見出し画像

アンリミ 連携財宝ロイヤル

画像56

 こんにちは。ホロ沼にハマって半年のゼッツーです。今回はアンリミの連携ロイヤル(財宝)をメインにアンリミランクマッチを回した感想や強さなどを一通り書いておこうと思います。

戦績 最高連勝12 9連勝 3回以上 REGIN 1BAN大会 持ち込み2-1準優勝

1.ロイヤルについて

 アンリミでロイヤルが強いとされる時期は極めて短く(ミストリナベイリオンが一番有名かな?)twitterとかで アンリミ ロイヤル と検索してもほとんど使ってる人はいないという印象です。(あってもOTKやレ―ヴィ―ルアグロなどの1点極振りタイプなデッキが多い印象)私は遊戯王5ds世代だからか、不動遊星のいろんなセリフが印象に残っていてなかでも

「役に立たないカードなど 1枚もない」

画像1

というセリフが一番印象深いです。そのせいか?は分かりませんが、シャドバのみならず様々なカードゲームでいろいろな種類のカードやデッキに触れるようにはしています。

 今期のロイヤル(アディ前)は前期に引き続き、正直パッとしない印象(世界のロイヤルファンの皆さんごめんなさい)でした。そんな中でもロイヤルは連携やアグロのほかに威光カゲミツなどのあらたなデッキタイプが生まれたりとデッキの案自体はたくさん生まれてます。でも他が強すぎるんだわ。それに尽きる。しかしロイヤル1枚1枚のカードパワーは他のクラスに引きを取りません。簡単に言えば相手がどんな合体コンボ技を決めようとも力でねじ伏せればいいんです(悪の考え方)。というのがロイヤルです。※個人の感想です。

2.連携財宝ロイヤルについて

画像3

 上の画像は最終的にランクマで回していた構築の連携財宝ロイヤルです。なぜ本来の連携ロイヤルに財宝ギミックを入れたのか。結論から申し上げますと、

 ただ 新カードが使いたかった

からです。ほんとにそれだけ

 もともと兵団長のアッパーが報告されてから、連携ロイヤルつよくなるんじゃねと思って、財宝抜きで最初は作ってたんですが、せっかく新カードが出るんだから試したいよねという事で投入。新カードのオクトリスは連携8で無料進化だったので連携ともある程度のシナジーはあると感じていました。ということで最初に組んだのがこんな感じ。

画像24

1コス帯や2コス帯に財宝関連のカードのフォロワーを入れ込みオクトリスの進化時に加わる「空絶の残光」の融合先の確保やアグロサポート、盤面処理の役割をなしてくれると思いました。空絶の崇拝者は1コスで財宝使用で無料進化持ち、また財宝を加える効果もあるため、序盤に決まればアグロや盤面形成、処理に大きく役立ちました。簒奪の従者も交戦時+1/1の能力と財宝サーチはアグロ対面では強かったです。ただ実際環境を見てみると骸やジェネシスaf、、フラ煉獄など早期の巨大スタッツばかり。また安息ベレロフォンも流行りだしていたころなので、アグロも封殺されるというような状況でした。そのため 盤面有利よりも処理優先 を方針として再度カスタマイズした結果、下のようになりました。

画像25

1コス帯には必殺+3バーン+連携補助のラディカルガンスリンガー、2コス帯に3/1突進+財宝のアサルトバンデットを投入。これで序盤からある程度の圧と盤面処理は行えるようになった印象です。ランクマではこの構築で+5000程度までは苦なくいけました。しかし、アディから4日後ほどから安息ベレフォの数が増えてきたのと「悠久の絶望」や「絶望の安息・マーウィン」がほぼmustで入るようになってから安息への勝率が低下してきました。そのため、最終的な構築にもあるように「ペインレス・サムライ」や各種枚数調整を行い今のような構築になっています。

3.各種カード解説

ラディカル・ガンスリンガー

画像5

1コス必殺 進化時3点+駿馬 さらにおまけで連携補助効果付き。連携ロイヤルならとりあえず入れておきたい1枚。このカード1枚でフラ煉獄を返せます。また1コスで連携2を出すこともできるのを覚えておきましょう。しかしこのデッキは進化切って強いカードがたくさんあるので狂乱や安息対面などには面処理やアグロも考えて1コスで出すことも多いです。

ワールドブレイク

画像6

対骸最終兵器。これがないと骸対面ロイヤルは厳しいと感じております。しかしロイに入ってないでしょwwwwと思う人が大半だと思いますし、また逆に序盤の骸盤面を返せば後半は兵団長本体能力や必殺持ちフォロワー進化などで自力で処理できるようになるので、連携ロイヤルの「連携」を活かすために入れておきたいカード。守護ビショやミラー対面では10ターン目以降の全破壊を使うこともあります。またウィッチ戦でもコストダウンフォロワーは軒並み5コス以上なので盤面を押し返すのにも使います。


ペインレスサムライ

画像7

 対安息ベレロフォン用のカードの1枚。進化置きすることでリーダによるダメージを0にしてくれるので銀クルトのotkやベレフォのダメージを防いでくれます。ただスタッツが貧弱なのでまあ1ターン限定のカードにはなるとは思いますが。他にも狂乱相手に蝙蝠やその他バーン系を止めてくれます。たぶんこれも1ターンだけ。ただ進化後は疾走持ちなので安息ベレフォ以外でもウィッチ戦などで顔面を詰める手段に使ったりもできるので腐ることはないでしょう。afには無限の的とか言われますが、加速が1枚になった今これ1枚で大量展開されることは少ないでしょう。


キャットアドミラル

画像8

 シンプルですが、強い効果。そして進化能力が2コスにしては強力なカード。2コストで連携3を稼ぎ、また出てくるフォロワーも守護持ちのシールドガーディアンがあるので、最低限身を守る盾としても使えます。というふうに攻守そろった1枚。

アサルトバンデット

画像9

 盤面処理+財宝という名目で入ったこのカード。検索すると分かるんですがロイヤルで2コスの3突進ってこれしかないんですよね。おまけにこれは財宝加えられる。入れるしかねえなぁ!という短絡的発想に基づいて入れたカード。安息ベレフォでは2ターン目にポン置きすると盤面的に圧にもなります。狂乱やその他にも2コスで3点分のカードは試合展開を楽にしてくれるので結構お気に入り。

あるセーヌ・ルパン

画像10

財宝回収という名目で入れてましたが、実際使ってみるとなかなか器用な1枚。潜伏持ちなのでウィッチ対面のマジミサを1ターンかわせますし、狂乱ではほぼ確実に2点分の処理にも使えます。進化後の交戦時能力無効&ドローはたびたび使うので覚えておきましょう。連携15もごくたまーーに発動します。見たことないけど。

シールドフォーメーション

画像11

2コスで2連携のカード。個人的にロイヤルは1コス1連携生み出せればそのカードは強い印象があります。出てくるフォロワーもしっかり守護持ちなので、攻守面もばっちり。連携15も2コス変わらずただ強力になるだけなので、外せない1枚。

空絶の剥奪・オクトリス

画像12

画像12

新カード。使ってみたかったカードな1枚。元のラスワを消すの能力が消えたのは残念だがその分攻撃力が3になっているので圧置きや処理能力が増えた。最近だと狂乱のフラウロスのラスワや、夜天に付与された必殺突進ドレイン、AFのドロー効果、骸のデットメタルスターなどどの対面にも腐りにくいです。疾走フォロワーを選択すれば自身も疾走になるので覚えておきましょう。進化時に加わる空絶の残光は、財宝カード融合で毎ターン1ドローが使えます。つまり最低限進化が切れれば1ドローはできます。またスペル本体効果もフェイタルバーンと似たような効果ではありますが正直そこまで火力は高くないです。が使わない財宝カードをドローに変換するだけでもこのデッキとしては十分です。その分ムササビの伝令兵や呼び出しなどを入れなくてよくなりました。安息ベレフォ対面はこれ持っておくだけで安息裏のフォロワーにも触れやすくなるでしょう。

