見出し画像

初めまして! - 塾講師 大下凪歩 -

皆さん こんにちは😊
この度、令和6年新年度から弓削高校ゆめしま未来塾講師として勤めることとなりました、大下凪歩(おおしたなぎほ)と申します。これからどうぞよろしくお願いいたします。

プロフィール 🌈

私の自己紹介をさせていただきますと、
私は広島県江田島市出身で、小中と島の学校で過ごしました。
その後、高校は広島市内の学校に通い🚢 3年間、船通学でした。
もしかしたら、上島町の子どもたちでも同じような過ごし方をしている子たちも多いのかな?と思います。(親近感です😊)

そして、1年の浪人を経て、山口県にあります、
下関市立大学経済学部国際商学科に入学。

「青年海外協力隊(JICA海外協力隊)になるぞ!」という夢を持ち、国際経済学や国際協力を専攻しました。ですが、その後のコロナ禍でいろいろな経験を経て、悩みながら分野変更。

江田島で受けた教育や、島根県隠岐島前高校との出逢いから、「地域教育・ふるさと教育」のおもしろさにハマってしまい、4年時の卒業論文では、「自然体験教育の子どもに及ぼす有効性」について研究しました。

大学時代は、国際協力サークルの代表を務めていました!🗺
(みんなマスクで分かりづらいですが…1番左端が私です!)


大学卒業後の1年間 ✨

実は、大学4年生になる時に、拠点を下関市から広島県三次市に移しました。そこでは、20代の若者たち5人で、古民家をDIYしながら里山でシェアハウスをするというプロジェクトに参加しながら、オンラインで大学の講義を受け、卒論製作に取り組んでいました。

(なので、古民家リノベーションが大好きです。上島町で古民家改装や空き家修繕などに関わっていらっしゃる方、ぜひよろしくお願いします!笑)

「自然が好きで🍁 子どもが好き👦👧 体を動かすことが好き」
という想いから、卒業後はフリーで広島の教育に関わる仕事をしてきました。森のようちえん、放課後児童クラブ、自然体験イベント、古民家を使った体験型民泊の運営にも関わらせてもらいました。

「ワクワクする気持ち、誰かとその空間を作る楽しさ」
を感じながらの広島生活でした。

古民家でマルシェも開催していました🎉



ぜひご興味ありましたら、こちらが私が関わっていた家のサイトです😊覗いてみてください【里山体験宿 おかげさま屋


なぜ上島町へ?ゆめしま未来塾へ?🏫

1年間フリーで働いてみた期間を経て、

  • 「もっと子どもたちと深いかかわりができる教育に関わってみたいな」

  • 「何人かのチームで働いてみたいな」

  • 「暖かい地域で働きたいな(広島の県北の冬はとても厳しかったです⛄笑)」

という想いがあり、探していたところ
弓削高校の高校魅力化プロジェクト・ゆめしま未来塾と出逢い
ご縁あって、着任させていただくこととなりました。

塾では、学習指導はもちろん
日々のコミュニケーションを大切にしながら、
地域の方と高校生が繋がれる場・小中学校と高校生が繋がれる場
を積極的に作っていきたいと思っています。

暮らし面では、江田島とは少し異なる
上島町の魅力にも触れながら、楽しく生活していきたいと思います。


最後に 🎵

大学を卒業してまだ1年、社会人経験も少ないですが、
生徒一人一人の個性を見つけ、寄り添い伴走できるよう、
精一杯努めてまいります。

ご迷惑をかけることが多々あると思いますが、
塾スタッフの皆さん、学校関係者の皆さん、役場の皆さん、
そして生徒の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さん

何卒よろしくお願いします!














この記事が参加している募集

#自己紹介

227,979件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?