見出し画像

例えば私の「ゼロ秒思考」

あなたはゼロ秒思考を読んだことがありますか?


累計17万部突破のロングセラー!
トップアスリートも戦略コンサルタントも実践する、
頭がよくなり、心も鍛えられるトレーニング という紹介が印象的な本でした。

さて、私がこの本を知ったきっかけはAKIOBLOGさんがyoutube内でやっていたのを見て、ダラけて時間を(特に平日)無駄にしている自分を戒めたいと思ったからです。

読了した当初は、以下のような感想でした。(簡単に書いたものなので興味があれば見てください。)

実際に、この1ヶ月0秒思考を実践してみました。書いたノートは40枚ほど。。ようやくコツがつかめたかも。。。。ということで、自分のアウトプットのためにも、最近の自分なりのやりかたで行った0秒思考のノートを紹介したいと思います。

まず朝に0秒思考したものが以下になります。

           ●ゼロ秒思考と具体性を持たせた後

私的な手順を①から⑤以下に示します。

①この2日間音楽フェスもあったので、フェスを楽しむと呑気に書いていますが、空き時間や夜に時間を無駄にしないよう、やりたいことやるべきことを思いつき次第、手早く書きます。

②パッと思いついたことは、大きな変化がない限り変わらないということが本に書かれていたように(私のゼロ秒思考の解釈です。)ほんとにやりたいことがA4の紙に書かれているはずです。ここで本来なら私は、優先順位をつけますが、今回は合間時間にやるという名目で、つけませんでした。

③次にやりたいことリストに具体性を持たせます。「何を」「いつ」「どうしたいのか」を簡単にまたは、キーワード程度でいいので書いていきます。これを書くと方個性が見え、行動を起こしやすくなると考えたため、このプロセスを取るようにしました。

        ●やりたいことの実行後のフィードバック

④具体性まで書き終えると、実際にやりたいことをやっていきます。完了したものはチェックをつけて達成感を得ます。

⑤また、最後に反省や次にどうしたいなど、書くことができれば、やったことの意味や目標を明確にし、次にゼロ秒思考をする出発点になると考え、このプロセスも設けました。


以上が私のゼロ秒思考法でした。モチベーションの維持管理にも役に立つこの方法、一度本を手にとって自分のスキルにしてみてはいかがですか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?