信念の剣閃

画像13

画像14

画像15

画像16

1枚で3通りの動き方ができるカード。エリカの戦技は連携2+疾走2点で序盤では一番使いやすいカード。狂乱対面のフラ煉獄の盤面でもダークナイトが倒せるなら、後述のミストリナの刃で処理するよりもエリカの戦技を使って処理をして後の兵団長につなげるプレイもあります。次にミストリナの刃はランダム5点のカード。これは盤面が埋まっていても使えるカードなので、5面埋まっている状態でおっきい守護が立っている状況などで使います。そして何よりこのカードは、安息の裏に隠れている6/5ベレロフォン、5/5リテュエルを取ることができます。たしかにロイヤルはネメシスと同じように面のフォロワーを使って盤面を処理し戦うクラスですが、ネメシスにユアンがあるように相手にとって想定外の動きをさせることができるカードです。安息の場合は特に面が5面ロックされてるから処理できんやろwwwと思っていてもこのミストリナの刃を使うことでその慢心プレイを崩すことができます。なので安息ベレロフォンの場合3ターン目でもエリカの戦技で使わず、その後の安息裏に隠れるフォロワーを倒すために温存しておくことが多いです。最後にベイリオンの号令。これは面が埋まっているときに火力が増すカードです。現環境これを使う対面はウィッチぐらいですが、シールドフォーメーション+アクセラ猛虎+号令は鉄板の動きですが、決まればほとんどその試合はアグロで押し切れるでしょう。 そしてエンハンス6ではこれらが複合するので進化込み6コス6点。またランダムではありますが守護も突破できますので3でも6でも強いです。

モノクロのエンドゲーム

画像17

画像18

画像19

信念の剣閃でも分かるようにロイヤルのチョイスは強いカード多いです。これもその1枚。3ターン目に使う場合、連携重視や顔を守りたいときはイメラ、盤面圧や次のターンに相手が大量展開してきそうならマグダスという感じでしょうかね。基本はイメラだと思います。後攻でイメラチョイスで生き残れば、次のターン進化+能力で4/7まで大きくなります。1/4のイメラは結構生き残ります。もし1/1ほどまで体力が減って生き残っている場合は横にキャットアドミラル進化、もしくは交戦で体力が減っている場合は横に出たナイトにベイリオンの号令をかけるということもできます。対面と盤面の状況からアグロで勝つのか連携を稼いで耐えきって勝つのかのプランを考えて動きましょう。マグダスを3で出すときは先行狂乱や安息ベレロフォンの時に盤面に残っていると困るカードという意味合いとしての圧をかけることができます。狂乱の場合フラ煉獄に対しラディカルガンスリンガーを進化なしでも1コス必殺として使ったり、AFのように盤面を開けつつ連携を稼ぐことができます。 また後半のエンハンス6でも2体出しに加え進化してくれるので盤面制圧にはもちろん次のビクトリーブレイダーまでつなぎやすくなるでしょう。

リジェネレーター・ラインハルト

画像26

対安息ベレフォカードその2。進化置きしておけばベレロフォンによる顔面へのダメージをなかったことにしてくれます。(クルトは防げないので注意)置いとくだけで相手の回復やリテュエルを阻害することができます。(リテュエルは進化した場合回復が入りラインハルトが6/6になるため5/5のリテュエルでは取れない)ただこのカードはポン置きしても進化ベレロフォン(攻撃力6)や融合ジャスティーで取られてしまうので。できれば横に守護を添えておきたいところ。理想は終了時の兵団長セットですかね。ただ5ターン目の連携10は厳しいので取られにくいタイミングを見て出しましょう。進化せずポン置きするだけでも育ってくれるので無理に進化置きする必要はないと思います。まあ育ったところで安息でカットされるがな...。またウィッチ対面でも一撃で6以上出すにはマジカルキャットぐらいしかないので結構残ります。残れば相手のルーニィの3点を吸収してくれることがあるので見えないバリアと圧の役割として活躍します。その他対面も攻撃力4フォロワーに当てれば4回復になるのでアグロ対面に出しておけば相手目線厄介極まりない1枚でしょう。

銃士の誓い

画像23

チョイスの自由度が高く対面、状況によって自由にチョイスすることで的確な返しや制圧ができるカード。エンハンス8の4体出しもリソース勝負になったときに1枚で4展開できるため持久戦となるようなクラスではあえて残すのも手。同じ理由で進化権を残して4面進化できれば強力(基本は狙わないし狙えない)

画像64

画像65

対デッドリーエルフなどの長期戦コントロールデッキには進化権を残して銃士の誓いで一気に決める手がある

アラミス

画像27

突進とバフを持ったフォロワー。これがあると他の銃士たちのスタッツや効果もパワーアップするため、少し手が届かないフォロワー相手を突破させることのできるカード。また終了時に兵団長が出ればそれとこれも+1/1するため強力なより強力な盤面を作るのにも強い1枚。

ポルトス

画像28

3/2必殺 空処理持ち(この能力どう呼べばいいのかわからんので空中処理札ということで空処理とさせていただきます) まず必殺持ちなので進化を切ればどんなフォロワーも処理でき、また攻撃されないフォロワーを処理したり、自分のフォロワーを当てずに相手のフォロワーを倒せるので、盤面の体力を高く維持しつつターンを返せるため、盤面処理と高いスタッツを維持するための1枚。

アトス

画像29

2/3守護 回復持ち ロイヤルの数少ない回復持ちフォロワー。それに守護が付いているため、アグロ対面にたいしての回答というような1枚。進化を切れば最大4回復、アラミスと組み合わせれば5回復まで可能。またスタッツが全回復するため強力な壁としてあいての攻撃を防いでくれる。まさに壁とも呼べる1枚。

ダルタニアン

画像30

2/2疾走 スタッツ2/2とあるが基本どう組み合わせても攻撃時には3/3になるので打点的には他の同コスト帯のアルベールと火力は同じである。ただこのデッキでは攻めよりも受けのデッキのためこれを使う機会は少ないと感じます。しかしチョイスで疾走札があるだけで勝ち方が増えるため、なくてはならない1枚。

アラミス+ポルトス

4/4突進+4/3遠隔処理の組み合わせ ボルトスに進化を切れば最大3面処理が可能。ポルトスが安息裏のフォロワーも処理してくれるので、安息ベレロ対面こいつは処理しに来ます。しかしアラミスでスタッツが上がるのとポルトスが必殺持ちなのでフォロワー処理ならば次ターンは安息裏にはほとんどフォロワーは隠させないことができる。

アラミス+アトス

4/4突進+3/4守護 狂乱対面やその他アグロ対面はこの組み合わせが多い。例えば狂乱対面の人狼進化5/5に対しこのチョイスでアトス進化ならばアトスは5/6で残り、終了時5回復と5/6守護として残ることができるため、処理+大回復が狙え盤面返しと顔面保護になるため、アグロ対面にとっては厄介極まりない返し。

