見出し画像

『シン・ウルトラマン』は実質『帰ってきた庵野秀明』だった

 『シン・ゴジラ』は良い映画だ、ということに異論を唱える奴は中々いないだろう。いるとすれば、何かしらの相当な拘りを持つ人か、でなければ只の逆張りだ。

 ただ、素晴らしい映画だったが、俺は当時かなり不貞腐れて劇場を出た。というのもあれは「ゴジラ『の』映画」であり、期待していた「ゴジラ映画」ではなかったからだ。「ゴジラ映画」とは?シリーズを多く見ている人にはわかるだろう。「おバカでド派手で怪獣がどったんばったん大騒ぎするアレ」だ。要するに『ゴジラ FINAL WARS』みたいなやつってことだ。
 これに関しては全面的に変な期待をしたこっちが悪い。お門違いもいいところだ。あんなに真面目な映画に、そんな期待をするのは失礼千万だった。

 でもこっちだって、何の根拠もなしにそんな期待をしていたわけではない。なんたって、今回は製作に大幅にあの庵野秀明が関わっているからだ。
 庵野秀明。皆さんご存じ、現代日本において最高峰のクリエイターであり、同時に現代日本最高のド偏屈でハイレベルなオタクである。
 彼の代表作の一つ『トップをねらえ!』は、非常に凝ったSF作品でもあるが同時にかなりおバカな絵面が沢山出てくるトンチキアニメである。「お姉さまが、鉄下駄を……!?」のセリフを日髙のり子が笑ってしまって中々言えなかった、というのは有名な話だ(でもそこはマジで良いシーンなんですよ……)。
 あとは『流星課長』とか、『実写版キューティーハニー』とか、『新世紀エヴァンゲリオン』の前半だってそうだ。『庵野版帰ってきたウルトラマン』なんて正にその極致だ。そういうオタク的拘りに包まれた変なものをいっぱい撮る人で、『シン・ゴジラ』もそういうものになって欲しかった。
 でもそうはならなかった。普通に、良い映画を取った。それも小奇麗な……。
 変わってしまったのだろうか。もうあの頃のトンチキボケナスクソオタク庵野秀明はいないのだろうか。寂しいな。戻ってきて欲しいな。

そう思っていた。



Screenshot 2022-05-29 at 23-25-20 風になる

しかし、

Screenshot 2022-05-29 at 23-22-54 風になる

それはとんだ思い違いだった。

Screenshot 2022-05-29 at 23-25-24 風になる


『シン・ウルトラマン』を見て劇場を出た時、『シン・ゴジラ』とは段違いの興奮に包まれていた!!!!!

「庵野~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!や~~~~~~~~~~~~っぱりボケナス庵野映画は最高だよ~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!帰ってきてくれてありがとう~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!」


まったく意外なことに!シン・ウルトラマンは想像も期待も超えた壮大なバカ映画だった!!!!!!!!!

 まず最初のシン・ゴジラを破ってシン・ウルトラマンってタイトルが出てくるところから察するべきだったんだが!シン・ゴジラを元にしてるシン・ゴメスの時点でも察するべきだったんだが!
それは明確に確信したのはザラブ戦だった!!!!!!!!!!

 このシーン。「いってえ!」といった感じでウルトラマンが手をブオンッと振るところ。ここを本当にそのまま再現していた。おバカ!!!!!そんなことしたらシン・ウルトラマンのそこまで真面目にやってた雰囲気が崩れちゃうでしょ!そう思ったが、しかし冷静になって考えてみると!別にそこまでも真面目にやっていないのである!!!!!!!!!あくまで真面目”風”なのだ!もしくは真面目にオタク映画を撮っていただけだった!!
 シン・ゴジラは多くの人を唸らせる、完成度の高い映画だった。そして普通の映画だった。
 しかしシン・ウルトラマンは違う!!!!!!!!!オタクにしかわからない目配せやオタクにしかわからない拘りを詰めすぎた結果他の部分(特にシナリオ。締め方が分かりやすくかなり雑だ。あとキャラクターの立たせ方も弱い)がおざなりになったし、「原曲使うにしてもBGMの音質くらいまともにしろや!!」という声が上がっていたが、でもそれでいいのだ。何故なら原曲は神でありそれを使うとアガるから。オタクが。そして庵野秀明が。この完成度を犠牲にしてでもオタク的拘りでやりたいことをやり、結果として本当に完成度を下げているのはあの悪名高い『実写版キューティーハニー』と同じ構図であり、ほぼ同じベクトルの映画だと言ってもいいだろう。いやホントに。だいぶ似てない?
 つまりこの映画はその頃のオタク全開な庵野秀明の帰還であり、実質『帰ってきた庵野秀明』なのだ!!!!!!!!!!!!!!!!! 


  いやその拘り、良くないが?映画としての完成度は下がっているが?そう思う人は低評価をする。それは事実だ。この映画の完成度は『シン・ゴジラ』とは比べるべくもない。だが個人的には圧倒的にこっちの方が好きだ!!!!!!!!!!庵野秀明のこういう映画が見たかった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ありがとう~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ゾーフィってなんだよネタがニッチ過ぎるわバカじゃないの!?でもそういうところが好き!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!っていうかオチ!!!!オチがほら過去作のほら……アレのだいぶまんまじゃん!!!!!!!!!!!!!コラ!!!!!!!!!


 『シン・仮面ライダー』が変な映画になると思ったんだけどな~~~~~~!!!!!まさかこっちからもうフルスロットルで来たか~~~~~~~~!!!!!!!!ありがとうなあ~~~~~~~~!!!!!!!!!そしてどうせ『シン・仮面ライダー』もこんな感じなんだろありがとう本当に期待してる!!!!!!!!!!!あと20億突破の大ヒットおめでとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!これがそんなヒットするなんて日本はなんていい国なんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!






え?このバカオタクムービーがそんなヒットしてんの?ホントに?すげえな……いや普通に面白いとも思うけど……


追記

あとエンドロールで「問題!!ここに庵野秀明は何人いるでしょう!!」みたいなテンションで庵野秀明の名前がずらずら出てくるのもめちゃめちゃ面白くて好き。仕事し過ぎ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?