マガジンのカバー画像

法学部の講義

8
法学部の学部紹介シリーズではネガティブなことばかり話している気がするので、ここでは実際に法学部で学べる面白い内容について紹介します。
運営しているクリエイター

#債権総論

法学部の講義シリーズ、始めました。

 暑い。最近ずっとこんな言葉ばかり口にしています。そして、これを口実にして勉強をさぼろうかなと思うことがあります。(私も幽霊になりそうですね笑)しかし、そんなんではいけない。事実、天罰が下ったのか夏バテになり、少し体調を崩しました。  そこで、わたくしひらめいたわけです。noteに法学部の授業で学んだことを投稿すればよいと。そうすれば、noteも更新できつつ、自分の勉強もはかどることに気づいたのです。ゆえに、「法学部の講義」シリーズと題し、不定期更新でこれからは法学部の講義

【法学部の講義】なぜ易々と連帯保証人になってはいけないのか。

 「なぁ、頼むよ。お前には絶対に迷惑かけないから名前だけ貸してくれないか。それだけでいいからさ。」  こんな軽い言葉に騙され、つい連帯保証書にサインしてしまい、その後、当の借主は夜逃げ。そして、自分は思いもしない大金を借金として抱え込むことになってしまった。これは金融漫画でよくよく見かける展開です。  そして、法学部の先生曰く、日本人の多くは書類に目を通さず、すぐにサインしてしまう傾向にあるそうで、現実世界でもこのような問題は起こってます。  どうしたらこのような事態に直