アラミス+ダルタニアン

4/4突進+3/3疾走 ダルタニアンがこいつとのシナジーがないのでほぼチョイスしない。ただ小さい守護1面で相手の顔面を詰める場合は突進で守護を取り、ダルタニアン進化で顔面を詰めることができる。また進化権をほかに使いたいときは進化なしの自由に選べる2面処理として使うこともある。(ポルトスはランダムなため)

ポルトス+アトス

3/2空処理+2/3守護 このチョイスは中途半端なチョイスな感じだが守護裏に隠れる空処理は相手からして厄介でしょう。安息ベレフォ対面ではこのチョイス+ポルトス進化で返すことで、返しに4回回復しない限り空処理が残ることになるので、安息裏にフォロワーを隠すことができない。またフォロワーで処理しようにも守護が立っているため攻撃しなければならず、安息の恩恵を受けられなくなるすることができます。なので試合テンポを取るためのチョイスになるかなと思います。

ポルトス+ダルタニアン

3/2空処理+3/3疾走 ダルタニアンチョイスは基本こちら側が攻めに転じている場合なのでポルトスを添える盤面は、顔面詰めたいけど、処理しなきゃいけないフォロワーがいる、という状況です。(例えば、ある程度相手の顔面を詰めており、骸1体のみがいる状況や、強力なシステムフォロワーがいる状態や必殺フォロワーがいる場合など)攻撃しつつ盤面を維持したいときに使うチョイスです。

アトス+ダルタニアン

2/3守護+3/3疾走 互いに体力が少なく顔面詰めつつ顔面を守りたいときに使うチョイス。前述のポルトス+ダルタニアンよりも防御寄りの攻めのチョイスといったところでしょうか。1/1などの小さいフォロワーが横並びしているようなアグロ対面なんかで顔面を詰める時などに使うことがあります。(まあアグロ対面は基本盤面勝ちを狙うので、他のチョイスのほうがおすすめ)

撲滅の兵団長

画像22

直近アッパーをもらったカード。正直このアッパーもあって、ロイヤルは少し強くなったなと感じました。連携10は早くて5ターン平均6ターンには達成できるので、早期から盤面の圧をかけることができるようになりました。またビクトリーブレイダーと合わせることで、4/4守護(ダメージ3カット)を簡単に作れるためビクトリーブレイダーの保護役にもほぼ確実に間に合うようになりました。素引きしてしまっていても、アクセラ能力は連携+3/3分のフォロワー生成で序盤のテンポを取るのに使えますし、本体も連携達成で3破壊と非常に強力。今は少し少ないですが、相手のアミュレットを破壊できるのも強力です。エイラ、冥府、加速装置などアンリミでは出されてるとめんどくせえアミュレットが多々あるのでそういう相手と当たった時はあえてキープすることもあります。

君臨する猛虎

画像21

どちらかというとアクセラが本体なカード。3コスで3面展開できまたそれらがシールドガーディアンということで非常に強力。庭園ダゴン対面はこれ1枚で(天使の加護が無ければ)1ターンしのげますし、5面アナライズシオン盤面も猛虎アクセラ2面等で1ターンロックしたりと、使い方次第で器用な能力。本体で使うことは少ないですが、最低でも4/4疾走。8pp。9ppあればラディカルガンスリンガーやバンデットと組み合わせることで、一気に顔面を詰めることもできます。その他もともと盤面にいるラインハルトや守護フォロワーやビクトリーブレイダーを育てることもできます。


ビクトリーブレイダー

画像20

あらゆる対面に対する回答となるカード。フィニッシャーといっても過言ではない。まずダメージ−3をすべてに与える能力は鮮血の花園や鋭利な一裂きなどのとび道具から守ってくれたり、低コスフォロワーの攻撃や能力を一切無力化してくれます。特に安息ベレフォ対面には処理できなければ基本ダメージを受けることはないので、様々な対面ではいかにこいつを安全に着地し、守れるかがキーとなるでしょう。アクセラ効果も2コスでの2面展開と序盤としては十分、むしろ強力な効果で、攻め守りどちらも兼ね備えた強力なレジェンドカード。2回攻撃なのを忘れないように。

4.対面別勝率 戦い方

各クラスの想定されるデッキタイプと体感勝率(体感なので実測値ではないのであしからず)、マリガンと戦い方について記載します。あくまで一個人の考え方なので、参考程度に。

※マリガンは各クラスでの最大母数のデッキタイプを想定しているのでその他対面のマリガンは記載していません。

4.1 エルフ

想定されるデッキタイプ 豪風リノ ロキサスリノ セッカアグロ (ラティカOTK) (乗り物エルフ) (エズティアコントロール)

エルフは大きく分けてアグロかOTKに分かれます。

アグロ 先行 有利 後攻 5分   

OTK  先行 有利  後攻 微有利     

マリガン 君臨する猛虎 2コスフォロワー、アクセラ 銃士の誓い(1枚)

アグロエルフ(セッカ)

画像32

まずアグロタイプのエルフ(セッカアグロ)の場合、序盤にウェルダー、捕食者、アクセラ系統のカードで判別できます。基本プランは盤面処理+連携10達成をメインに動きます。これはターン終了時の兵団長直接召喚ラインです。ここまでつなげば一度盤面状況は一回ひっくり返ります。

まず序盤はウェルダー、捕食者、その他フェアリーなどは不利トレードなどでもくまなく処理していきましょう。キャットアドミラル進化やアクセラ猛虎、エンドゲームのイメラなど守護を張りつつ連携を稼いでくれるフォロワーを使い盤面を維持しつつ連携を稼ぎましょう。セッカアグロはバウンスカードなどで息は長いですが、ドローソース的にはあまり多くありません。すべて吐かせてしまえばいいです。序盤のアグロがきつく走りきられそうの場合は銃士の誓いで、アラミス+アトスやボルトス+アトスで回復を行いましょう。しかし後半になるとアイヴィーキング直接召喚やセッカの火力upやセッカが走るようになるので、そこまでもたもたする暇もないです。な目安6ターン目頃から盤面が返せる頃だと思うので、隙あらば顔面を詰めましょう。

OTKエルフ(豪風リノ、ロキサス、ラティカetc)

画像31


次にOTKエルフの場合、同じく連携10を目指しますが盤面はこちらから圧をかけていく展開になると思います。しかし下手に低スタッツばかりだすと、盤面をある程度固定されて、ターンと手札を整えらえてしまうので、AFネメシスと同じように下当たりをしていくといいでしょう。OTKの場合アクセラ猛虎も3面シールドガーディアンが強力なので、次きそうだなと感じたタイミングで使うようにしましょう。

4.2ロイヤル

想定されるデッキタイプ アグロロイヤル 連携ロイヤル(コントロール) コンボロイヤル(抜刀ディオネ、威光カゲミツetc...)

