見出し画像

会話が続かない人は興味力がない。

今日は"興味を持つ力について"書いていきます。
興味力がつけば初対面でも大丈夫。
バンバン会話が盛り上がります。そんな記事をお届けしますので、どうぞ参考に。

連日、良い具合にストック動画撮ってます。
撮り始めてから過去を振り返ることが多くなりました。
ルーツというか、自分の価値観みたいなものが確かなものになる感じがしてます。
確かな価値観を元に、現在を心の真ん中で捉えて生きていきたいもんです。

さて、本題です!
"初めていく美容室、会話できてますか?"
今日の質問はコチラ。
いかがでしょうか?
コミュ力ってワードと同時にコミュ障ってワードがうまれました。
では、"コミュ力"の中身を理解できていますか??というのが今日のテーマです。

目次
1.わからないことにフタをするのが人間
2.コミュニケーションの正体
3.内向的興味と外交的興味
4.興味力
5.好きの反対


1.わからないことにフタをするのが人間ってやつですよね

どうやったらコミュニケーションをうまく取れるのか?
コミュ障を自称する人はまず最初に"わからない"で思考停止しているパターンが多い。
次に、アドバイスをする人は"経験"を語る場合が多い。
そんな人達に聞きたい。
"コミュニケーション"ってなに?と。

続けて問います。
"コミュニケーションが取れているってどんな状態?"

すでに考えるのがめんどうになっても大丈夫。
安心してください。
わからないことにフタをするのが人間です。
わからないことをわからないまま、苦手意識を持つことが問題なので、ゆっくり紐解いていきましょう。


2.コミュニケーションの正体

コミュニケーションの例えをする時によく出てくるのがキャッチボールです。
よく言う、会話のボールを投げて相手がキャッチをするから会話が成立する、それが会話だ。キャッチボールがコミュニケーションなんだ、と。
あれ、実は少し違います。

SNSで発信することが多くなった現在では、一方的な発信もコミュニケーションの1つとなっています。
電話やLINEがめんどくさくて、会話やメールが気持ちの良いコミュニケーションの形とは言えなくなってきました。
実際、会ったことも話したことも無い人のことを詳しく知っていたり、逆によく知られていたりもしますよね。
会話やメールのやり取りが無くてもお互いの情報が色んなところで飛び交ってる。
それをキャッチすることがある種のコミュニケーションの形に変化しました。

現在はキャッチボールというよりも、虫取り網で情報をすくいとることの方が多くなっています。
キャッチボール式のコミュニケーションは少し古いズレた考えだと僕は思います。

では、コミュニケーションってなんでしょうか?

"主体的なつながりを求めること"
これがコミュニケーションを考える上で重要なポイントになります。
主体的とは、自分の意思や判断で行動に働きかけること。
自分の意思で決定していることです。
つながりを求めるというのは、関係性をつくりたいという意思を持つこと。
要約すると、
"自分の意思でつながりを求めることを決定すること"です。

1対1で会話をすることだけではコミュニケーションを取ることはできません。
自分が相手に対してつながりを求める意思がなければ、コミュニケーションはとれません。

コミュニケーションの正体は
"意思の選択"です。
どんな意思を持ち、相手に接していくのかを自分が決めることがコミュニケーションの大原則です。

この"意思"をどう変化させていけば双方向のコミュニケーションになると思いますか?
次は意思決定に作用する重要な2つの考えをお伝えします。

3.内向的興味と外交的興味

内向的、外交的。
2つの相反する言葉ですが、ここに意思決定を変える重要なヒントがあります。

今日一日を振り返ってみてください。
内向的と外交的の違いがすぐにわかるコミュニケーションのパターンがあります。

・自分だったらこう思う
・自分はこれが気になる
・自分はこれがいい
頭に"自分"というものが付くものは内向的興味です。
自分の軸から意思を決定することです。
このパターンばかりの人はコミュ力が低い、もしくは、共感力が低いと思われかねません。
逆を返せば芯を持っているとか、意思が固いなどと思われます。

次は外交的興味。
・あの人だったらこう思ってる
・あの人はこれが気になってる
・あの人ならこれがいい
頭に相手がついてくるのならば外交的興味です。
相手の目線で物事を考えているパターン。
このパターンができる人はだいたいコミュ力が高い。
相手の立場や目線でものを考えれると、相手を喜ばせられることが増えます。

