見出し画像

海上釣り堀講座③~海上釣り堀に必要な釣り具と準備~

今回は海上釣り堀に必要な釣り具について解説していきます。

海上釣り堀に必要な道具は大きく分けると以下の3種類です。

・真鯛のウキ釣り用の釣り具
・青物のウキ釣り用の釣り具
・ミャク釣り用の釣り具

それでは順番にみていきましょう。

竿

画像1

海上釣り堀はスペースが限られていますので竿の長さも指定がされている釣り場がほとんどです。

一般的にはウキ釣りなら3~4メートル程度の長さが適していますが、足元を狙うミャク釣りでは2.5~3メートル程度の少し短い竿の方が快適です。

釣り方別に適した竿を見ていきましょう。
真鯛のウキ釣り用の竿は磯竿の3号クラスが目安です。

船竿や堤防用のサビキ竿やシーバスロッドなどでも代用できますが、あまり柔らかすぎると狭いイケスの中で魚が暴れて他の釣り人に迷惑がかかりますので、ある程度魚をコントロールできる強さの竿を選びましょう。

青物のウキ釣り用の釣り竿は磯竿の4号クラスが目安です。

ショアジギング用のルアーロッドでも代用できますが長すぎるものは取り回しも悪くなりますし、狭いスペースで周囲の人の迷惑になることもありますので釣り場の規則にあったものを選択しましょう。

ミャク釣り用の竿も各社から海上釣り堀の専用モデルが発売されています。小物を狙う場合は強めの筏竿など穂先の繊細なものであれば対応できますが、慣れてきたら予算に合わせて専用モデルを揃えると釣りが快適になります。

釣り場によっては竿とリール、仕掛けがセットになっていて、あとは餌を付けるだけの状態になっているレンタル釣り竿のサービスがありますので、まずは借り物で試してみて、本格的にはじめる時に自前の釣り具を調達するという考え方もあります。

リール

画像2

リールの大きさはメーカーによって違いがありますが、一般的には真鯛用なら4000~5000番、青物には5000~6000番クラス、ミャク釣りなら3000~4000番クラスのスピニングリールが良いでしょう。

兼用するならライト系なら4000番、青物も視野に入れたオールマイティーなら5000番クラスを選ぶと釣りの幅が広がります。

ベイトリールの方が巻き上げパワーがありますが、バックラッシュなどのトラブルもありますので初心者さんは無難にスピニングタックルから入る方がオススメです。

仕掛け

画像3

イケス型の釣り場ではウキ釣りかミャク釣りが基本的な仕掛けになります。

人工池の底狙いではウキ釣りの他に、針にオモリと餌をつけただけのぶっこみ仕掛けも有効です。

ウキ釣りの場合は真鯛狙いなら11号前後、青物狙いなら13号前後が基本です。

適性の魚種や号数については仕掛けのパッケージに記載があるほか、釣り場さんによっては専用の仕掛けを販売しているところもありますので、事前にウェブページなどを確認して販売されているようなら、現地で購入するのも良いでしょう。

画像4

海上釣り堀の餌は、冷凍餌と生き餌の2種類が一般的です。

冷凍餌は団子上になった練餌、魚のハラモや切り身、キビナゴが一般的で、生き餌は真鯛狙いならモエビやイソメ、青物ならウグイ、アジなどの小魚がよく使われます。

常連さんの中には鶏肉のササミやイカなどスーパーに売っている様な食材を持ち込んでいる人もいますが、釣り場の規則などもありますので、まずは市販の釣り餌を数種類用意して状況に応じて使い分けるところから始めてみるのがオススメです。

…という事で

次回は「海上釣り堀の準備と餌の付け方」について
詳しく紹介します。

お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?