見出し画像

一億ログハウス・日本再生計画

ゴミ捨てのため久々に早朝外に出たところ、ウグイス、スズメ、ハト、メジロが四重奏を奏でていた。

もう初夏に差し掛かる頃だけれど、ウグイスの声がすると春を感じる。

私が今住んでいる町は、地方都市によくあるように、駅周辺だけが栄えていて、少し離れると自然豊かになる環境だ。

自宅の近くには川が流れていて、雑木林や色とりどりの花が取り囲んでいる。

道を歩くと、常に何かの鳥のさえずりが聞こえ、風が吹けば、さわさわと木の葉の揺れる音がする。

都会と比べると空気が澄んでいて、散歩をすると心が洗われるようだ。
双眼鏡を片手にバードウォッチングしている人の姿もよく見るぐらい。

ここまで聞いて、いいところに住んでいるなぁ。そういう印象を持っていただけたと思う。

ただ……。私にとっては……。

惜しむらくは、私がリモートワークを言い訳に引きこもりを極めていることである。

年中外に出ないので、せっかくの良い環境も宝の持ち腐れだ。遮光カーテンを閉め切った室内に光は届かないし、分厚い壁に遮られ、鳥のさえずりも聞こえない。

いったい、なぜこんな良い環境に囲まれて、あまり外に出る気にならないのか自分でも不思議だが、人気のあるエリアなので人通りが多いということが一因かもしれない。

自然はいいが、人目にさらされるのは嫌。

特にすっぴんに近い状態だと苦痛だ。私の自己肯定感は、服とメイクにかかっているので、その鎧ナシでは「見ないで……こんな私を見ないで!」と叫びながら走り去りたくなってしまう。

まあ、たぶん、人里離れた山の中のログハウスに住むべきなのかもしれない。そしたらたまに外に出て散歩とかできる気がする。

うつ病などを始めとする精神疾患や、気分の落込みに対して森林浴が有効だということはよく言われる。

以下に、森林浴の主な効能を紹介します。

ストレスの軽減: 森林浴は、ストレスホルモンの一つであるコルチゾールのレベルを下げる効果があるとされています。自然の中で過ごすことにより、心身ともにリラックスし、ストレスが軽減されます。

心身のリラクゼーション: 自然の音、例えば鳥の鳴き声や木々が風に揺れる音などは、私たちの心を落ち着かせる効果があると言われています。このような自然の環境は、心身のリラクゼーションに非常に効果的です。

免疫機能の向上: 森林浴が免疫システムに良い影響を与えることが示されています。特に、自然キラー細胞の活動が活発になり、体の免疫機能の向上に寄与するとされています。

血圧の低下: 自然の中でリラックスすることにより、血圧が低下する効果があります。これは心臓病や脳卒中のリスクを減らすのに役立ちます。

集中力の向上: 自然の中で過ごすことで、集中力が向上することが報告されています。

気分の向上: 自然の中での活動は、うつ症状を軽減し、全体的な気分を向上させることが報告されています。

睡眠の質の向上: 定期的な森林浴は、睡眠の質を向上させる効果があるとされています。自然の中でリラックスすることで、より良い睡眠が得られます。

この通り、森林浴のメンタル効果は計り知れない。

ということは、私たち現代人も、都会のコンクリートジャングルで息を詰まらせるより、一人一山ぐらい所有した上でログハウス生活を送れば、高ストレス環境を抜け出し、幸せな毎日を過ごせるのではないか。

メールの代わりに伝書鳩を飛ばし、電話の代わりにやまびこを活用する。バイクの代わりに暴れ猪を乗り回し、スイーツの代わりに樹液をすする。

そんなエコでメンタルアップな生活こそ、私たち現代人の目指すべき姿なのだ。

『一億ログハウス・日本再生計画』

これが日本再生への唯一の道かもしれない。

(何の話だっけ?)


最後までお読みいただきありがとうございます! 良かったらスキ/フォローお待ちしてます。あなたにいいことがありますように!

サポートありがとうございます! 金額にかかわらず、サポートが執筆の大きな助けです。 いつも感謝しています。