内向的興味と外交的興味。
これは興味が内に向いているか外に向いているかの違いです。
どちらの向きで意思決定をするか、それによって大きく結果が変化します。

晩ご飯は和食と洋食どっちにする?
自分は和食が食べたい、相手は洋食が食べたい。
自分主体で考えれば和食、相手主体で考えれば洋食。単純な2択ですが、これに1つ外交的興味を持っていけば結果が変化します。
相手は○○のハンバーグが食べたいとこの間言っていたな。なら、
「今日はゆっくり○○のハンバーグを食べにいけないから、明日の夕方から食べに行こうよ。予約しとくから」と言えば、相手の興味を満たした上で今日は和食を食べれる。
こんな感じです。

ただただ、自分の主張をお互いが言い合うとどうなるでしょうか。
答えは見えてますよね。

この例は単純なものですが、内向的に考えるか、外交的に考えるかの2つの頭で物事を考えると結果は大きく変化します。
普段からこんな感じで使い分けるのはハードルが高いし、慣れるまでしんどかったりします。
円滑なコミュニケーション"意思決定"をする為にはこの繰り返しをするのが1番なのですが、
もっと簡単な方法をお伝えします。


4.興味力

さて、先程の内容で"興味"という言葉を使ったのには意味があります。
内向的か外交的か、というのでは意思決定を進めるにはパワーが足りないからです。

考えてみてください。
昼ご飯を食べた直後に晩ご飯のメニューを考えられますか??
お腹がパンパンな時にご飯の事を考えれないのは、興味がないからです。
興味がないことに頭は働かない。
つまり、"興味がないと意思決定できない"。
興味がないと意思決定できないのであれば、
興味を持てば意思決定がしやすくなるということになりませんか?

コミュニケーションの正体は"意思決定"だと書きましたが、意思決定をするには興味を持つことが必要ということがわかってきました。
では、興味を持つチカラ、
"興味力をUPする方法"をお伝えさせていただきます。

興味を持つ手順は以下の通りです。
①内向的に興味を探す。
自分が経験した興味のあることと共通していることを探す。
②外交的な興味を考えてみる。
相手の興味を探して見つける。
③お互いの共通を探す。
内向的興味と外交的興味の共通点をみつけて言葉にする。

冒頭で書いた、
"初めていく美容室で会話できていますか?"
に対しての僕が実際にやったパターンがコレです。

初めて行く時は緊張しますよね。
まず最初は自分が興味を持ったところを相手に伝えました。
内装だったり、ディスプレイだったり、雑誌だったり。僕の好きなものがいくつか見つかったので、そのことを相手に伝えて会話をしたのが初回です。
そして、2回目は相手の興味がありそうなことを見つけて話を振ってみる。
そうすると相手の趣味や思考がだんだんとわかってきます。
その会話からお互いの共通点を話す。
この流れで会話をするとコミュニケーションが取れるようになる。といった考えです。

意識せずにできる場合っていうのは、会った瞬間から共通点があることが多いです。
それを直感的に"同じニオイがする"なんてことをいったりしますが、まさにそれです。
それは見た目、言葉遣いや仕草などから見えてくるのですが、ひっくるめて"経験"でしょう。

いくら自分が興味を持つものが少ないからといっても、何か1つは見つかりますよね。
見つからないという人はハナから諦めているか、"関わるのを辞める"という意思決定をしているだけです。

・コミュニケーションの正体は"意思決定"
・"意思決定"には興味が必要
この2つを覚えておくだけでも随分とコミュニケーションが取りやすくなりますよ。
興味を内にも外にも持っていることで、意思決定がしやすくなる。
興味力の高め方は、たくさんの人や物事に内向的にも外交的にも興味を持つことで高まっていきます。
経験値が増えた分、更に幅広く興味を持てるようになっていくでしょう。


5.好きの反対の言葉は無関心

最後に。
興味を持つことがコミュニケーション力をあげる方法だと書きました。
興味を持ち続けるとどうなるかを書きます。
端的に言うと、
興味を持つと"好き"になります。
これは絶対的なもので、興味があることはどんどん吸収するのが人間です。
人間の知恵や知識への欲は計り知れません。
何かを知ることが最高の幸せだと言う人もいるぐらいです。
興味を持つことは何かを好きになることの始まりです。

「好きこそものの上手なれ」という言葉の通り、興味は急速に加速して好きに変化します。
興味を持てばコミュニケーションが取れるようになり、更に好きになり、"主体的につながりを作る意思決定"ができるようになる。
その広がりがまた新たな興味を生み出していく。
このスパイラルを作ると好きなものがどんどん増えていきます。

好きの反対言葉は無関心。
関心がないことよりも、興味があることが多い方が幸せになると思いませんか?
興味を持つことで好きになる可能性は格段に上がります。
好きなものや人が増えれば今よりももっと素敵な日々が待ってます。

そんな"Like"に溢れた"LIFE"が広がっていきますように。
今日はこの辺で!

ありがとうございます。
Like LIFE!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?