アンリミロイヤルのタイプは主にこの3つでしょう。ただロイヤル自体の母数が少ないので構築などが自由なイメージなのでこのデッキにとっては、油断してはいけません(そんな相手1つもおらん)

アグロロイヤル 先行 有利 後攻 5分

画像34

先行・後攻の体感勝率を書いてはいますが、キーとしては相手のレヴィ―ルの無法ものを早期に処理できるかが肝心です。後攻の場合、先1でレヴィ―ルの無法者を置かれると進化ターンまで成長しつつ大きく顔面を詰められることがあるので猛虎のアクセラ等を駆使して顔面に大ダメージを食らわないようにしましょう。またアグロロイの場合クイックブレーダーやブレードバンデットなどの疾走札が多く、またワイルドリザードなどの強力なスタッツも多いため、ビクトリーブレイダーや兵団長などの本体が強力なカードも早期にアクセラで投げて盤面を取り、兵団長や6ppモノクロのエンドゲームまでつなげましょう。 また人によっては抜刀ディオネ搭載型(進化10点)やジュノ(進化破壊疾走マン)などが入っていることがあるので、ロイヤルの疾走札は1度全部目を通しておくといいでしょう。

連携ロイヤル

先行・後攻 5分

マリガン 1-2-3コス帯1枚ずつ 銃士の誓い

画像35

まあこの構築と同じひとはランクマでは当たるはずもないため、一般的?な連携ロイの構築を考えます。まずこのデッキに採用されておらず、よく採用されるものとしては、戦の乙女・セラ、天覇風・フェイラン、などが考えられます。セラは一気に盤面と連携カウントを進めてきて、終了時に兵団長が出てくることもあります。またシールドガーディアンに次ターンにベイリオンの号令などでバフをし一気に盤面押ししてくることもあるので、1/1だからといって油断しないように適度に処理しましょう。フェイランは連携10で出てくる終了時にバフをするフォロワー。盤面勝ちを狙うロイミラーにとってこのフェイランは厄介極まりないです。ここにセラ進化や猛虎アクセラなどを多くは合わせてくるはずなので、相手の連携が10になったら次にはフェイランが飛んでくると考えてある程度の処理札は抱えておくようにしましょう。また直接召喚でなくとも3ターン目猛虎アクセラから守護裏フェイランもよく起こるので注意しましょう。フェイランは進化しない限り2/2なのでラディカルガンスリンガー進化や空絶の残光などで遠隔処理をねらえます。フェイランは人によって0~3枚採用と分かれますが、基本は3枚入ってるものとして考えましょう。

勝ち方としては前述してるように盤面による圧殺、またリソース勝負、となるでしょう。リソース勝負となるとムササビの伝令兵などの1枚が2枚になるようなドロソはこちらにはないのでこちらに不利になるでしょう。なのでオクトリス進化で入手できる空絶の残光の融合を駆使して財宝カードを少しでもドローに変換するようにしましょう。エンハンスを駆使して1枚で強力な盤面を作る、もしくは処理することで手札の消費を抑えたり、10ターン目以降のワールドブレイクも有効です。盤面勝ちを狙う場合、やはりビクトリーブレイダーがキーとなります。先出しした場合必殺や破壊札がなければロイヤルはフォロワーでの処理ができません。なのでビクトリーブレイダーを出したら守る、逆に出されたら必ず破壊しましょう。守る方法として、一番簡単で有効なのはやはり終了の直接召喚になります。これがあれば1面のみの必殺はケアできます。破壊する手段としてはこのデッキの場合必殺のほかに、ワールドブレイクがあります。なのでロイヤル対面だからと、手札があふれそうだからと、空打ちしないようにしましょう。大事なのは次に相手がどう動くかを考えることです。ロイヤルミラーの場合、使ってるカードにある程度の重複があるため少しは考えやすいでしょう。

コンボロイヤル

画像36

先行・後攻 微有利

コンボロイヤルという事はエルフと同じくコンボさせないように盤面を作る、もしくは破壊することが大事です。威光カゲミツの場合守護を並べつつ、相手の騎士王の威光を兵団長能力で破壊すればほぼ勝ちでしょう。抜刀ディオネ、アックステイカーもカードの使用状況などからある程度のコンボ使用ターンが分かっているためそこに合わせて、猛虎のアクセラなどの守護を並べましょう。ただコンボデッキはターンが長引けば長引くほど相手に選択肢を与えてしまうため、盤面ロックには気をつけましょう。序盤にアクセラビクトリーブレイダーやエリカの戦技などで守護ではない低スタッツフォロワーを並べると相手のベルエンジェルによってひたすらただターンを与えることになるため序盤にフォロワーを並べる場合3/1のブレードバンデット3/3のオクトリスやマグダスなどがよいでしょう。

4.3ウィッチ

想定されるデッキタイプ 超越ウィッチ 土ウィッチ 運だけウィッチ(混沌、魔道具専門店etc...)

超越ウィッチ

先行 微有利 後攻 不利

画像37

マリガン 1-2-3キープ (3コスは猛虎や剣閃などの横展開できるカードが望ましい) (最初からアグロしないときめるならビクトリーブレイダー単キープもあり)

などと書いてはいますが誰でも5超されたら勝てません。超越ウィッチってやっぱ手札のブレとかで有利なのか不利なのかイマイチ分かりにくいんです。なのでウィッチは相手にどんなことされてもそういうクラスなんだなと思って温かい目で見守りましょう。

画像4

戦い方としてはアグロプランもしくはビクトリーブレイダーによる耐久プランがあります。が個人的にアグロプランは最近は叡智の神鳥やイザベルなどで打点が足りない、出ない等の裏目が多いためお勧めしません。なので相手の超越を耐えるプランで動く方が勝率が高いと思います。

アグロプラン 

アグロプランは先行で1コスー3コスまでうまくつながり横並びにベイリオンの号令をかけられた場合アグロプランになります。アグロなので基本盤面に付き合わず顔面にひたすらパンチしてれば相手は●にます。このプランは正直相手が少し事故らないと勝てないとは思います。(3ターン目に水晶や石英のみでターンが終わったら多少事故ってる?)ウィッチは最近スペル処理は少ないので、モノクロのエンドゲームは3/3マグダスよりもイメラのほうが後の火力としては大きくなると思います。アグロしていても連携溜めておけば兵団長は5に間に合うので盤面押しも可能です。

画像62

鳥の追加で盤面処理や回復が増えアグロが通りにくい

超越耐久プラン

超越戦の多くはこちらの戦い方になると思います。理由は前述してる通りアグロが通らない、後攻取ったらなおさらだからです。今の超越は6超が平均とされています。事実、それはだいたいあってます。なのでほとんどのプレイヤ―は6ターン目までにウィッチは勝たなければならないという考え方になるでしょう。しかし、カードゲームというのはただ攻めるだけではないです。妨害するというのも1つの手段です。このデッキにおいては相手に6超越させない、もしくはしても打点不足にさせるような盤面展開や盤面をつくるといったことができるのです。

ロイヤルはセレストマグナやフィルレインのような手札妨害カードはないので、ひたすら盤面押しで考えます。AFのジェネシス展開と同じですね。ウィッチのロイヤルに対しての基本思考は第一として死なないために盤面を処理するということになるでしょう。なので序盤のシールドフォーメーションや猛虎などの低スタッツフォロワーはほぼ処理してきます。(相手側もベイリオンの号令の裏目は考えるため)その際に本来はアクセラ1で使いたいはずの、叡智の神鳥をフォロワーで出してスペルブースト加速率を微粒子レベルで落としてくれます。そうすることで運命の導き、カオスウィザードがうまくつながらなくなったりとかがあるかもしれません。つまり事故らせることができます。また相手が盤面処理をしたら、こちらは再び盤面展開をして連携10につなげることができます。そうすれば終了時の兵団長がウィッチにとって大きな処理の壁として立ちはだかってくれます。しかしウィッチ側にはスペル処理は少ないですが、その分カオスウィザード、宝石の巫女、グリモアソーサラーなどのコスト軽減フォロワーによる処理が多くなっています。そのため逆に盤面押しされてしまうことがあります。これはアグロが通らない理由の1つでもあります。しかし逆に今の超越は、超越後の打点をそのようなフォロワーにたよっているので、こちらの盤面展開圧に耐えかねて、出してきたと考えればよいでしょう。つまりウィッチ側は処理のために超越後の打点を減らしているということです。なのでそれらを処理、そして再び展開を繰り返せば、超越時のバリューを下げることができると考えましょう。(この時処理の方法は基本フォロワーですが、ワールドブレイクは2コスで相手のスぺブフォロワー軍団を一掃できるのでこちらの盤面の質を高く維持できます。覚えておきましょう)

