見出し画像

ユースベルクミラー

はじめまして、たいきと申します。
最近ユースベルクミラー、何を意識したらいいのか、分からないと言う声を結構耳にするので、普段自分が意識してる事を言語化する練習ついでに書いてみようと思ったので、雑魚がなんか独り言言ってるよw程度で流し読みして頂けると嬉しいです。
全部無料公開するので、お暇でしたら最後まで読んでくださると嬉しいです。

挨拶が長くなりましたが、解説に入りたいと思います。

結論から言うと
基本的にユースベルクミラーはプレイの差が出ません。
どこまで行っても先行が7〜8割程有利です。

それだけ先3フルブラストが超強力ってわけです。
なので先行は他対面同様に最速フルブラスト目指せば勝手に相手が死にます。

では後攻は何をすれば良いのかと言うと
先2ターン目のVのアタック
先3ターン目のフルブラストのアタック
この2つを止めに行く尚且つ自分の攻撃を通す

先3でフルブラストされたら嫌でもダメージ貰えるので序盤札1枚で守れる所は守りにいきます。
相手がV裏にブースト付けてきても「相手がトリガー捲るわけなくね?」と鋼のメンタルを持って1枚貫通貼りましょう

少しでも「この1枚貫通抜かれたらどうしよう」とか考えたらダメです。
その時点でトリガー捲られます。

このターン1貫貼ってでも守る理由は後に守らなきゃ行けないアタックに対して、こちらの必要な札の枚数が増えるからです。
後述するのですが、基本先3のV1パン目は受けます。
1番安全だからですね。
この時のトリガーでダブクリ捲られたら受けトリ次第では有りますが、1点スタートの場合は横のアタック守るのが難しいのでほぼ死にます。

0点からスタートなら5点まで入りますが後3は迎えられます。
これくらい大きな差があるので、2ターン目は死ぬ気で守ります

先3フルブラストのターンは1回目のVのアタックは自分はいつもノーガードしてます。

その時も「こんな奴トリガー捲るわけなくね?」と思い魂のノーガードをしてます。

フルブラストのアタックは15000ガード値2枚で2貫貼って「相手トリガー捲るわけなくね?」と思いながら魂の2貫貼ってます。

これは先行後攻どっち取ってもやってる事なのですが、3ターン目に2枚貫通を相手が貼って来て、自分の1枚目のドライブでトリガーが捲れた場合Vに振ってます。

星の場合は星を横に振って1万をVに振る様にしてます。
先行の場合はここの2貫を貫通出来たらめちゃくちゃ美味しいし後攻の場合は、こう言う場面を捲って行かないと、結構厳しいからです。

次は自分のアタックを通すって所の解説です。

後攻は先に相手のフルブラストの除去を使われてしまう関係上リア展開が狙いにくいので、後1ターン目はV単騎で殴ります。
この時相手はほぼ確実にノーしてきます。

後2ターン目はフェルゴーサでパーツを探しに行きたいのと点を与えたいので2パンを狙うのですが
相手の先2ターン目次第で、こちらの動きに分岐点が現れます。

まず相手がフェルゴーサで横展開して2パンして来た場合
相手が3ターン目に揃う揃わないに限らずVで横叩いてターン返します。
この時相手のソウルに3種類揃ってた場合は諦めてVを殴ります。

フェルゴーサを出したけど後ろに下げて殴って来た又は、横広げず1パンだけした来た場合はVに2パンします。

相手がどのパターンでターン返して来たとしてもフェルゴーサが有るなら必ず横に出してパーツを揃えに行きます。
G1ユースのライドされた時効果は自分はほぼ100%使って後列探しに行きます。
リア裏展開する理由はVから殴った時に出たトリガーを横に振ったら15ガード値1枚じゃ守れないからです。

コルリーノが有れば完璧ですが最悪トリガーをR裏にコールしても大丈夫です。
フェルゴーサは3ターン目のV1パン目必ずインセプして下さい山下に戻されるのを防ぎながら、3ターン目のライド時効果で川拾いします。

後2ターン目の3ルックでトリガー出してもフェルゴーサをインセプで処理しておけばフルブラストの除去で山に戻って行きます。

どうせ戻されるなら相手が戻したく無いカード置いておきましょう

後3ターン目は先行とやる事変わりません。
基本全部V殴ります。
先行後攻も3ターン目までにセクアンナが見つからない場合はV裏にブースト置いて殴ります。

V裏にトリガー置く場合は次のターンのガード値も計算しながら置かないとペルソナターンにガード値足りなくてワンチャン2点からでも死にます。

先行は最速ユース決まらなくても4ターン目までに完成すれば良いのですが、後攻は最速決まらないと火力で押し切られてしまうので、猫を使ってでも無理矢理揃えに行ってます。

ここまで長々と書いて来ましたが結構トリガーに左右される部分が大きいです。
それだけユースミラーの後攻を捲るのは難しいので、本当に細い勝ち筋をトリガー差で捲って行くしか無いので、そのチャンスを逃さない為に自分はこう言う事を意識しながらプレイしてます。
受け超出来たら先行後攻簡単にひっくり返るんですけどね、そんな都合よく狙えません

4ターン目以降の攻め手側はペルソナとフルブラストに乗れる様に意識すること
守り手側は基本何処のアタックも手札1枚では守れるパワーしてないので
受けトリ狙いつつ本当に細い細いワンチャンを狙って行きましょう

以上で終わりたいと思います。
自分はこう言うふうに意識してプレイしてるとか、質問など有れば気軽にDM送って下さい
残りの地区大会この記事が誰かの役に立てば幸いです。

最後に投げ銭して貰えると、今日の夜飯のかけうどん並が大サイズになるので投げ銭して下さい
よろしくお願いします。

最後の最後にレシピだけ載せときます。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?