クラウドでの業務効率化とは?またクラウドが生み出す成果について知る

昨今、よく耳にする「クラウドで業務効率化」というワード。『クラウドって、イマイチ何なのか分からない』『会社の業務を効率化って言うけど、どう変わるのか?』など、実情をつかみきれない方もいるのではないだろうか。

「クラウド」「業務効率化」と聞くと、難しそうと考えがちだが、順を追って理解していけば、簡単である。「クラウド」を使いこなす企業が、成長していき台頭していくといっても過言ではない。そこで本記事では、ビジネスにおいて欠かせない「クラウド」とは「クラウドで業務効率化」の具体的なパターンを解説していく。

また、併せて生み出される効果についても述べる。

クラウドとは

「クラウド」(クラウド・コンピューティング)は、インターネットなどのネットワークに接続されているサーバーが提供するサービスを、ユーザが手持ちのデバイスで利用する形態のこと。大半のサービスは、従量課金制を採用し使用した分だけ料金が発生という体系である。解約手数料は不要。

主に

  • SaaS(サース)

  • PaaS(パース)

  • IaaS(アイアース)

の種類がある。

SaaSは「クラウド」上にあるソフトウェアを使用できるサービスで、「Zoom」などのWeb会議システム、会計ソフトといった代表例が挙げられる。インターネット経由なので、場合によってはファイルやデータをチームで共有することができる。

PaaSは、アプリケーションを開発している方に馴染みが深いもので、ミドルウェア、OSなどを提供している。開発環境に必要なデータベース、ミドルウェアはサービス提供側が用意しているため、開発側はインストール、ゼロベースで機能開発をすることなく利用できる。
IaaSは、ネットワークやサーバーなどから使うことができ、自社で購入、構築、運用する必要のあったITインフラを必要な時に必要なだけ利用できる。

クラウドで業務効率化の具体的なパターン

情報システムを扱う中で、切り離せない「クラウド」はAmazonのAWSが代表的だ。AWSでは、世界中にデータセンターが配備され、低レイテンシーな運用が可能。また、世界トップクラスのシェアをほこる。
 
リソースの例では、
 
・仮想サーバーを構築できるEC2
 
・データを格納できるオンラインストレージのS3
 
などに企業人気がある。

EC2は、ユーザ側で使用したいスペックに合わせサーバーを構築できる。オンプレミスと違い、サーバーの複製化が容易であるため同じ構成のサーバーを複数台立ち上げてシステムの冗長化がおこなえる。
 
S3は、無制限でデータを格納できシステムなどのバックアップ、復元に適している。無制限でというのがポイントで、容量を気にすることから解放される。複数デバイスに分散してデータを蓄積しなくてもよいので管理が分かりやすくなる。データの耐久性にも優れており99%といった性能を実現している。
 
基本的に、パソコンからワンクリックで新しいインフラを用意でき、数分で必要なITリソースを調達、サービス稼働までに最低限の労力しかかからない。そのため、本来注力したいビジネスチャンスを逃すことがない。

生み出される効果

「クラウド」を使うことで、業務の進行がすばやくなり、改善すべき点などにも早い段階で到達できる。また、データも消失するリスクが低い。PDCAサイクルを回す速度が上がるので、より精度の高い事業を提供することにつながる。

まとめ

事業を躍進していくためには、データの把握、正しい道筋に沿った経営努力が必要である。従来のやり方では、データの一律認識に相違が生まれるリスクがあったり問題点の洗い出しに相応の時間が掛かったかもしれない。「クラウド」を導入することで、上記が正確に、早く見える化するのでメリットは多い。
 
参考文献

https://business.ntt-east.co.jp/ NTT東日本公式サイト
 
https://aws.amazon.com/jp/aws-ten-reasons/ AWS公式サイト
 
https://www.kaonavi.jp/dictionary/saas/ kaonavi公式サイト
 
https://cmc-japan.co.jp/ CMC JAPAN公式サイト
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?