その方法として、大切なのが巨大な守護を立てるという事です。具体的には5/5以上の守護です。この5/5というのは相手の水晶の魔剣士進化と相打ちを取るためのスタッツです。6超越を可能にしているのは主にこの水晶の魔剣士が軸になっています。なので超越時にはこのフォロワーは確実で出てきます。このとき5/5以下の守護は水晶の魔剣士進化や石英の巫女進化で上からとられ超越対面では守護の意味を成しません。なので超越下の守護で有効なのは5/5以上の元となります。 先行6ターン目、後攻5ターン目に立てられる5/5以上の守護は銃士の誓いのアラミス+アトスが一番でしょう。また加えてアラミスは後続のフォロワーにも+1/1バフをしてくれるので終了時に兵団長が出ればそれも5/5になります。後攻5だと兵団長は厳しいかもですが、先行6ターン目ならだいたい成立します。ウィッチ側は打点足りないなら超越は温存してきます。(よね?)なのでこちらは7ターン目という超越の壁を越えることができます。

画像61

銃士の誓いと兵団長による守護の壁

では7ターン目を迎えるとどうなるか。ロイヤルはビクトリーブレイダーに繋がります。またその時大抵おまけに終了時兵団長が出てきます。ビクトリーブレイダーのところでも書きましたが、ウィッチ側はこのビクトリーブレイダーの処理方法が少ないです。炎の握撃は採用率としては少なくマジカルキャットは攻撃力10ほどを要求させます。ひやっとする処理札としてワールドブレイクがありますが最近安息を強く見るために入っている構築は少ないでしょう。というかこれらはケアできないのでしょうがないと考えましょう。そう温かい目で。しかしこれらカードは採用するにしてもフル投入はしないと思われます。なのでそこまで心配する必要はないでしょう。ビクトリーブレイダーは生き残れば単体で10点なので一気にリーサルまで持っていけるでしょう。リーサルまでもっていかなくてもターンが回ればロイヤルは簡単に守護を立てられ、さらにそれにはビクトリーブレイダーの加護も入るのでほとんど突破されないでしょう。

その他ウィッチ対面のコツやマル秘としては、連携稼ぎのためにカオスウィザードや宝石の巫女になるべく下当たりしてフォロワーを多く出せるよにする。また先行5ターン目にリジェネレーター・ラインハルト進化で番面に当たり、6/6にすれば特別な処理方法がない限り、処理できません。(1枚で6点削るカードは超越にはほぼないため)ラインハルトは相手のルーニィ打点を吸収してくれたり、序盤スぺブフォロワーで削られた自分の顔面の回復など何かと便利です。またン起こりやすいという理由でアグロプランでも5ターン目ポン置きするのもかなりな圧になるでしょう。

土ウィッチ

先行 微有利 後攻 5分

画像38

マリガンは基本超越でしているので、その手札で戦うのですが、土ウィッチは序盤からかなり高スタッツのフォロワーと高打点のバーンが多いので。最低でも疾走以外のフォロワーでのダメージは受けないようにしましょう。序盤の高スタッツとしては1、2ターン目の猫の奇術師、アシッドゴーレム、スペリオルコンダクター+金獅子などです。また土ウィッチはエクステンドマジックによる盤面干渉+ドローがありますがそれらをケアしようとして盤面出さなかったら上記のような高スタッツを許すことになるので、普通に展開していきましょう。変にケアしなくて大丈夫です。また盤面にスタックだけ溜まりこちらが有利な盤面でも無理に進化盤面などはしない方がよいです。理由として、5ターン目までのダメージは6ターン目のアダマンタイト・ゴーレムで回復され盤面も魔術の一撃とガーディアンゴーレムで返されるためです。なので攻めるなら盤面の土が少ない時にしましょう。同じ理由でppを使い切りたいからと5ターン目に銃士の誓いなどを無理に吐かずに温存することも大切です。土ウィッチにもビクトリーブレイダーはかなり有効です。変成の魔術とかの確定除去はほとんどなく打点もほとんど4ダメージが最大(軽減されて1)なのでほとんど破壊されることはないでしょう。

残る注意点としては8コスの禁約の黒魔術師によるバーンですがこれは回避できないのでできればここまでには決着をつけたいところ。しかし土ウィッチは結構手札がカツカツで序盤に結晶で使う機会が多いので意外と8ターン目に確定で飛んでくるとは限りませんので、8ターン目迎えられたから即リタはしないようにしましょう。

しかし土ウィッチにはあるカードによってかなり不利になるカードがあります。それがアクセルヒーロ・マイザー、ラピッド・ファイアです。土消費はアミュレットであるためマイザーとの相性がよくマイザーを入れる構築が多々あります。そして加わるラピッドファイアは1コス(マイザー進化で0コス)で盤面2点とこちらの盤面圧を簡単に返されてしまうため、不利になることが多いです。先行1ターン目にマイザー出されたらブレードバンデットや進化ターンがくるまでフォロワーを出さずにあいてのエクステンドマジックによるアミュレット消費をさせないなどをする方がいいかもしれません。

運だけウィッチ 先行 有利 後攻 不利

画像39

先行ならば全力でアグロプランと盤面を形成していきましょう。5混沌は後攻はどう頑張っても盤面の圧は先行に比べ劣るし打点も届きません。なので後攻では不利マッチと考えています。しかしこちらが無謀超越ケアで盤面開けてもなーんも意味ないので普通に展開していってください。としかかけませんなぁ...。一応混沌後のドローカードや加わったカードは元コストなので、オクトリスなどを置いておけば混沌後進化の、空絶の残光が2コス4点バーンとして使えたりするので、少し覚えておくと役に立つ?でしょうか...。

4.4ドラゴン

想定されるデッキタイプ 庭園ダゴン 庭園ゾーイ ディスカードドラゴン

庭園ダゴン

先行 後攻 有利

マリガン 君臨する猛虎  ある場合はその他低コスフォロワー

画像40

庭園ダゴンはコンボが決まれば次ターン即死が確定する恐怖のコンボです。そのためウィッチと同じくアグロで攻めたいところですが、ドラゴンは横展開の処理は実はかなり豊富だったりします。また万華の鳳凰の攻撃時2回復や深海の接近である程度盤面は処理されます。しかしドラゴン対面は長期戦ではこちらが不利なので基本はアグロプランで行きます。しかしこの時庭園ダゴンの対策として君臨する猛虎は使わないでおきましょう。これは3ターン目に他にプレイするカードが無くても使わない方がいいです。(2枚持ちの場合は使ってもよい)猛虎が1枚あれば天使の加護などのよほどがない限り1ターン生き延びることができます。なので大事なのはアグロしつつ、万華の鳳凰時にキャットアドミラル進化の盤面や兵団長、兵士の誓いなどの高スタッツ進化置き+横展開を目指しましょう。深海の接近はランダムなので1/1フォロワーに当たれば高スタッツで顔面に殴り込んで勝てますし、そこでアクセラ猛虎があれば、その高スタッツ盤面を維持しながらもう1ターン戦うことができます。ダゴンは処理札が多いものの手札は細いため致命傷さえ防げば、後半こちらの高スタッツの処理は難しいでしょう。

