見出し画像

【全員向け】慶應横浜の説明会は、受ける可能性がある人は必ず聞くこと。幼稚舎はいらねー

いつもお世話になっております。

慶応横浜を受ける可能性があるのであれば、説明会は必ず見てください。今年も動画配信になったので、どなたでも見られるはずです。

「動画配信は7月12日(金)~20日(土)」です。申込日を明記していないので、日々のホームページの確認が必要です。

慶応横浜って、毎年説明会の内容を丁寧に作ってきます。その姿勢は早実初等部に通じるものがあり、好感が持てます。

なお、慶應義塾幼稚舎の説明会は行く必要ありません。学校見学会は行くべきですが、説明会への手抜きぶりは信じられません。

一昨年の舎長と昨年の舎長の挨拶、文字起こししたら3文字だけしか変わらなかったんですよね。

普通の民間企業は「新人採用」が最も大事なものです。ですから、どんなに人気のある商社、三菱商事、三井物産でも、メチャクチャ入社セミナーはお金をかけ工夫します。

それが、慶應義塾幼稚舎は、毎年同じ。こんなに社会とずれた縁故だけの学校も珍しいですよ。吐き気がする。

何が「全社会の先導者たれ」だよ。幼稚舎は、まずは自分が頑張れや。この学校だけは先導者ではありえない。

これ以上書くと、この学校は名誉棄損で訴えてきますのでやめておきますが、「所詮慶應なのにプライドとか持つなよ」って東大生はみんな思ってるよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?