見出し画像

復興の声〜くま川鉄道運転再開〜

どうも、たなかです。

書こう書こうと思って
月日が少し経ってしまいました。

タイトルにもありますが

2020年7月豪雨で大きな被害を受けて

全線不通となっていた
熊本県の「くま川鉄道」が

11月28日に
1年5ヶ月ぶりに運転を再開しました。


復興の声が聞こえます。


振り返れば、あの頃はまだ

気象予報士の勉強真っ盛りなときで

机の上であーでもないこーでもないと

過去問を解いていました。


知識が何もないのも同然で

声を大にして、危ないから逃げて!

と、言うことすらできませんでした。


何度も、何度も、

テレビの画面に映し出される絶望を見て

仕事もせんと、何をしてんねんと

モヤモヤしながら

ペンを走らせていた記憶です。


ただ、
気象予報士を持ってなかった頃と比べて

取った後の方が

より悔しさを味わうようになった気がします。


予報できるようになってからも

次々にどでかい壁がやってくるからです。


きっと、自惚れていたのでしょう。


取ったら

ちょっとくらいは

どうにかなるんじゃないかなあと。


当たり前ですけど

気象予報士は

天気を操る呪術師でないし、

災害が起こったら太刀打ちできません。


それが、現実です。


それでもこの生業を通して

少しでも役に立ちたいと思うのは

地域ごとの、地域独自の防災スタイルが

築けるのではないかと

フワッとした絵空事があるからです。


ぼくがこの先どこへ行くにしても

どうにか、その地域に貢献できるよう

たくさん悩んで、チャレンジしたいと思います。


話は逸れましたが

豪雨で大きな傷を抱えた熊本県人吉市は

少しずつ傷を癒しながら、

復興に向かっていっています。


想像を絶するご苦労があったはずです。


ただ、今回、運行再開に至ったものの

完全に傷が癒えたわけではありません。


橋が流出や、車両の被害が大きく

全線開通の見通しは立っておりません。


所詮外野の人間なので

どうこう言える立場ではありませんが、


1日も早い復興を願うばかりです。


熊本県人吉市は

「肥後の小京都」とも呼ばれるくらい

古い街並みや風情がある、日本人のふるさと。


春になると

日本百名城のひとつ人吉城の周辺には

桜は咲き誇るとのことです。


身動きが取りやすくなった際は

一目散に、遊びに行きたいなあと思います。


この記事が参加している募集

#みんなの防災ガイド

2,755件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?