庭園ゾーイ 

先行 後攻 微不利

画像52

ゾーイの場合ダゴンに比べて柔軟性があるといいますか...こちらの動きに合わせて対応されるためダゴンほど隙があるわけではありません。しかし相手も庭園は置きたいはずなのでどこかで隙は見せるかもしれません。なので攻撃の手を休めないように。そしてゾーイ型だと思ったら自身の盤面ロックに気を付けましょう。しかし庭園+ドラゴニックコールを決められると、次ターン以降はゾーイによってダメージを与えられなくなります。残念ながらこちらはユアンのようなゾーイの裏をかいて相手を倒す便利カードはないです。なのでこちらが勝つためには相手のコンボを破壊すること。つまり庭園の破壊です。このデッキにおいて庭園を破壊できるのは兵団長本体のみのため、これが行えるのはかなり難しいです。(兵団長はデッキからの直接召喚としてマリガンで山に返すため)そのためデッキ唯一のアミュレット破壊要因としてアクセラでは使わず残すようにしましょう。ただ庭園ダゴンかゾーイか判別するのは難しいので、やむを得ない場合は割り切りも大事です。

ディスカードドラゴン

先行 後攻 不利 

画像41

ディスカードドラゴンの性質上常時盤面を返され続け、おまけに体力もゴリゴリ減ります。性質的には安息ベレロフォンと同じなのですが安息と異なり盤面の処理範囲とその打点が大きい点、そして盤面展開もしてくるという点、またドラゴンがppブーストという性質がある以上、後半(覚醒状態)になるにつれその能力も効果も大きくなるという点など、ドラゴンクラスだからこその厳しさがあります。対策としてはペイレスサムライやラインハルト進化置き、ビクトリーブレイダーがありますが、ビクトリーブレイダーに関してはドラゴン戦で本体置きは難しいでしょう。(ゲームスピード的に)またペインレスサムライはスタッツが3/3と貧弱なため、2撃当たるだけでお陀仏でございます。ラインハルトは一見完璧な対策フォロワーに感じますが、5コストという性質上、棒立ちになってしまうパターンが多いです。なので相手側のドラゴニックレイジ、ヴァイディの爪牙で破壊されてしまいます。かといって何もしなかったらただ顔面がすり減るだけなのでヴァいディの裏目は温かい目で台パンしましょう。またこちらもウィッチと同じく返せないクソデカスタッツを並べれば返せないことがあります。(ppブーストがされていない、プレシオが出てきていないなどの多少の事故の時など)高スタッツを並べる際は銃士の誓いのアラミスのチョイスがいいでしょう。



4.5ネクロマンサー

想定されるデッキタイプ 骸ネクロ グレモリーネクロ アグロネクロ

先行 後攻5分

マリガン ワールドブレイク全力

画像42

骸ネクロ対面はこちらがどうこうするというより相手に合わせて動くという戦い方になるでしょう、というか骸対面はワールドブレイクがないとほとんど勝てないのでワールドブレイクを全力マリガンしていきましょう。

しかしワールドブレイクで返したからといって展開への階段やノーライフノーパーティが張られていると、2回目の骸が飛んでくることがあります。なのでワールドブレイクを使わず処理できるならばすべてを使ってでもワールドブレイクを残しておくべきです。また骸処理後もフェイタルオーダーやネクロインパルスなどの打点には注意してください。なので連携を稼ぎつつ兵団長の直接召喚などの守護を張りましょう。相手が2枚目の骸のためにプリンセスナイトを出し場合、銃士の誓いのアトスやラインハルトと交戦させることで回復が狙えます。またオクトリスは相手のゼウスやデットメタルスターなどの能力を奪えば疾走必殺守護や疾走必殺リア二8などを付与して攻めや受けに使うことができます。 

画像48

序盤から圧をかけるのも大事

グレモリーネクロ

先攻後攻 不利 

画像43

型としては様々で葬送グレモリー、進化(バトキョン)グレモリー、機械グレモリー、ルルナイグレモリーなど挙げてはきりがないです。しかそのほとんどがコンボのために盤面処理を行う構築がほとんどです。そのため盤面で押し切るといったことが厳しいのが現実です。なのでこちらが勝つには相手の多少の事故にかけましょう。グレモリーネクロは自分の動きのために多少の隙が生まれることがあるのでそこを狙って盤面展開を狙いましょう。

アグロネクロ

先行 有利 後攻 微不利?

画像47

これに関しては当たらなかったため詳しい有利不利ははっきりしませんが、ネクロのアグロは語り部によるバーンやリアニにによって序盤がかなり大変だと思います。後手番では特に3ppで3/3処理の要求や、進化前に暗がりの悪霊4/4が立ってしまったりとやはり先攻後攻の差が多きいと考えています。

4.6ヴァンパイア

想定されるデッキタイプ 狂乱ヴァンパイア アグロヴァンパイア (コントロールヴァンパイア)

狂乱ヴァンパイア アグロヴァンパイア

先行 不利 後攻 ムリ

画像44

マリガン ラディカルガンスリンガー ブレードバンデットや2コスト帯3コス帯(それぞれ1枚) ラディカルガンスリンガー持ちなら銃士の誓い1枚までキープ

シェア率理不尽率tier1の狂乱属するヴァンパイア。アンリミではほとんどアグロなデッキが多いです。狂乱ヴァンパイアは3ターン目のフラ煉獄、そしてその後の強力な狂乱の力を得たフォロワーたち、そして追い打ちの蝙蝠。正直アンリミでは一番強いと思います。狂乱に対して先行ならまだしも後攻で3フラ煉獄されたらロイヤルは返す手段がほとんどなく仮に返せたとしても、自分の体力を維持しつつ蝙蝠を防ぎきるのはほぼ不可能なので明確に不利でしょう。

しかし狂乱の3フラ煉獄は体感5-6割程度、なのでロイヤルは少なくとも3フラ煉獄されなかった試合は確実に拾いたいところです。

先行後攻変わらずまず相手のフラ煉獄をできるだけ処理しに行くためにフォロワーをてんかいして盤面である程度処理しやすいようにしましょう。ラディカルガンスリンガーは先行ならば1置きしてもいいです。ただし後攻の場合4ターン目進化権の最有力候補なので2枚以上持っていないときは温存になります。2ppではシールドフォーメーションやビクトリーブレイダー、最悪キャットアドミラルなどの2/2展開を行いましょう。3ppも同じように猛虎やオクトリス、兵団長など3/3スタッツ分の展開が欲しいところです。が2ターン目に2面展開している場合にアクセラ猛虎で5面埋めると、相手の眷属の贈り物のフォレストバットが消滅してしまうので3ターン目5面展開はあまりよろしくないでしょう。(こちらも連携カウントが欲しいため)なので2ppで2面展開時には縦のフォロワー(オクトリス、モノクロのエンドゲーム)などのほうが望ましいです。特にモノクロのエンドゲームのイメラは相手の夜天の吸血鬼のフォレストバットの突進を吸収しつつナイトを出してくれるので、守護と連携そして出てくるであろうフラ煉獄の対策にもなります。ただし、3ターン目に狂乱状態になり眷属の贈り物をされて必殺で簡単に取られることもありますがそれは相手の上振れの考えましょう。

