見出し画像

アニメ化への期待と不安

こちらの記事でも少し話題に出した
忘却バッテリーのアニメが始まりました。

すばらしいでき…!!!

1話、完璧じゃなかったですか?
見た?見たよね?見てないの?
見なよ、俺の葉流ちゃんをよ…

主題歌も爽やかでいい感じ。青春〜!

1話からOP流してくれるアニメ、大好きっす。
最近少ないから。
ネタバレ防止の意味もあるんだろうけど、やっぱり1話から観たい。オープニング。
アタシが若い頃はねぇ、そもそもアバンなんてなかったし、いきなりOPからスタートするもんだったのよ。アニメってのは。

制作はMAPPAさんなんですね。
バイク出ないからわからんかった。
最近見ないかも、謎バイク。
MAPPAさんなら安心して今後も観れるな〜。

ただやっぱり、アレが出るんだろうな、って懸念はあります。
ケモ耳つけられたキャラグッズ
私はケモナーのケがあるしケモ系キャラも好きだけど、既存のキャラにケモ耳つけるのはあまりトキメかないんですよね。好きな人ごめん。
でも女性向けグッズとしては高確率で存在する。
一定の需要はあるんでしょう。

ブルーロックがアニメ化決まったときも
「絶対人気出るしアタシの世一はケモ耳つけられちゃうんだ…」と思いました。
実際出ました。人気もケモ耳グッズも。
まあゴールデンカムイとかでも出てたし男性キャラ多い作品は避けては通れんよね。仕方ないっす。切り替えてこ。



好きな漫画がアニメ化するのって、正直怖いです。
それこそ子供の頃なんて「ワンピースアニメ化だ!やったー!!」なんて無邪気に喜んだもんだけど。
いつ頃からか不安の方が勝るようになってしまった。

私は漫画というメディアを敬愛しているので、
アニメ化によって好きな漫画、とくにマイナーめの作品が有名になっていくのがすごい嬉しい。

でも、それが必ずしもプラスになるとは限りません。
言葉を選ばずに言ってしまうと、クソアニメにされる可能性があるからです。
そうなると原作漫画を知らない人からはクソアニメの原作として認知されてしまう。
「アニメが面白かったから原作を買う」って人はいても、
クソアニメの原作を買う人はあまりいないでしょう。


以前、私の好きなちょっとマイナーめの漫画がアニメ化されたことがありました。
けっこう前に完結していて、
大きく話題になった記憶もなくて、
でもネットには多くのファンがいて。
所謂「隠れた名作」と呼ばれるタイプの漫画。
連載当時私は二次創作をしたこともあったし、
ドラマCDが誌上通販されたときは初めて本誌も買いました。キャスト豪華だったな。
それくらい大好きで、でもマイナーな漫画。

それが漸く日の目を見ることになったんですが、完成したアニメはあまりにも酷いものでした。
作画も、動きも、演出も、すべてが低品質。
正直放送前から少し嫌な予感がしていたんだけど、
1話を観て、そこで視聴をやめました。

「1話で切るな!尻上がりに良くなるかもしれないだろ!」と思う方もいるかもしれませんが、
1話目で視聴者の心を掴むものを作れないのは致命的です。
アニメ飽和状態の現代において、一番気合を入れて作らないといけないのが1話だから。それが見るに耐えないものならもう期待できない。

なぜクソアニメが生まれるのか、素人の私にはわかりません。
止むに止まれぬ事情があるんでしょう。きっと。
でも一視聴者として忌憚のない意見を言わせてもらうなら
「真面目に作る気がないなら作らないでほしかった」です。

とっくに完結して、いい思い出になっていたのに。
わざわざ掘り返して、クソアニメとして世間に晒されて。
とんでもない侮辱です。
本当に悲しかった。


そんな経験もあるから、アニメ化に対して素直に好意的になれない。

もちろんこれは極端な悪い例で、その何倍も、
たくさんの漫画を素晴らしいアニメにしてもらった経験はあります。
鬼滅の刃なんてその最たるものだし、呪術廻戦も、進撃の巨人もすごくいいアニメだった。

メイドインアビス
「もしアニメ化したら絶対話題になるけど、まあ無理だろうな」と思ってたので本当にビックリしたし、ちゃんとしっかり映像化してくれたのも驚いた。
イベントでつくし先生に
「アニメ化無理だと思ってました」って話したら
「僕も無理だと思ってました」って返されて笑ったのもいい思い出です。


原作つきアニメやるなら、愛を持って作ってほしいなー、と常々思います。
もちろんお仕事だから嫌々やることもあるんだろうけど。

アニメ化を控えてる好きな漫画は他にも色々あるけど、長くなっちゃったんでまたそのうち話します。

とりあえず観よう、忘却バッテリー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?