見出し画像

あなたの人生を決して迷子にさせない、あなたの価値観を見つける36の質問!!

価値観の見つけ方:ハーバード大学医学大学院 リサ・W・コイン博士の36の質問


価値観は、人生の道標となり、困難な状況でも自分を見失わないための基盤です。今回は、ハーバード大学医学大学院のリサ・W・コイン博士が提案する「価値観を探る36の質問」をご紹介します。コイン博士は「やさしいみんなのペアレント・トレーニング入門」などの著書で知られ、アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)の専門家です。ACTは、価値観に基づいた人生の方向づけを重視しており、
今回の質問リストは、あなたの人生にもきっと役立つでしょう。

【今回の参考資料】
https://www.mcleanhospital.org/profile/lisa-coyne


なぜ価値観を深堀りしたり明らかにした方が良いのか?

価値観を深堀りし、明らかにすることには多くのメリットがあります。
以下に、価値観を明らかにするメリットを詳しく説明します。

1. 目的意識と方向性を持つため

価値観を明確にすることで、人生の目的や方向性がはっきりします。目標を設定し、その達成に向けて行動する際に、価値観が羅針盤の役割を果たします。例えば、キャリア選択や人生の大きな決断をする際に、自分の価値観に沿った選択をすることで、後悔の少ない充実した人生を送ることができます。

2. ストレスの軽減とメンタルヘルスの向上

価値観が明確であると、ストレスや不安の軽減につながります。心理学的研究によれば、価値観に基づいて行動することで、内面的な葛藤が減り、心の安定感が増すとされています。これは、ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)でも強調されており、価値観に基づく行動が精神的な健康をサポートします。

3. 自己理解の深化

価値観を探ることで、自己理解が深まります。自分が何を大切にし、どのような信念を持っているかを知ることで、自己認識が高まり、自己成長の助けとなります。これにより、自分自身との向き合い方や他人との関わり方が改善されます。

4. 人間関係の向上

価値観を共有することで、人間関係が深まり、より健全で建設的な関係を築くことができます。例えば、友人や家族、職場での同僚との関係において、共通の価値観を持つことは、信頼や共感を生み出し、コミュニケーションを円滑にします。

5. モチベーションの維持

価値観は、行動のモチベーションとなります。自分が本当に大切にしていることに基づいて行動することで、長期的なモチベーションを維持しやすくなります。例えば、健康を大切にする価値観を持つ人は、運動や食事に気を配ることが自然と続けられます。

6. 意思決定の助け

価値観は、困難な意思決定をする際に重要なガイドラインとなります。例えば、仕事の選択、引っ越し、パートナーとの関係など、人生の重要な選択をする際に、価値観に基づいた判断を下すことで、後悔の少ない決断ができるようになります。


では、早速 、質問と共にアナタの価値観を明らかにしていきましょう!!

ここから先は

5,309字

¥ 150

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,868件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?