次にフラ煉獄後の戦い方です。フラ煉獄の後ろには闘志の人狼、ヴァーナレクなどの疾走札、バットノイズやルージュヴァンパイアなどの1コス3/3突進フォロワーなどの強力なものばかり。攻撃の手が休まることはありません。盤面を押し返そうにも、夜天の吸血鬼や突進フォロワーによって簡単に処理されます。そして最終的には蝙蝠が飛んできて The end ってね となるでしょう。蝙蝠のケアでペインレスサムライを立てるという方法はありますが、うまい具合にペインレスサムライを引けていないことの方が多いです。なので、蝙蝠が飛ばないものと考え、他の疾走フォロワーで負けないように銃士の誓いの回復や早期の兵団長、アクセラ猛虎などを使い、疾走を顔面に通さないようにしましょう。

画像59

アトスによる回復と処理で、形成を立て直す

画像60

蝙蝠に合わせてペインレスで防御

ちなみに抜け道として、相手側が鮮血の花園を2枚以上展開しているとフラ煉獄は飛んできますが、相手の体力がすごい少ないときがあります。なのでその時にあえてフラウロスをのこし5ターン目の銃士の誓いのダルタニアンや剣閃の疾走やバフで勝てることがあるので、その勝ち方も覚えておいてください。 

4.7ビショップ

想定されるデッキタイプ 安息ベレロフォン 安息ヤテラントゥ エイラビショップ 教会ビショップ

安息ベレロフォン 先行 有利 後攻 微有利

マリガン ビクトリーブレイダー +ラインハルト orペインレスサムライ(両方キープも可だが連携カウント稼ぎに難あり) 銃士の誓い、信念の剣閃などの安息裏のフォロワーを対処できるカード

画像46

安息ベレロフォン対面は今回メタとなるカードを大量に入れているので比較的有利に戦えます。ペインレスサムライ、ライハルトを経由しつつビクトリーブレイダーまでつなぎましょう。

最終盤面はビクトリーブレイダー+守護(兵団長)を想定して動きます。そのためには連携10と7ppが必要です。

ベレロフォン登場前(1-4ターン目)は盤面の攻撃力をなるべく盾にして圧をかけてアグロしましょう。ベレロフォン側は序盤の処理が不器用な信頼や聖痕の発動などと乏しいのでブレードバンデット(3/1)やマグダス、オクトリス(3/3)などが有効です。仮に相手がベレロフォンを持っていなかったりすれば、そのまま盤面勝ちが狙えます。しかしアグロをする際に気を付けることは5面埋めないようにすることです。相手がベレロフォンをだして処理してくれればそれでいのですが、安息+銀クルトをされた場合、盤面を埋めた状態だと回答がミストリナの刃しかなくなります。そのまま2-3ターン盤面ロックされるとそのままクルトが処理できず負けることがあるので注意しましょう。しかし基本安息側が安息の領域や悠久の絶望が出てきたらベレロフォンのサインだと考えてください。なのでそれまでの盤面が一度全部リセットされます。逆に考えれば盤面が相手連携カウントを溜めることができます。感謝しましょう。

画像49

無駄とわかっていても圧をかけて処理を強要守護させて連携を稼ぐ

次にベレロフォン登場後(4-6ターン)ですが、まず出てきたベレロフォンは必ず倒してください。さもなくば●にます。安息裏に隠れている場合はミストリナの刃や銃士の誓いのポルトスで取りましょう。またベレロフォン処理後も安息2枚目があれば、リテュエルやクルトを隠すことがあるのでそれらも必ず処理しましょう。銃士の誓いを使う場合は主に2パターンのチョイスが考えられます。1つはアラミス+ポルトス、もう1つはポルトス+アトス です。前者の場合相手のフォロワーによる処理には弱いですが、ベレロフォンのみの能力には強く出れます(ポルトス進化6/5処理には5回回復が必要)。後者のポルトス+アトスは守護裏にポルトスをかくせるため、相手のフォロワーによる処理には強いですが、ベレロフォン能力には少し弱いです(ポルトス進化5/4処理には4回回復が必要)。なので状況に応じて使い分けましょう。最近は悠久の絶望によってベレロフォンの能力処理範囲が大きくなっているため前者のチョイスのほうが多いです。ポルトスがいることで相手はフォロワーを隠すことができないので後述のラインハルトがとられにくくなります。

画像50

ペインレスサムライとラインハルトの出すタイミングは相手の盤面にフォロワーがいない状態の時に出してください。ラインハルトの場合残ったベレロフォンやリテュエルなどで簡単に取られてしまいます。理想はこれらも守護裏に隠すのが望ましいです。手札にビクトリーブレイダーがない場合は連携10がない場面では出さないでおくのも1つの手です。また連携10は6ターン目には溜まることも多いですがもし兵団長を素引きしてしまったりして7pp時の兵団長が無くならないように連携9で止めることも大事です。

そして7ppの時にビクトリーブレイダーと兵団長があれば相手は簡単には処理できない盤面の完成となります。ビクトリーブレイダー棒立ちでは融合ジャスティやセト進化などの必殺フォロワーで倒されてしまうので7ppで連携が溜まっていない場合は無理に出さない手も考えられます。が死にたくないと思うので基本は必ずだすこと。

画像51

ビクトリーブレイダーは守護で隠すのが大事

ちなみにここまでは、あるカードがない前提の安息ベレロフォンです。アディショナルで追加されたマーウィンが複数枚搭載されているとこのような盤面を形成しても返されてしまうので、どうしようもありません。なのでマーウィンが入った構築が流行ればこのマッチアップは不利に傾くでしょう。もしこのnoteが原因で安息ベレロフォンにマーウィンが3投され始めたら二度とnote書かないかも。

画像63

コイツユルサン

安息ヤテラントゥ

先行 後攻 不利

画像53

安息ベレロフォンの登場前は安息といえばこれでした。今となってはめっきり数は減っていますがAFにはまだこっちの方がつよいのでたまに使っている人はいます。ので知っておいて損はないでしょう。しかし、ベレロフォンに比べて序盤の処理札が多く(ムニャール、パニスナ、鉄槌など)、また遅くとも6ターン目にはガルラヤテラントゥが間に合い、回復&制圧されてしまいます。鉄槌やランダム消滅があるため、ペインレスサムライやラインハルト、ビクトリーブレイダーなどのパワーカードが処理されてしまうのが不利マッチとなる理由です。こちらとしてはアグロプランを通し、相手の事故を祈る、もしくは盤面制圧を繰り返しヤテラントゥで処理されないクソデカ盤面を作ることでワンチャンスがある程度です。

教会ビショップ

先行 後攻 微不利

画像45

めっきり数が減りましたが、ビショップでの高速アグロデッキといえばこれ。教会ビショップは早期から処理がしずらいフォロワー(体力が高い)で攻めてくるため、序盤のこちらの横並び貧弱軍団ではどうしてもフォロワーが長期にわたり残ってしまいます。特に1/3疾走のムニャールは攻撃時1ダメージがあるので残すだけでも、ダメージが大きくなるでしょう。加えて教会を張られると相手の打点が急に大きくなるため常に守護を張っておかないといけません。しかしこちら側の守護は序盤はシールドガーディアン(1/1)がほとんどなので、相手側にフォロワーが横並びするだけでも守護が簡単にはがされ大打点が通ってしまいます。また相手側には新ムニャールの盤面1点散布や、パニッシュメントスナイパー、浄化の鉄槌などのこちら側の守護に適した除去札があるため、結構な確率でアグロ負けすることが多いです。特にこれら除去札やアニエスなどのカードがいつどこから飛んでくるかわからないので、ケアしきれないことがあるのも微不利な理由にあります。しかしコスト通りの動きならば十分に戦えますので、相手の上振れにも動揺せずに落ち着いて対処していけば勝てる対面です。

