見出し画像

Vガンダムが面白くてびっくりした

 先日、機動戦士Vガンダムを完走した。面白かった。ストーリーはもちろん、メカニック的な部分、声優さんたちの演技、壮大な音楽、監督の切れ味抜群の作風と時期的に煮詰まっていた狂気、そして監督が知っているロボットアニメの面白さのツボの抑え方(特にMS同士の立体的なアクションと殺陣の楽しさよ!)など、見ていてかなり多角的に見ごたえがある作品だった。特に終盤の怒涛の展開は目を見張るところだらけで、この鬼気迫る勢いはお禿さん(富野監督)作品のもっとも魅力的な持ち味の一つなのだなと再認識した。


 しかし、実を言うとVガンダムが面白かったというのは個人的にとても意外なことだった。
 何故か?「Vガンダムはめちゃめちゃで、酷い作品で、見れたものではない」という評判を昔どこかで聞いたことがあり、それ以来そのイメージがこびりついたからだ。実際ガンダム作品の中でも最も人気作と言う程のポジションではないのも事実だが、しかし、少なくともその前評判に関しては完走した後にこれが大いなる間違いであることに気付いた。とはいえ……。

 クソッ……どこの誰だかもう覚えてないけどこんな素晴らしい大傑作に対してどういう神経してればあんな適当なことが言えたんだ……Vガンダムエアプ野郎の妄言か……???ぜってえ許せねえよ……。




 そんな風に悶々としながらまとめスレを読んでいたら、当然の帰結というべきそのイメージの元凶と再び巡り合った。




画像1


・・・・・・


画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?