くなりたい人がいたら自分から積極的に動くようにする

●お金
・副業で収入を増やす

●仕事
・日頃から職場で信頼関係を築き、今学べることを学ぶ
・いざという時転職できるようにスキルを身につける

新しい学びと仲間に出会えるSHElikes


とるべき行動を決めた時、「スキルを学びながら仲間と出会える場があれば全部叶うのにな」と思っていました。
とはいえどんなスキルを身につけたいかも決まっていなかったので、とりあえず以前から広告を見かけていたSHElikesの無料体験レッスンを受けてみました。

そこで私が特に魅力を感じたのは、SHElikesで学びながら実践的な挑戦ができるという点と一緒に頑張る仲間がいるという点です。

SHElikesではWebライティングやWebデザインをはじめとした30種類以上のスキルを学べるキャリアスクールです。

基本的には動画でレッスンを受講し、コースによっては課題や筆記試験に取り組む形式となっています。
わからないことがあれば「もくもく会」と呼ばれる勉強会で質問することもできます。
またこうした学習だけでなくSHElikesでお仕事チャレンジする機会があり、実践で成長する場が設けられています。

これらの仕組みは仕事を続けながら転職に備えスキルを身につけたい私にピッタリだと思いました。

一方でオンラインでの学習が主となるため、モチベーションを保ち続けられるかが不安でした。
体験レッスンでは実際の受講生の方とお話する機会があり、この不安を伝えたところ、月に一度のコーチングSNSでの受講生同士の交流が励みになる、と話してくださいました。

その言葉に背中を押され入会を決めたところ、SHElikesでの出会いが私にとって想像以上の良い刺激となっています。
生活でいっぱいいっぱいになり思うように学習が進められない時も、仲間と話して不安を共有したりどうすれば良いかを話し合うとまた前を向くことができます。

私の場合はただ職場で働いているだけだとなかなか新しい出会いやスキルには巡りあえませんでした。
SHElikesで一緒に頑張る仲間や尊敬する先輩たちの姿を見ることで、刺激をもらえています。
またSHElikes学んでいることを今の仕事にも活かしたい、頑張ろうという気持ちになり日々が充実していることを実感しています。


心配ゴトに向き合い、理想を叶える行動へ


いかがでしたでしょうか。

心配ゴトで頭がいっぱいになるときもあるかもしれませんが、大丈夫です。
「こうなったらどうしよう」と不安が生まれるのは実は「こうなってほしい」という自分の理想があるということです。
思い切って不安を紙にはき出してから、自分の理想とする未来を考えてみてください。
そこから今できる小さな一歩を踏み出してみましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?