見出し画像

ニセコで英語環境の職場で働くには

割引あり

はじめまして、Yukiです。

私は2023-24年冬季ニセコで働き、その生活をSNSで投稿してました。

実際は“ニセコリゾートバイト”なのですが、
“ニセコワーホリ”と謳いSNSで投稿続けてた理由は、海外で働くワーキングホリデーと変わらない、又はそれ以上の英語環境がニセコでも体験できる。そして“ニセコワーホリ”というワードがみなさんの印象に残りやすいと思い勝手に名付けました。

私はニセコで働く前、1年間カナダのバンクーバーでワーホリをしていました。その時に働いてた職場には日本人が私1人。カナダ人・ブラジル人・ギリシャ人・インド人・ネパール人・フィジー人・韓国人・中国人が同僚で国際豊かな環境で働いてました。ですがカナダ(外国)にいた時よりもニセコ(日本)にいた時の方が断然英語を使いました。

ニセコで働きたい。ニセコに興味がある。そんな方々から
「どうやって職場を見つけましたか?」
「どこで働いてますか?」
「私も英語環境で働きたいです」
等、たくさんのメッセージがきました。

“ニセコ リゾバ”
“ニセコ アルバイト 冬”
“リゾートバイト 派遣”
など、ネット検索すると色んな求人が出てきますね。
ですが日本語で求人をかけてる会社だと、日本企業の日本人同僚が多い職場です。もちろんニセコで働けばお客さんは外国人ばかりで接客は英語になります。
ですが私は英会話力を上げる、外国人の友達を作る、文化を学ぶ、という目標がありました。
なので思い描いていた理想の職場像は

  1. 外国人同僚ばかりで日本人が少なく、日本語をあまり使わない環境。勤務中はお客さんとはもちろん、同僚とも英語で会話。

  2. 退勤後家に帰ると英語が飛び交う、外国人同僚と寮生活。

  3. 外国人同僚と仲良くなって遊びに行ったりスノボやパーティーなどして楽しみまくる。

だったので日本企業は初めから候補外でした。

そして私は最終的に冬季リゾバスタッフ100人以上いるうち、日本人6人だけの企業で働くことになりました。
前置きが長くなりましたが、ここからは私がどうやって理想の職場を見つけたのか。英語環境の職場の見つけ方をお伝えします。

ここから先は

1,848字 / 3画像

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?