エイラビショップ

先行 後攻 有利

画像55

安息ベレロフォンだと思ったら実はエイラだったパターンが多いですが、相手のフォロワーを成長しきる前に倒して連携カウントを溜めて優位に立てば多少のエイラ成長フォロワーも対処可能です。ただし相手のリテュエルによりリソースが確保されると、相手の連続巨大展開に対しリソース負けすることがあるので、油断はしないように。兵団長を素引きしている場合は本体効果が有効ですので、アクセラで使わずに持っておくとエイラの祈祷本体も破壊できるので、抱えておきましょう。

4.8ネメシス

想定されるデッキタイプ AFネメシス(種類・純) 人形(リーシェナ)ネメシス

AFネメシス

先行 5分 後攻 不利

マリガン 1,2,3コス帯のカード 

画像46


いつの時代もtierGODのAFネメシス。ロイヤルは盤面を糧に生きているため盤面処理にたけているAFネメシスには相性は最悪...ですが、加速装置の制限によって実はこの処理能力が低下しました。しかしながら、機構の解放によってリソースの確保とシオンとの組み合わせによる盤面展開はやはり強力で、こちらの面が残っても、盤面の圧の差、リソース差でやはり不利です。先行より後攻のほうが不利なのは後攻の場合相手の進化権が5ppからなので解放+ジェネシスのコンボがほぼ成立するためです。(先行の場合、進化権解放時は4ppなので生命の量産などのコスト軽減カードが必要なため)また先行ならば相手の5pp解放ジェネシオンならば全面は厳しいですがある程度処理でき、7pp(ビクトリーブレイダー)までつながりやすいためまだ戦えます。

画像57

最終盤面は安息べレロと同じ

AF対面でまず大事なのは序盤にテンポを取らせないことです。正確にはAF群を並ばせないことです。ジェネシスを進化されるだけでもこちらは処理が厳しいのでまず最低限スピネのアーティファクトはこちら側のターンで破壊しジェネシスをサーチさせないようにしましょう。例えば、相手の先1スピネに対し2コスフォロワーがいてもあえて出さず、3ターン目のエリカの戦技のクイックブレーダで処理するといった自滅させないプレイが大事です。相手にスピネ、アナライズ、と並んでいても必ずスピネを優先して倒しましょう。最速進化権にジェネシスが出されなけらばこちら側の処理の難度もさがりビクトリーブレイダーまでつながりやすくなります。とはいっても相手もジェネシス展開で6種達成のためにミリアムを使い自分のターンで破壊するケースが多いです。

次にジェネシス展開された場合、こちら側の対応としては6種を破壊を達成させないで、盤面を維持する戦い方、全処理をする戦い方とあります。前者の戦い方は確実に盤面圧とダメージは受けますが、1ターンは生き延びられます。しかし結局は最終的に盤面を全処理することにはなるでしょう。なので相手の6種の猛攻に耐えるため強力な盤面形成でできるだけダメージを軽減する必要があります。今のAFの打点はキャノンアーティファクトによるバーンと疾走、のこった盤面からの攻撃によるリーサル方法がほとんどです。そのため盤面を制圧しておけば盤面からのダメージはでず、強い盤面を作っておけばキャノンアーティファクトのバーンをフォロワーが吸ってくれるのでリーダーへのダメージを減らすことができます。

画像58

他にも猛虎アクセラで凌げることも

そのためスタッツを維持するための銃士の誓いのアラミス+ポルトスorアトスのセットや終了時の兵団長展開などが望ましいです。またペインレスサムライやラインハルトは一時代前はAFのいいあて先として使われていましたが、最近はレディアントOTKの確率は減っているため、ネメシスへの強力な壁になってくれます。ペインレスサムライは交戦すればそのターン中はダメージを受けないのでキャノンアーティファクトのダメージも吸ってくれて、リーダーを守ってくれます。また破壊するにしてもキャノンアーティファクトを使わなければならないので、受けるダメージは減ります。ラインハルトはペインレスサムライと違い、ダメージを受けたら回復とスタッツ上昇となるため、早期に対処できなければ永遠にキャノンアーティファクトの吸収剤になってくれます。上限10とはありますが、10回食らったあとに15点分処理するのはAFでも大変でしょう。このように安息メタでの採用のこれら2枚はAF対面でも強いです。

そして締めのビクトリーブレイダーはダメージ-3 がAFに対しての、破格の防御性能を誇ります。あらゆるアーティファクトの攻撃を無力化し最大火力のキャノンアーティファクトでも2点しか入りません。そのため出すことができたら、ほとんど完封できるでしょう。というかこうしないと勝てません。

しかしAF側にもパラダイムシフト(プロテクトアーティファクトによる必殺)があるためペインレスサムライ、ラインハルト、ビクトリーブレイダーの完全耐性も完璧ではありません。また人によってはワールドブレイクを採用しているものもあるでしょう。そのためこれらがあってもやはり勝つことはむずかしいです。しかし少しでも勝てる可能性があることは覚えておいてください。

人形ネメシス

先行 微有利 後攻 有利

画像54

アディショナルで新リーシェナが出たため、たまにみかけます。先行の場合相手の進化権が先に回ってくるため、リーシェナのAFのコストが下がりやすいため多少不利になるでしょう。また人形という性質上盤面処理にたけているため、こちらのアグロやある程度の盤面は返されてしまいます。そこに黒の章(旧)などが加わると盤面押しは難しくなります。しかし相手側には白の章(回復)があるにしても回復は少なく、また守護が少ないため、疾走打点はかなり通しやすいのでアグロで押し切れることが多いです。また人形は意外とドロソがなく、リソース切れを起こしやすいので、盤面押しが意外と通ったりするのでAFよりは戦いやすいでしょう。

4.9総評

ロイヤルで勝つためには、相手のデッキの動きを熟知し、相手がどう動くか、どう対応するかを知っておき、それを踏まえてこちらがどう動くかを意識することが大切です。私は相手にとってどんな盤面がキツイだろうかという相手の目線から見るようにしています。目先にとらわれずいろんな方向から物事をみてみましょう。

5.さいごに

ここまで長々と読んでいただきありがとうございます。私は日ごろからあらゆるデッキを使うことで「シャドバ、すっげえ楽しい!」を実感しております。なのでこのnoteを機に少しでもアンリミを、そしてロイヤルを使っていただければと思います。

6.宣伝とか自分語り

シャドバをするにあたってモチベーションって大事ですよね。私は疲れたりダラダラしたいときはほとんどyoutubeでvtuberの配信やらを見るのですが、最近ではシャドバ配信をしているvtuberさんを探してみたりするようになりました。最近ではホロライブ6期生のラプラス・ダークネス氏や沙花又クロヱ氏がシャドバ配信やガチャ配信をしたりと。うれしい限りです。私のホロライブの推しは鷹嶺ルイ、獅白ぼたん、常闇トワ、の3人が特にすきです。理由として、歌が好き、雑談が聞いていてなごむなどありますが、共通して笑っている姿、声がすごい好きなんですよ。高笑い(鷹だけにね)、ゲラ笑い(ゲライオン)、アッヒャッヒャッヒャッヒャwwww(TMT)っえ感じがもう聞いていてこっちも笑える。笑うことは辛いことや悲しいこと疲れを全部吹き飛ばしてくれるので、皆さんも笑いましょう。(人のことを悪く思う笑いはよくないのでやめよう!)ホロライブ以外では最近シャドバの配信にお邪魔している闇貸かな(@yamigashikana)さんはネクロの使い手でルムマ配信などをやっております。初見さんなどにとても優しく、また笑顔が絶えない方で、みていてもとても楽しいです。ぜひ一度見てみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?