見出し画像

糖質制限を辞めてはいけないのは本当か

こんばんは。マイトンです。最近薬にも毒にもならないヨタ話が続いていましたが、久しぶりに健康についての記事になります。
私は薬の研究者という立場から、健康のことについてもこれまで考えていることを書いてきました。

あなたがこの記事を読んでくださっているということは少なからずダイエットに興味があるということでしょうか。
今回の話はこんな人に役立つかもしれません。

  • 糖質制限をこれからやってみたいあなた

  • 糖質制限実施中なあなた

  • 糖質制限やめてリバウンドしちゃったという私みたいなあなた

以下のコンテンツで書きます。

① 痩せたい欲求

これだけ食べたら痩せる、みたいなダイエットがひっきりなしに登場しメディアが煽ったり、薬やサプリ、果ては美容手術などが次々と出てくるのを見ていると、痩せたい欲求は人としての根源的な欲求なのでは、とも感じてしまいます。

痩せたい、と言っても単純ではなくて、
・健康的に痩せたい
・運動せずに手軽に痩せたい
・好きなものは好きなだけ食べて、それでも痩せたい
・お金かけずに痩せたい

と、調子良すぎなワレワレを前にダイエットの神もさすがにお怒りかと思われます。


そんな中、数年前に1つのダイエットが注目されはじめました。
糖質制限ダイエットです。

② 糖質制限ダイエットとは

やることは食事から糖質を摂らないだけ。
つまり、お米やパン、パスタといった主食、デザートなども摂らない。お酒も対象です。

その代わり、揚げ物とか肉類はしっかり食べて良い。(ステーキだけ毎日三食食べてるなんてひともテレビに出てましたね)
その効果は絶大。

糖質制限ダイエットは一気に広がり、コンビニには低糖質商品が並び、飲食店でも糖質制限メニューが溢れました。

③ そもそも糖質制限で痩せる理由

私達の体を動かすエネルギー、いわゆるATPを作るにはご飯を食べることが必要です。

ATPは解糖系とミトコンドリアというシステムで作られます。詳しくはWikiや生物の教科書をご覧ください。要望あれば詳しく説明しますが、今回は割愛します。

ここで大事なのは、解糖系もミトコンドリアもいずれも糖質を使うということです。

ATPの主な材料である糖質を断つので、体は太るどころか一種の飢餓状態になるので痩せる、ということになります。

④ 糖質制限って安全なの?

ここまで読んでくださったあなたも、飢餓って聞くと大丈夫なのか心配になったかもしれません。

実際は私達の体はよくできていて、糖質がない時も、ミトコンドリアで脂質やアミノ酸など他の材料を燃やしてATPをつくることができます。

たまった脂肪を燃焼するのでさらに痩せることが期待できるわけです。

例えば、私達の体がハイブリッドエンジンだとします。これまではガソリンで動いていましたが、糖質制限にすることで電気のみで動くイメージ。

もともと性能としては備わっていたシステムを使うので、すぐに体が壊れることはないです。

実際に私も糖質制限をはじめて1か月くらいで体重が落ち始め、3か月で10キロは落ちました。

⑤ 糖質制限で私の体に起きたこと

ここから先は

1,165字

¥ 100

サポートいただきありがとうございます😊嬉しくて一生懐きます ฅ•ω•ฅニャー